![おかたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
妊娠初期の流産は染色体異常によるものなので実際はお母さん側が動き回っていてもそれが原因で、、とかはないです😢ただいまはお気持ちも不安定だとおもうので休めるのであれば休むのもありなのかな?とはおもいます、、ちなみにわたしは心拍確認できたのが8wだったので、まだ可能性はあるとおもいます!ちなみに心拍確認できるまでもずっと変わらず仕事してました!
![はるくんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるくんまま
妊娠初期の流産はお母さんのせいでは
ないと言いますよね😢
でももし何かあったとき
たとえ動き回っていたのが
原因じゃなくても
「あの時仕事休んでいれば
何か違ったかもしれない」と
後悔しませんか?
少しでも自分を責めてしまいそうなら
休んでもいいと思います😣
私は休むほどではなかったので
職場の人の協力もあり
安定期入るまではなるべく安静に
仕事してました😊
赤ちゃんの生きる力を信じたいですね。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
同じように初期流産二回してますが、両方とも働いてました。
この時期は動こうが休もうが関係ないのもありますが、働いてる方が気が紛れるし、休んで職場に迷惑かけるの嫌だったからです。
厳しいこといいますが、切迫や安静指示がでてるとか、ツワリがあってしんどいとかならもちろう休みますが、そうじゃないのに1週間以上休むのは正社員としてあまり勧められたもんじゃないかなーと、思ってしまいます。
有給余りまくってて消費しないといけない!とかなら別ですが。
もちろん私の考えは厳しいもので、批判されると思いますが…。
例えば、今やすんだら心拍確認できてつわりがしんどくなってきた時にまた休むの休みづらくないですか?
流産してしまったとしたら、その時は数日休むかもしれません。その時休むの休みづらくなりませんかね??
うちの会社は中小でホワイトじゃないので、休みづらいです😖
だから、私は先々を考えて行動しちゃいます。
コメント