
1歳児の母親です。両親がいても週3、4日のパートで保育園に入れるか不安です。保育園についての情報が不足しており、認可外のリスクも心配です。
こんにちは。1歳児の母です。
突然ですが、1歳児の母で両親が居て子供を保育園などに預けて働いている方はいますか?
生活がカツカツで私も働きたいと思っていますが、保育園に入れるのは大変と聞きました。
保育園のことは全くの無知で、片親ならポイントプラス1や、現在母親が1日8時間以上の労働でポイント1など。
両親がいて、フルタイムではなく週3.4日でスーパーなどのパート程度なら絶対保育園に入れるなど不可能なのでしょうか?
認可外は高いしいろいろ問題事件になっているのを見ると怖くて、あまり考えていません。
- kaaaa(9歳)
コメント

うあ
年中組からはいりやすくなってくるのでまだまだ入りにくい枠だと思います。
また0、1歳は特に基準が高いですが、そちらは激戦区ですか?
でなければ、入れるかもしれませんが?
当方、愛知県内で、中でもかなり待機児童がいる市ですが、0歳の時は預けれずに認可外でかなり高い金額を払っていました。
1歳〜は、母子家庭になった為、おっしゃる通りポイント加算になりましたが、それでもめいいっぱい働いていて、尚且つ近くに近くにいる親が労働しているか、してないかでも大きく関わります。
私は両親共々疎遠で全く1人だったのでそこはクリアでしたが、それでも途中入園はほとんど出来ないので、新年度4月から入園しました。
年中組になり、再婚し主人も居て一般家庭と変わりない状況でしたが、年中組の新年度、今年の4月から預ける為に、8時間フルタイムでの就労で、母親、父親、義父母が働いているという形で日中、どの人も保育に欠ける状態での申し込みで審査通りました。
で、現在妊娠を理由に基準の最低時間月60時だけのパートに下げてもらって就労していますが、継続保育してもらっています。
妊娠していないのにもかかわらず、勤務時間を短くしてしまうと再審査になり、最悪退園になって他の待機児童の人に渡る事になります。
年中組以下の年だと、こちらは月労働90時間が最低基準ですが、それでもやはりフルタイムか正社員の人しかほぼ保育園に入れません。
kaaaa
コメントありがとうございます。
とても勉強になります!
やはり私みたいにパートだけと軽く働くには難しいみたいですね(T_T)