
1歳8ヶ月の娘が言葉が早く、100以上の単語を話すようになりました。早い子の2歳についての心配やアドバイスを教えてください。
言葉などが比較的早かったお子さんをお持ちの方、もしくは保育士さんなどに質問です。
1歳8ヶ月の娘がいます。
言葉などは個人差がものすごくあると思うので、遅くても悩まないようにしよう!と産まれる前から思っていたのですが、逆になかなか早くて、毎日びっくりしています…(笑)
1歳6ヶ月くらいで単語は30を超え、今は単語は100以上 、ほとんどもう単語ではなく文章で話すので会話は成り立っています。
かわいくて話もできて楽しく嬉しいんですが、マイナス側面もあるのかなぁと思っての質問です。
言葉などが早くて困った、早い子の魔の2歳はこんな傾向がある、など何かあったら教えていただけたら嬉しいです🌼
よろしくお願いいたします☺
- りか★☆(10歳)
コメント

♡♡めー♡♡
保育士産休ですが、早いこって本当に早かったです笑笑。文章にならなくても、繋げたら文章になったり、早いことのおしゃべりは楽しかったです🎶

ちーすけ
うちの息子も早いです!
今一歳半ですが、海外にいるため、日本語の単語が15個くらい、
英語の単語が10個くらい、中国語の単語が5個くらい出てきています。
私も、少し心配していました。
男の子はお話しするのが遅いと聞いていたので、いろいろ出てくるのは楽しいけれど、大丈夫なのかな…と。
更にいろんな国の言葉が混じっているので…
-
りか★☆
そうなんですね☺
言語のミックスは、近しい人や家族がそれぞれ同じ言語で話してくれる(ママは日本語、パパは英語、ばぁばは中国語、のように)のであれば混乱はあまりないと用事言語教育の専門学んでた子に聞きました。- 8月2日
りか★☆
コメントありがとうございます☺
楽しいですよね。
何言ってるかわからないこともほとんどないので、毎日会話が楽しみです☺
昨日は 「帽子かぶる~!」と言うので、帽子を渡したら、「これ違うよ~、ピンクの帽子かぶるの!」と言われて、意思表示と疎通ができることにびっくりでした😲‼毎日進化しています(笑)
♡♡めー♡♡
もう、1歳後半から、2歳のお喋りはほんとに面白いです(੭ु ›ω‹ )੭ु⁾⁾♡特に女の子はほんとに面白い笑笑。