
産後イライラしています。旦那さんに対して特にイライラ。仕事が忙しく、子供の夜泣きで疲れています。先輩ママさんからのエールがほしいです。
産後ちょっとしたことでイライラしてしまいます。
特に旦那さんに対してすごくイライラします。
妊娠後期くらいから仕事がすごく忙しくなり、
今も平日帰りも遅く土日返上で働くこともしばしばあります。
それは旦那さんが悪いわけではないと分かってるんですが、帰りが遅かったり休みの日に仕事に行かれると、帰ってきて素直に目を合わせられなくなります。
周りに同じくらいの月齢の子供がいる友達がいますが、うちの子は特に夜泣きが酷いみたいで、産後2ヶ月経つ今も炊事は出来ていません。
昼間も赤ちゃんが寝ている時間に寝てしまうので、一日中何も出来ず、自分は今日寝てただけ、、と落ち込むこともあります。
先輩ママさん達が同じような経験があればエールがほしいです😭
- はじめてのママリ🔰(4歳6ヶ月)
コメント

🐣
同じでした~😔💔
自分でも何でこんなにイライラしてるのか分からないし、
私は感情のコントロールが自分でできなかったです。
今思えば、ほんとは旦那にも頼りたかったけど仕事してること思うと素直に甘えられなかったのかなとも思います。
子どもが寝たら自分も寝ちゃってます😣今でもありますよ🙆🏻♀️笑
私の場合は自分じゃどうもできないと思ったので心療内科通って、薬貰ってました。
ほんとに辛ければそういうところも頼ったらいいと思います。
旦那さんはなにもいわずですか?

はじめてのママリ🔰
ついこの間まで私もすごく感情コントロールができてなくて、所謂ガルガル期というやつだった思います😂
うちの主人も帰宅が早くて0時頃、休日も仕事に行くなんてこともあり、境遇が似てるなと思いコメントしました🤍
うちの子は1か月くらいまで昼はずっと抱っこしてなきゃいけなくて、月齢的にもコロナも流行ってるし家に子供と2人でいる時間も長くて、孤独にもなりますよね😢そして、私は妻としての仕事ができてないなんてネガティブな感情にもなってました😭
でも、2か月頃から子供もひとり遊びの時間も増えてきて、生活リズムにも慣れてくると少しずつ気持ちの面も落ち着いてきたように思います!
やっぱり自分に余裕がなかったんだなって気付いたのと、当たり間に子供がいなかったときみたいな生活はできないんだから、できなくても仕方ないって割り切りも大事だなって気持ち切り替えたらかなり楽になりました☺️
イライラするのも今はすまん!と旦那さんに受け入れてもらって笑、お互いワンオペ育児大変ですけど、頑張りましょう😊
-
はじめてのママリ🔰
境遇が似ていてとても共感できます🥲
本当に孤独感がすごくてコロナで友達にも会えないし、家族とも気軽に集まれないし、余計にネガティブな気持ちになってるのかもしれません😂
もう少し大きくなって生活が安定してきたら私もイライラがマシになるような気がします☺️少しずつ今の生活にも慣れたいなと思います✨- 12月12日

ままり
私はサプリで改善されました!
よく言うカルシウムのサプリですが、カルシウムとマグネシウムの一体化サプリと、うつ防止に亜鉛のんで気分が晴れましたよ(^^)
-
はじめてのママリ🔰
カルシウムとマグネシウムですか!😆ありがとうございます😊一度試してみます❣️
- 12月12日
-
ままり
はい、できれば薬は避けたいものですよね!サプリで改善されたらそれが一番です。
ちゃんと食べていても栄養不足だとやはりイライラしてしまうもので、栄養がバランス良く含まれるマイルビタミンサプリも今はとってます!
もうイライラしません(笑)- 12月12日

🔰
同じですし今もだっこ以外は‥ギャン泣きすごいです。
成長とともに泣き方も激しくなってきてこわいくらいです😢
ここでみなさんからやさしいアドバイスをたくさんもらいました🌟
辛いのは夜も、朝も昼もほんとに寝ないので、皆さんから赤ちゃんが寝てるまに寝たらいいのよっていう言葉を聞くたび正直つらいです🐻
授乳中、授乳後たて抱っこをしている間くらいしねてくれない‥
夫はともかく、
義実家や両親が、なぜ家事が大変なのかわからないって言うんです‥
わたし寝る間も食べるまもないのに😢
なんでそんなこと言えるのかなとイライラしますし、泣いてしまいます😢
変わらずにこなせるひともいるだろうし、あかちゃんにも正直かなりよると思います。
ずーっと寝てくれるあかちゃんだったらすこし違うだろうにとは思いますもん😰
それなのに自分の、気分転換しか考えていない夫には絶望しました😭
負けずに頑張りましょうね、
育児さえできてたら、あかちゃんさえ元気なら!
と思っています。
はじめてのママリ🔰
確かに素直に甘えられないし自分一人でなんとかしないとと思ってるのかもしれません🥲
夜泣きするかもと思うとついつい同じように寝てしまうんですよね😂
カウンセリングとか行きたいなぁとは思うのですが、コロナでなかなか外出も出来ておらず、、でもしんどすぎたら病院にも行ってみようと思います☺️
旦那さんはイライラしてる私に腫れ物に触るような感じで接してきます😅
気を遣ってくれてるんですが、それがまた腹が立ってしまって、、家事も手伝ってくれるし育児も出来ることはしてくれてるんですが、なんかそういうことではなくて、私自身の心の問題には未介入なんです😂
というより、どうしていいのか旦那さんも分からないんだと思います🤣
🐣
生まれたばかりの子どもって
ちゃんと息してるのか不安になるし、顔になんか被さってないかなとか、、、心配してもきりがありませんが常に不安でした😔
1人で子ども見てる時間は、
小さい命預かってるっていうプレッシャーが凄かったです。
うちの旦那もそうでした!
今は旦那さんのことはそんなに考えなくていいと思います😂そのときは何されても腹立つし、存在がムカつくみたいに思ってました。笑
ほんと、どうしていいのか分からないんだと思うし、うちの旦那はそう言ってました。
一緒に心療内科行くうちに、だんだん理解してくれたようで私が暴れても宥めてくれてました。
はじめてのママリ🔰
本当そうです😂
何するにも気になってトイレにもゆっくり入れませんよね💦
起きてる横でテレビ1人で見るのも罪悪感があるし、心からリラックスって出来てないんだと思います😅
今の時期は旦那さんに我慢してもらって受け入れてもらう努力をしようと思います😄