※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ずぼらちゃん
子育て・グッズ

上の子のワガママでお風呂の問題。どう言い聞かせる?

3歳児のワガママのなだめかた。

3歳と1歳の娘がいます。
最近、幼稚園に入ってから、上の子の赤ちゃん返り?ワガママがすごく…義母が察して、下の子だけを一緒にお風呂に入れてくれるようになりました。
上の子はママを独り占め出来て嬉しそうでした(^o^)/

しかし…何日か入っているうちに、上の子が下の子に『今日は、ばぁばとお風呂に入るんだよね?』と無理矢理押し付け、下の子が『今日はママと!』と言うと、「ヤダ!ダメ!○○ちゃんはバァバとだからね!」

と言って、3人で入ることを許してくれなくなりました。
大泣きして、発狂するようになってしまいます。
最終的に、まず下の子と2人で入って、入れ替えで上の子と2人きりで入るという風にしました。

皆さんなら、どんな言葉で言いきかせますか?

なだめかたがわからず…難しいです(*_*)

コメント

MAKI

交代で二人と入って、上の子が納得するならいいのではないですか?お姉ちゃんもママを独り占めしたいと思いますし…。それで満足すれば気が向いたときにおばあちゃんと入ると思いますよ。
どうして、なだめる必要があるのですか?

  • ずぼらちゃん

    ずぼらちゃん

    コメントありがとうございます。
    義母が、お風呂に時間かけるのが嫌いで、出来れば3人で入りたいというのがあります。
    無理になだめる必要ないですかね( ; ; )
    うちは、主人が不在なので…義母に頼るしかないんですが、仕事が多忙で疲れたしか言わないので、出来るなら毎日頼りたくないんです。
    あとは、下の子がママと入れなくて可哀想と言われたり、下の子が空気を読んで、バァバと入ると言っているのが自分でも心苦しくなってしまいます。

    考えすぎでしょうか?

    • 8月2日
  • MAKI

    MAKI

    お姉ちゃんもどこかで自分がママを独り占めしたいんだと思います。他に下の子が寝てから二人の時間作ったり出来るなら説得できるかもしれませんが、いつも一緒では、お姉ちゃんも辛いのかなとおもいました。

    うちは、5才と1歳ですが、まだまだ兄も泣いたりグズったりしますよ。
    下の子が寝てから親子三人でゲームをして、そのあと絵本を読んで寝るというのが習慣になってます。それがあるとグズりません。

    どこかで、お姉ちゃんを優先すると変わってくるかと思います。

    • 8月2日
coha

「○○ちゃん(上のお子さん)も1歳のときはママと仲良くお風呂に入ってたよね~。1歳でも3歳でもみんなママとお風呂に入るのは大好きなんだよ。」
って言うのはどうでしょうか?
「ママは2人とも大好きだから、みんなで仲良く入りたいな~」
とか言ってもわかってくれませんかね(^^;?

  • ずぼらちゃん

    ずぼらちゃん

    コメントありがとうございます。
    今、本当にワガママが凄くて…色んなやり方でなだめようとしてるんですが(*_*)
    まだまだコレだ!という言い方がわかりません( ; ; )
    今日も同じことがあれば参考にしてみます!ありがとうございます。

    • 8月2日