
お小遣い問題についてお聞かせください🙇♀️うちは旦那だけが働いており…
お小遣い問題についてお聞かせください🙇♀️
うちは旦那だけが働いており、わたしは専業主婦です
月15〜16ぐらいの収入なのですが
家賃光熱費食費生活費などを以外のお金は旦那のぽっぽへと行きます。
わたしが働いて稼いだお金ではないので口出しはできませんが
お互いお小遣いなし契約でいたのでちょっと疑問ではあります笑
自分は欲しいもの買いまくってるのに
わたしの必要なもの、息子の服は買ってはくれず
息子の服は生活費から出してくれとのこと
ボーナスが出たので今月はもう切れてて寒いのでダウンを買ってくれました。
働いてから1ヶ月目の明細書以外見せてくれたことはありません
(勝手にみてますが)
皆さんお小遣いなどどうなさってますか??!
小遣いが欲しいなら働けと言われ、家でできる仕事を見つけ
ちょこちょこしてます、が、そのお金は息子の服おもちゃなどで消えてしまうので現状欲しいものを買える余裕はありません😅
どうしたらいいのか分からなくなってしまったので
皆さんどうか教えていただけたらと思います😭
- みみ(6歳)

ハーゲンダッツ
私達は、お金の事で喧嘩したくないので財布を別々にしてます!
旦那と私の稼ぎはそれぞれで管理してます🙂

退会ユーザー
結婚して一家の大黒柱になったのに、自分が稼いだお金は自分のものという考えがまずありえないですね🙅♀️
私は専業主婦で主人の稼ぎですが、給与明細は毎月私のPCメールに届きますし、手取りの1割を主人におこづかいとして渡して、残りは全て私が管理しています。

はじめてのママリ🔰
旦那さん理不尽すぎません?😥😥
月15.16万で生活も中々大変そうですが
私は旦那のお小遣い以外はもらってのやりくりなんで
そっから好きな物は買います😥

Aちゃん
小遣いが欲しいなら働け…ですか…😵
ならば、あなたの事は一切しません。洗濯も食事も全てご自分でどうぞ。
と、私なら言います😅
自分が稼いだお金だから…はもちろんありますが
旦那が安心して働きに出かけられるのは、誰のおかげでしょう?
子供が元気に成長しているのは、誰のおかげでしょう?
そう
私達嫁です!(笑)
嫁が稼ぎたいだけ外に出ていいならば、家の事も子供の事も
旦那さんには今まで以上に協力…とゆうか
やってもらう事になります。
旦那様に、それが出来るのでしょうか?😅
私なら、堂々とそう言います❗

はじめてのママリ🔰
それは貯金などの面でとても不安ですね😢
私の場合は今は専業主婦で、旦那の収入のみで生活しています!お小遣いはお互いあります。給料明細は毎月一緒にチェックしており、給料は全て家族の通帳に入れており(私が働いている時はこの通帳に全て給料を入れていました)生活費などはその中から引き落とします!通帳の管理は私がしており、常に旦那も見れる状態にしています。私達はそれがお互いベストだと思っています(^-^)
お小遣いなくて困らない?どうしてるの?と心配そうに聞みるとか?あと生活費など、細かく家計簿を付けて、旦那様にも把握してもらい、もらっているお金だとギリギリで私さんとお子さんの使うお金など余裕がないと伝えてみるとかどうですか💦子供を預けてお仕事に出るのは難しんですよね?

退会ユーザー
お小遣いが欲しいなら働け、、。
じゃあ育児と家事はきっちり分担ですね😅
旦那さん、奥さんのことお母さんだと勘違いしてませんか😩?そんな都合よいの独身の実家暮らし野郎ですよ😭
次15.16万円で3人って結構厳しくないですか?
うちも子ども産まれてすぐ旦那転職したてで月18万とかでキツキツでしたし、なんなら足りないくらいでした。
なのでたなりんさん凄いですよ。。
家でできる仕事もして、😢
話しても理解しなそうな旦那さんな気がするので生活費をあげて、欲しいもの買う感じですかね、、。
できれば話し合いでその考え方を直してくれればいいですけど😭

ゆん
お小遣いお互いにあります。
旦那は自分の口座のカードだけもっていて、全ての口座の通帳は私が管理してるので、旦那の給料が振り込まれたら私がおろして引き落とし口座や貯金、生活費へと振り分けます。お小遣いも旦那へ手渡しです。今は私が育休中のため、必要な時のみお小遣いもらい、不要なら貯金にまわすなどやりくりしてます。

MSR
私の元旦那もそんな感じでした。
必要なものがあるなら自分が稼いでそこから払えと。
元旦那の給料明細はみたことありません。
3歳まで専業主婦で、それまではフリマサイトなどを利用して捻出していましたが、3歳で幼稚園へいれてパートで働きだしたら、元旦那は調子に乗ったのか。携帯代はもちろん年金、幼稚園代などそこから払うようにと言われました。
またフリーマーケットなどで売上があると、半分よこせ。などと言われるようになりました。
ひょっとしたらたなりんさんも働きだしたらそれをアテにされる可能性があるのかな?と思ったりします💦
ちなみに元旦那との結婚生活は私がほぼ家事育児をして働いていましたので、働くなら家事育児半分負担してもらうように話したほうがいいと思います。
ただお小遣いを稼ぐために働くなら家事育児は協力しない。と言いそうな気もしますが💦
コメント