![焼き肉大好き](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食後期、大人と同じメニューに移行するべきか、栄養バランスや手づかみ食事について悩んでいます。手づかみメニューの増やし方や調味料の導入についてアドバイスを求めています。
離乳食後期の後半です。長いですが相談させてください💦
そろそろ大人と同じメニューからの取り分けで作っていくべきなのかなあと思いつつも、栄養バランスが気になり子供用にストックしている食材を色々混ぜて、毎日それほど代わり映えしないメニューになってしまってます。ずぼらですが、、、
大人と同じにすると野菜やたんぱく質の種類が減るし、栄養偏らないかな?と気になります。考えすぎですか?また、調味料もそろそろ取り入れるべきですか?
あと手づかみよりスプーンとフォークを使うのが好きな子なので、今は自分でスプーンとフォークを口に入れて(親は食材をセットしてスプーンフォークを手渡すまでやる)こぼれたものは手で拾って口に入れる、ということをします。手づかみでゆで野菜やおやつを食べることはしますが明らかにマイスプーンマイフォークのときとテンションが違ってて。もうちょい手づかみ増やしたほうがいいですか?手づかみメニューは茹で野菜とかです。
みなさんはどうしてますか?😥
- 焼き肉大好き(5歳1ヶ月)
コメント
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
とりわけでもいいと思いますよ😆
足りないタンパク質等だけ出してあげたらいいと思います!
例えば納得あげるとかヨーグルトあげるとか☺️
スプーンとフォーク使えてるならあえて手掴みさせなくてもいいかなと個人的には思います😆
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も色々考え過ぎて取り分け苦労しました😅
結論から言えば気にしなくて良いんだと思いますが、気になってた頃は肉魚に冷奴や納豆足して2種類にしたり、刻み野菜を冷凍ストックしておいて色んなものに足したりしてました😂
調味料もいろんな味を経験させるって意味で少しずつ取り入れると良いそうです!
でも負担ない範囲で良いと思います笑
うちは味なくても食べてくれるので、今でも超薄味だったりそのままだったりです😅
スプーンフォーク使いたいならいずれは手づかみ卒業していきますし、わざわざ手づかみの物を増やす必要はないと思います💡
-
焼き肉大好き
ありがとうございます、ベースは大人の献立で、ちょい足しするのがいいんですね😊
うちも調味料まったく使わないのでこないだ市販のお菓子をあげたら濃すぎるのかビックリしてました(笑)
スプーンフォークは順番が早いんですね、問題ないみたいでよかったです。- 12月10日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は
取り分け+野菜やタンパク質で足りない分を補ってます!
まだ蒸し野菜やタンパク質は作り置きで冷凍ストックしてます😀
スプーンとフォーク使えるなら掴み食べしなくていいですよ😊掴み食べはスプーンフォーク、お箸の手先の練習なので、すっ飛ばして出来る子もいるそうです😆
-
焼き肉大好き
ありがとうございます。いまは冷凍ストックばかりなので取り分けて、足りない分を冷凍ストックで補うようにします。😊
スプーンフォークはそのまま使わせていきます😀- 12月10日
![もん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もん
味噌汁とか鍋とかスープ系は取り分けやすいし、具を沢山入れれば大人も子どもも栄養取りやすくていいですよ😆子どもの分をハサミでチョキチョキ刻むだけです!
あとは魚料理もほぐすだけで子どもに食べさせられるので簡単に一緒のものが食べられます!
豆腐ハンバーグとお好み焼きをストックしておくと野菜とタンパク質取りやすいですよ✨
毎日そんなにバリエーション豊富にはあげれてないですが、スープ系一緒に食べて、ハンバーグとか納豆とか食べれば割と良い感じかなぁと😆
-
焼き肉大好き
ありがとうございます。鍋をやるときは白菜、もやし、えのきなどを取り分けてあげたりしてました。魚は確かにほぐすだけで食べさせられますね。今度やってみます!😊
- 12月10日
![ひな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひな
いつもお疲れ様です✨私は初期の頃から離乳食に使えそうな大人の献立をいつも考えています。ちなみに今日はハンバーグです。卵アレルギーなので、離乳食の方のハンバーグは片栗粉や豆腐を混ぜています。手づかみメニューは、おやきにしたりあとはご飯をおにぎりでだしたり、茹で野菜は炊飯器に耐熱の瓶に入れて作ってます。離乳食を第一に考えることで大人も野菜多め、だしをとり健康的なご飯になりました✨でも大変ですよね💦時々ベビーフードも利用しながら無理せずやってます😁
-
焼き肉大好き
ありがとうございます。そうですね、子どもを基準に親も健康的な食事ができれば一石二鳥なのかもしれないですね。心がけていきます😊
最近、土日の朝はベビーフードにしようと決めました。おかげで土日の朝はいつもより少しのんびりできてます😅- 12月18日
![しょうママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しょうママ
私はズボラなので11ヶ月過ぎてから徐々に、1歳になってから大人と全く同じものを食べさせています😊💦
親判断とゆうものがほとんどなのと、私も夫も全然気にしないので味付けも何もかも全て同じです🥺笑
栄養面はたしかに心配なのと、気分で途中から遊び出してあまり食べない時などあるので寝る前だけはフォローアップミルクあげたりあげなかったり、、です🤣
-
焼き肉大好き
ありがとうございます。うちは今まだ完全にミルク卒業できてないのですが、最近寝る前以外はミルク量減らしていってるのでいよいよちゃんとしたご飯ぽくしていかないとな~と考えています😅
- 12月18日
焼き肉大好き
ありがとうございます。食べられる野菜の量が少ないのは問題ないでしょうか?
あるメニューを大人用に作るとして、その中に娘が食べられる野菜が一種類しか入ってないとか、、、🤔
スプーンとフォークは自分用のものを認識しているので、それがないと不機嫌になりますね💦
ぽん
今の私なら全く気にしないです!!でも同じぐらいの月齢なら気にしてたかもです💦
うちは今決まったものしか食べないので😂
もし気になるようでしたら、お子さんが食べられるものストックしておいてもいいかもです☺️
賢いお子さんですね🤗
それなら尚更そのままでいいかと思います!
焼き肉大好き
ありがとうございます。
すいません、野菜の量じゃなくて種類が足りないと書きたかったです😅あんまり気にしなくても大丈夫そうですね、、😊