
保育士が妊娠5ヶ月で育休取得後、1年で退職する場合、今の時点で園長に報告すべきか悩んでいます。夫の実家への戻りに伴う退職を考えており、報告のタイミングや影響を心配しています。
現在妊娠5ヶ月で産休、育休を取り2018年の4月に復帰予定の保育士です。
今の職場は働きやすくとても良くしてもらっているのですが上の子が小学校に上がる2019年4月に夫の実家へ戻る話がありその時点で退職しなければなりません。就業規則は育休を取得するためには復帰後1年以上働く意思があるもの。と定められていました。
私は丁度1年で退職するので規則内ではありますがその件を今の時点で園長に報告した方がいいものでしょうか?復帰前に報告した方がいいでしょうか?今からそんな報告をしたら辞めさせられてしまうのではと心配しています。夫は自営業なので実家に行っても稼げるか分からないので今の時点で報告してもし実家に帰らない事になっても困るのですが…
アドバイスをお願いします。・°°・(>_<)
- たーちょ
コメント

mi♡
復帰後1年働くならば報告しなくていいと思います✧*。(ˊᗜˋ*)✧*。
確定ではない訳ですし!

mi♡
間違ってないですよ!
しかもどちらかと言えばたーちょさんは出来ることならばその職場で働き続けたい方ですよね✨
規則違反でもなんでもないのだから、話さなくていいですよ.。゚+.(*''*)゚+.゚
産休まで仕事頑張って下さい♡ᵕ̈*
-
たーちょ
そう言ってもらえて気が楽になりました!ありがとうございます。
- 8月1日

くまのこはるさん
私だったら報告します。
確定ではないですが、こういう予定があります。と。
もちろん契約違反ではないし言う必要はないと思いますが、私はその先輩の考え寄りです。
育休中自分の穴を埋めてくれる職場のみんなは復帰後もしばらくは働くと思ってるだろうし、なんとなく隠してる感じがして嫌なので( ; ; )
-
たーちょ
そういう考え方もありますね…
確定ではない話なので言ったところでもし、その時点で退職を促されたら困るなぁというのが本音ですが後から決定事項として言うよりワンクッション置いたほうが良いのかも知れませんね。ありがとうございます!- 8月1日
たーちょ
ありがとうございます。今日、職場の先輩に話したら育休中にフォローしてくれる仲間にも失礼だし
確定じゃないにしても園長に報告しておくべきだと言われてしまい落ち込んでます。計画的かも知れないけど規則を違反する訳じゃないし、自分の考えがそんなに悪い事とは思えなくて…