※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1ヶ月半の赤ちゃんを混合育児から母乳のみに切り替えたが、最近機嫌が悪くなり、お腹が空いているのか不明。母乳が足りているか心配。混合から完母に切り替えた経験者のアドバイスを求めています。

現在生後1ヶ月半の子を混合育児について。

海外在住で助産師指導などもなくネットのみの情報でこれまで混合でやってきたのですが未だに手探り状態でどうしたらいいのかわからないので質問させて下さい…泣

1ヶ月検診時に体重は出生時2720g→3960gに増えていました。3時間毎に母乳あげてからミルクを80足すのを毎回していたのですが、先生から今ミルク飲ませすぎと思うからこれ以上足して授乳回数減ると母乳はすぐ止まるよ。母乳のみ2時間に1回あげるように!大事なのは体重が増えてるかどうか。といわれ母乳のみに切り替えました。

最初の1週間は母乳のみでもすぐ寝るし特に問題なく順調だと思っていたのですが最近日中ずっと機嫌が悪くぎゃん泣きです💦今まではむしろ起きなくて心配していくらいなのに😥
なので母乳が足りてないのかと思い1日4回60mlのミルクを足してるのですが変わらず…

おしっこは日に6,7回でていて体重も1ヶ月検診の時から29g/日 で増えてるので健康的に問題ないかな?と思ってたんですが、泣いてるのみるともしお腹がすいて泣いてるなら可哀想で…先生の指示無視してもう少し足そうかな…と思っています。(すでに足してる時点で無視してるんですが…)

ただ、授乳中寝落ち→置くとぎゃん泣きでもう一度勢い良く乳首を吸い始めるの繰り返しで、抱っこひもにいれて歩くとすぐ寝ます。そして置いたらまたぎゃん泣き…の繰り返しでお腹がすいてるのか甘えてる(?)のかわからなくなっています。夜はなぜか授乳後コテンと寝ます。(日中に寝る時もたまにあります)

母乳は計ってないのでわかりませんが出はまだそんなに良くないと思います。できるなら経済的な理由も踏まえて完母になりたいですがダメそうなら娘の為に完ミに切り替えるつもりです。ただ母乳は3ヶ月かかると見たので今が頑張り時かな?と試行錯誤中です。。

娘の様子からして日中お腹がすいて泣いているのでしょうか?
又、混合から完母になられた方、ミルクはどのように足されてましたか?

支離滅裂な文ですいません💦

ご回答、アドバイス、よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

まみりん

私も産んですぐは混合で育ててました☺!!
確かに先生の言う通り上げなくなるとすーぐでなくなるのでちょっとでも回数多くあげるのが必須ですよね、、、
機嫌が悪いに関してはもしかしたらお腹から出てきたことに気づいて、どこ?!っと不安なのや、メンタルリープ、、、お腹がすいてる以外もたくさん理由があるので、よく泣く子は個性だと思います!!
体重もよく増えてますし、うんちやおしっこがちゃんと回数分でてるなら足りてない。っということは無いのかな、、と思います☺!!

色々分からないことが多いと気にしてしまいますが、考えすぎも母乳に良くないので、、、ゆっくり頑張って下さいね!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!泣いてるとすぐお腹すいたのかな?ってよぎってたのですが言われてみれば体調いいから個性の可能性が高いですよね😳
    メンタルリープ調べてみたのですが時期的にありえます!あまり考えすぎずにあやしてる乗り越えます!ありがとうございます😊

    • 12月13日
L̤̮emon🍋

混合から生後3か月目に完母になりました。
できれは母乳で育てたいと思っていたので、私も生後1ヶ月ごろに一度ミルクをやめて頻回授乳にしてみようかとアドバイスをもらいましたが、うまく母乳が出ていないようで断念し、またミルクを足しました。3時間ごと、母乳の後に80〜120位飲むだけあげていました。
2ヶ月半ごろ急にミルクを飲まなくなったので、哺乳瓶拒否かと思って母乳外来に相談に行ったところ、母乳がしっかり出るようになっていたのでもうミルクがいらないのでしょうと言われ完母になりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりいきなりは赤ちゃん的にもきついですよね💦母乳も充分じゃないので足して徐々に様子みていくことにします!足しながらも完母になられたとのことで希望がもてました!3ヶ月までとりあえず頑張ってみます。ありがとうございます😊

    • 12月13日
ヒナっこ

まもなく娘が生後2ヶ月になり、私も主さんと同様に母乳よりの混合で育てています。

参考になればと思い、私の授乳についてシェアします。

1ヶ月検診の時に助産婦さんから母乳後にあげるミルクは1日のトータルで考えればいいから、午前中母乳がたくさん出る時は母乳だけ、昼過ぎ40ml、夕方60ml、夜寝る前は100mlでも飲めるなら飲ませて、長く寝てもらえばいいと思うょ、と言われました。
また、まだまだ赤ちゃんもママも試行錯誤の段階だから、色々と試してみて、双方にBestな方法を見つけるのが1番だょとも言われました。

その後、↑のように時間帯によって飲ませる量を変えたり、あとは午前中でも実感としてあんまりおっぱい出てないなぁーと思ったら、午前中に1度60mlとか飲ませて、おっぱいを休憩させてから、次の授乳の時に母乳だけに戻したりしていました。

授乳は基本3時間おきです。(娘の体内時計が正確で、だいたい3時間経つと寝てても起きるので)
途中泣いた時は母乳だけあげます。

こんな授乳を続けていたら、最近ですが(2ヶ月を目前に)母乳後のミルクを拒否するようになることが数回あり、現在は寝る前に80ml、あとは3時間おきの母乳だけになりました。

それでも、授乳時点でおっぱいがフニャフニャ過ぎて、出てなさそうな時や、両乳あげ終わった時点でも乳首を一生懸命吸ってる時は足りてないのかな?と思い、ミルクを40mlあげています。

ちなみに、うちは昼間は母乳が足りていても、寝かしつけの後、ベットに置くとすぐ起きます💧
昼間は抱っこじゃないと寝てくれないです。
他の方も昼間は抱っこじゃないと寝ないという方が多いようなので、主さんの場合も昼間は抱っこタイプで、授乳の仕方は問題ないのかもしれないですね。

問題なのは日中抱っこで、まったく自由に動けないことです……😢
この点は私も悩んでますが、寝起きで機嫌良く1人で床に転がってる時間が20,30分あるので、その時間に家事をして、基本寝る時はずっと抱っこしてます💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下の投稿ははじめてのママリさんへの返信です!うまくできてませんでした。。

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰

3時間置きでも大丈夫ですかね?😳先生に2時間置きと言われて無理やり頑張ってました。。
そして同じくベッドに置くと起きるとのことで…昼間ずっと抱っこは辛いですよね😭昼間ずっと一人なので参ってたんですがもう抱っこタイプって割りきって旦那が帰ってきてから休むことにします。。
やはりみなさん2ヶ月~3ヶ月くらいで完母になられてる感じですね。赤ちゃんの体調しっかりみつつ私も頑張ります!詳しくシェアして頂きありがとうございます☺