![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![あんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんこ
産前産後のみですが保育園入れたことあります!
長男はかなりビビリな慎重派でマイペースです❄️
慣らし保育の時には頑固さも発揮されたのか、給食食べない!おやつ食べない!で先生たちも笑っちゃうくらいでした😅
短期なので、たった4ヶ月弱でしたが、お友達の輪に入っていることはできたみたいです☺️まだ1歳代で預けたので、友達と遊ぶというよりは皆んなその場を共有する、という感じでしたが、本人なりに楽しそうに通っていましたよ😌
延長保育のときには年中、年長さんの子達に遊んでもらって、かなりいい刺激になったみたいです!
短期だけのうちでも見てわかるほど変わったので、3歳児さんなら、仲良しのお友達もたくさんできるんじゃないかな〜と思います☺️
![🔰はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🔰はじめてのママリ🔰
何歳でも、やはりパパママと離れる寂しさからはじめはごねるもんですよ😀
友達と一緒に遊びだすのは3歳過ぎとかからですし。
だんだん慣れると思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😀ごねるのは当たり前ですよね💦もぅママは心配心配で💨早生まれだから出来ることも遅いし、やれることも甘えて出来ないとか言うし。。
慣れる事を願うばかりです💦- 12月12日
-
🔰はじめてのママリ🔰
早生まれはむしろ、◯◯できてなくてもしかたない、とみんな優しく見守ってくれますよ☺️
- 12月12日
-
はじめてのママリ🔰
ホントですか😀
安心しました❗️ありがとうございます⭐️- 12月12日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😀長男、ビビリで慎重ですよね😂すぐ泣くし💨来年から週一で一時保育に預けるんですが、どーなるのか不安で不安で💦まぁ間違いなく泣くだろうけど、みんなの輪に入れるのかと😥社交的ではないので💨
仲良くなれる事を願うばかりです💦💦
あんこ
本当ビビりですよね!😂
一時保育は確かに不安でした😅長男もかなり泣いてたので。。
でも1週間くらいで慣れてきた気がします!
先に保育園入ってるお友達がリードしてくれるんじゃないかな?と思います☺️
うちも6月からプレ通ってますが、最近お友達が色々面倒見てくれるのにビビらなくなってきて、手を繋いだり、お友達の名前が会話で出てくるようになりました😌
プレなので週2しか通ってないですが、回数少ないうちでもなんとか輪に入っているみたいなので、ママリさんの息子さんは通常保育ですし、余計に慣れるの早そうです✨
はじめてのママリ🔰
おはようございます⭐️やはり泣きますよね😅申し込みに行った時もそのクラスに入ったらすぐに出てきて自分で扉閉めてました💨(笑)
4月からの保育園では先にいる園児は20人ぐらいでその中に入っていくのだからまたビビるわなぁ〜と思いながら。。新規児童は5人ぐらいみたいなので😅
きっと慣れますよね❗️❗️願います⭐️
あんこ
3歳児さんクラスになると、ぐっと人数増えますよね😅
うちもプレで今一クラス10人程度でなんとか慣れてきたみたいですが、来年年少に上がってからは倍以上の人数になるので、どうなることか😂
きっとお友達と遊ぶのも楽しいな〜と気づく時があると思うので、園生活慣れてくれるといいですね☺️