
コメント

はじめてのママリ🔰
私は上の子の育休を2年5か月取ってそのまま下の子の産休に入りましたが、産前産後で申し込みをして上の子は入園しました😊下の子の育休になってもそのまま通っています。育休中は申し込みができない地域なので産前産後からなら入れました。
育休中も通えるか、育休中に申し込みができるかは自治体によって違うので確認が必要です。

クロミ
産前産後の申請と復職予定でなら申請可能です!
-
あっちゃん
なるほどですね!!
復職予定が2年後とかでも大丈夫なんでしょうか…?- 12月10日
-
クロミ
申請はできますが保育園に受かってしまうと
決められた期日までに復職しないと
いけないのできっちり2年取りたいのであれば
復職予定の年に申請のほうがいですね!
例えば2022年4月まで
育休だとして2021年の4月に
保育園入園が決まれば
2021年4月末に復職しないと退園になります!- 12月10日
-
あっちゃん
なるほど!!そうなんですね。
ですと、やっぱり復職予定の年に申請しようと思います☺︎
あまり途中入園というのは、みなさんしないものでしょうか?空きがないんでしょうか。(4月以外の入園です)- 12月10日

りょ
うち 自治体は空きがあれば産前産後2ヶ月ずつ入れられますが 就労で入園して産休育休なら下の子が1歳になった年度末まで在園できますがそうじゃない方(産前産後利用など)は産後2ヶ月で退園です💡
-
あっちゃん
そうなんですね!!
やはり産前産後で入園出来ても期限付きが多いんですね…
教えて頂きありがとうございます☺︎- 12月10日

もちぱく
友達が似たような状況ですが、産前産後で入所できなかったから子ども園にしたって言ってました!子ども園なら復職したら長く預けられるので😊
-
あっちゃん
なるほど!こども園も見てみます。こども園は認可外の施設なんでしょうか。。?
復職してからも長く預けられるところが理想ですよね。- 12月10日
-
もちぱく
子ども園は幼稚園と保育園が合体したようなイメージです。全て認可のはずです😊
- 12月10日
-
あっちゃん
そうなんですね!
教えて下さりありがとうございます☺︎- 12月11日
はじめてのママリ🔰
一般的には育休中は申し込みができない所が多いので、こども園の1号認定(3歳から)か幼稚園になることが多いです。
あっちゃん
コメントありがとうございます!
産前産後で申し込みとは…どう言う事でしょう(><)?産前産後の何ヶ月間の間に申し込むと言う事でしょうか??
どちらにせよ、自治体にも聞いてみます☺︎
ありがとうございます♪
はじめてのママリ🔰
産前産後は妊娠出産が条件(一般的には就労が条件で預ける人が多い)で預けられて、私の住んでいる市では予定日の前後2か月が該当する期間になります😊ですが元々4月以外はほぼ空きがない地域なので産前産後も4月に被らないと入れる可能性は0に近いそうです。ちょうど4月に被ったので入園できました。
はじめてのママリ🔰
私の市は産前産後が終わっても下の子の育休になれば復帰までの期間の決まりはなく預けられますが、産前産後のあと即退園の地域や1年間など期間が決まっている地域もあるようです。
あっちゃん
なるほどですね!!とてもとてもわかりやすくありがとうございます。助かりました。。🥲🙏💓
産前産後で預けるにしても、就労証明書は必要なんですよね??
😅
そして預けられてラッキーでしたね、羨ましいです💓💓✨
はじめてのママリ🔰
産前産後だと母親の分は就労証明ではなく母子手帳の写しなど、父親は働いていれば就労証明が必要です。
もう今からだと私の市では1月入園の募集は締め切っているので、早めに確認した方が良いと思います。年明けまでに出せればギリギリ産前産後で2月分は申し込めるかもしれないです。
私は産前産後のあとは退園だと思っていたので、幼稚園を考えていましたがたまたま区役所に用事があって行った時に話しを聞いてみたら退園にならないでずっと通えると言われてビックリしました。そしてすぐに申し込みをしました。
あっちゃん
そうですよね。早速確認してみます。そして就労証明も必要なのかと勘違いしていました…勉強不足でお恥ずかしいです💦教えて下さりありがとうございます。
えー!それは嬉しすぎますね😌✨
たくさんのご丁寧なコメント、本当にありがとうございました。グッドアンサーにさせて下さい💕