※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Aimama☻
ココロ・悩み

夫との育児への協力に不満があり、意見のすれ違いでイライラしています。自分の立場や思いが理解されず、ストレスを感じています。

こんな所しか相談相手が居ないのが
まず情けないのですが、、、💦


現在7ヶ月の娘を子育て中です。

最近夫の言動や行動に納得できない日々が
続いていますが、反抗する気力というか、、、
そう言われるとなんだか自分が間違っている気がして、、、

私は昼間パートをしており、その間は家族に
娘を預けています。
旦那はフルタイムで勤務。

大人子供分の食事など水回りは私が担当
旦那は帰宅後のお風呂や寝かしつけは
旦那の担当です。

最近娘の夜泣きやぐずりが寝ぐずりがひどく
旦那が寝室で1時間半挑戦して見ても、泣いて寝なかったりします。

そんな時、私がもう少しリビングで過ごしたから
寝せてもいいんじゃない?とか、ママが寝かせようかな〜
と声をかけると、旦那に激怒されました。

お前はいいとこ取りで俺が泣かせているみたいで
なんなんだ。と。
俺がいつもしてるのに、たまにやった位で調子に乗るな。と。
言われました。

母親の私からしたら、そんなにギャンギャン泣き続けているのを
無理やりやる必要はないんじゃないかな?、私が寝れせるなら
寝せようかなという気持ちだったんですが、相手には違うように取られたんでしょうね。

おまけに、仕返しかのように別の日に
娘が旦那と笑って楽しそうに遊んでいる時
ママと遊んでる時もそんな風には笑ってよ〜って
一言娘に言ったら、お前は2番って事だなもう少し頑張れ
と言われました。もうその日以来腹が立って仕方ないです。

いいとこ取りをしているのは、自分なんじゃない?
と思うんですがどうなんでしょうか。

周りの家に比べたら、確かに育児に協力的だし
その点は感謝しています。
でも、こんなにお腹を痛めて産んだのは私なのに
毎日私だって育児しているのに、子供に自分の口から
2番目って言われるなら分かりますが、他人に言われるのって、、、

いろいろ重なりイライラが止まりません(´・_・`)

コメント

ぶたッ子

旦那さんの言葉もイヤですが、寝かしつけ中にそのように言われるのもイヤです😰

私はですが、寝室行って寝かしつけ始めたら、泣いても部屋から出るのは嫌で、泣いててもここまでやったのに、部屋から出ると全て無しになる感じがして、ただの私の意地かもしれませんが、もう少し起きてたらー?とは思えなかったです💦

今は「まぁ良いっか!あと30分くらい起こしたおいて、また後で寝かしつけしよう」って思えますが、そうやって思えない時期もありました😅

役割分担が出来ているのであれば、相手がなにか言ってくるまでは、口出ししない方が良いかなと思います☺️

deleted user

泣いても頑張って
寝かしつけしてるんですね!

だいたいの人は
ママがいいんだって〜と
変わったりする人多いのに!

良いとこ取りって
よくわかりませんが

もしかしたら今の寝かしつけは
ママがやった方がいい時期かもしれませんね😊
そういう時期もあるっていうのも
旦那さんに話しして

今回の場合は

娘さんに話しかけるじゃなく
旦那さんに

寝かしつけ
私がやるから
ゆっくりしてきたら?と
旦那さんに気遣いすれば
いいのかな?って思いました!

1番2番とかあまり
順位とか付けて欲しくないですよね!
ですが口には出さないですけど
ママが1番かと思います😊笑

毎日お疲れ様です!

もにか

少し微笑ましく感じてしまいました。
すみません💦

うちはワンオペなので起こすところから寝かしつけまで私の役割なのですが、
休日などたまに夫がお風呂に入れてくれたり、一緒に外出したりしてくれます。
普段お風呂を嫌がる娘が夫と一緒だと楽しそうにしていたり、いつも不機嫌になる外出もニコニコだったり。
そういう時、みにまむさんの旦那様と同じように「たまにやったぐらいで調子に乗るな」って思います💦
「まるで私がダメみたいじゃない」って。

お前は2番なんて言わないし言われたくないですが、心の中では「ママのこと1番に好きでいてね」って全力で思ってます😂

さくら

なんだかんだ言って。母は誰の代わりにもなりません。と思います。そんな風に自分が一番って言っている時点で、夫さんは子供ですねー。と思ってしまいます。あと、夜の寝かしつけも、そんなに泣かせてそれでも自分がっていうのも自己中ですね。子供も母がいいから泣いてるかもなのにそんな事も出来ないのかな〜と思います。私はそう言われたら変わって欲しいと思います。