
コメント

ぴよこ
私は3ヶ月半で義弟の結婚式に出ました😊
その子によるかもですが、娘はタイミングよく挙式の最中にねて、披露宴終わるまで寝ててくれました😂✨ベビーカーでゆらゆらしたら😊
もしベビーカー好きで寝ちゃうタイプなら、その可能性もあるかもですが、珍しいパターンだと思います😅
とりあえず、オムツ変えたり授乳できるスペースがあるかの確認をする、挙式は出入り口に一番近いところに座る、もしくは機嫌が悪そうなら挙式に参加せず待っている(別の友達は子どもがぐずりそうとのことで挙式中は外で待ってました)、披露宴も、歓談中はいいけどそれ以外の静かなイベントの時は早めに退室する、とかですかね🤔
ベビーカーと抱っこ紐、どちらも必須でした!

はじめてのママリ🔰
6ヶ月だったので少し違いますが、、
結婚式に参列しました。
ずっと抱っこして座っていましたが、事前にベビーベッドなどの有無を確認してくれたので一応お願いしました!
ぐずったり授乳などで退室してる方もいましたよ♪
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
6ヶ月となると少し楽ですかね☺️
首がまだ完全には据わってないので抱っこも大変そうです💦
ベビーカーで過ごすことは決まってるので寝てくれることを祈ります🙏🏽- 12月11日

退会ユーザー
3ヶ月で妹の挙式披露宴に参列しました。
生活リズムがきちんとついていたため抱っこ紐なし(親族の式で助けを求められる大人の手が多かったのもあります)寝る時は真っ暗な部屋の習慣があったため、披露宴会場にはホロをかければ暗くできるベビーカーを持参しました。
ぐずる理由とタイミングに寄りますが、ミルクは時間より少し早めにあげれば機嫌良くなり、用意してもらっていたベビーベッドで過ごしました。(寝た時はベビーカーで暗くしていました)
挙式と手紙のタイミングで眠くなってぐずり出したので夫に連れ出してもらい、眠ってから戻ってきてもらいました。(会場は音と光が強いので、外の方が落ち着きましたら)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます♪
寝たらベビーカー暗くするのいいですね!
挙式前と披露宴前に授乳してあと寝てくれたら一番いいですね。
手紙など大事なタイミングは逃さないように授乳しようと思います💦- 12月11日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
寝てくれたの羨ましいです😂うちの子はベビーカー窮屈そうで動いてないと寝ないかもです😅
挙式中もベビーカーということはチャペル内にベビーカーいれたてことですかね??
ちなみに抱っこ紐のメーカー何でしたか??🙏🏽🥲
ぴよこ
私は義両親がチャペルに入れてもいいよーと言ってくださったのでベビーカーで入って端っこにいました!
抱っこ紐はエルゴです😊