![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マイホーム計画中です。共働きなので洗濯物は夜干して今はアパートのリ…
マイホーム計画中です。
共働きなので洗濯物は夜干して
今はアパートのリビングに干してます。
マイホーム作ったらランドリールームが
ほしい!!って思いました(^ ^)
ランドリールームは洗濯機を
置いて台を作って貰って下に収納棚を置いて
タオル、下着、パジャマ、子供の保育園着
旦那の作業服など平日に使う物もここに
収納したいと思いました(画像のような感じです)
その隣に脱衣所洗面で2畳、その奥にお風呂って
感じの間取りでランドリールーム兼収納で
4畳くらいスペース取れそうなんですが、
広さは十分ですよね⁇
洗濯干すのと収納を一緒の所はデメリット
ありますか⁇⁇
別でファミリークローゼットを作る事は
坪数の関係で不可能です!!
向きは南西側になります!
入り口の関係で洗面脱衣所が2畳は
狭いですか⁇(洗濯機はランドリールームです)
ご意見宜しくお願いします。
- ままり
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ままりさん宅はどのようにして洗濯物を乾かす予定ですか?
我が家のランドリールーム(洗濯機あり3畳)は閉め切って衣類乾燥機で乾かすので、干し始めの湿気がすごいです💦
衣類乾燥除湿機が頑張ってくれるので最終的にはカラッとするのですが、夏場は汗をかきながら干してました😂
うちのようなスタイルなら収納は置かない方がいいかもしれません😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
洗面所と脱衣所を同じにするより、ランドリールームから直接バスルームに行ってもいいんじゃないかな?!と思いました。
洗濯機の上が画像のように空間が空くようでしたから、幹太くんをいれられたらどうでしょうか?!
我が家は畳む時間を減らしたくてランドリールームの収納はハンガーでそのまま収納できるようにしています。
乾燥も幹太くん以外にも、天下性のエアコンをいれているので、できるだけ短時間で乾かせるように工夫をしています。
あとは、洗うものをどこにおいておくかですね。4畳あれば収納はできると思いますが、収納スペースをどれだけとれるかで、結構変わるかなと思います。
-
ままり
コメントありがとうございます😄
将来洗面所、脱衣所も間切り出来る様に扉付けようかなって
思ってます!!
基本まだ子供が小さいので
開けっ放しなので
2畳で十分かなって思ったんですが
狭いですかね🤣🤣
廊下から洗面所で左にランドリールーム
右に脱衣所お風呂って
間取りにしたかったんです🥲
幹太くん気になりますが高いですよね…
幹太くんや、早く乾かせるように
エアコン入れたりすれば
ランドリールーム+収納でも
湿気とかが大丈夫なのでしょうか⁇💦
脱いで洗う物は脱衣所の所に
カゴおいとけばいいかなって
思ってました😂- 12月10日
-
はじめてのママリ🔰
個人的な意見ですが、結局脱衣所で脱いだ服をランドリールームに持っていかないといけないですし...二度手間のような😅仕切るなら2畳は圧迫感あると思います。
幹太くんは30-40万くらいだったように思います。
幹太くんを作動中はあったかくはなりますが、湿気はエアコンの除湿機能や窓もあるので大丈夫だと思います🙆♀️- 12月10日
-
ままり
確かに手間かもしれませんが、
干すのに2階に行くって考えれば全然手間では無いのでそこは問題無いです🤣🤣
脱衣所兼室内干しだと脱衣所が
将来仕切れないので
何を取るかですよね😢
中々難しいです…💦
幹太くん高いですね…😣
幹太くん買うならランドリールームいらなそうです😱😱- 12月10日
-
はじめてのママリ🔰
将来絶対仕切りたいなら、別の方がいいですね!
幹太くんは安くはないですが、後付けはできないのでお勧めです😊- 12月10日
-
ままり
実際どうなんでしょう…😂
調べると将来脱衣所は仕切れる方がいいと書いてあったけど、
無ければないでずらしたり
子供と旦那さんが一緒にならなければいい話だからとも思うし…😨
家作りって1回しか出来ないのでとっても難しいです💧
後付け出来ないんですね😱😱
共働きだと幹太くん設置してる方多いみたいなので旦那さんにお話ししてみます❣️- 12月10日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
こんな感じにしようかなって
イメージです💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
参考になるか分からないのですが…
我が家はランドリールームと脱衣室を兼用していて、更に普段着も同じ部屋に収納している状況です😄
洗面室は独立して隣にあります。
☆我が家の脱衣室兼ランドリールームは3畳あり、ホスクリーン3本で家族4人分を問題なく干せています✨
→なので4畳あれば十分だと思います✨
☆壁の一部に扉なしの可動棚に収納を作っていて、そこに家族分のタオル・パジャマ・下着類・普段着を収納しています👕
→特に生乾きのイヤな匂いが移ったりカビたりとかはないです✨
☆乾燥は換気扇と連動する部屋干しファン(サーキュレーターみたいなものですね!Panasonicです)と、除湿機を使っています❣️
干す場所と収納が同じ部屋なので凄く便利です✨
シーツなどの大物の干す場所も考えてあるなら4畳で十分だと思います✨
-
退会ユーザー
すみません💦
文章が変でした😭
✖️可動棚に収納を
→ ⭕️可動棚の収納を- 12月10日
-
ままり
とっても参考になります!!😉
実際住んでる方の意見聞けて嬉しいです✨😊
3畳で収納とホスクリーン3本あるんですね!
4畳って結構広いからこんなにいらないかなって思いました。笑
3畳でもそんなに収納が出来るんですね🙂
3畳の中には洗濯機は入ってますよね⁇
脱衣所兼収納ホスクリーン3畳で十分そうですよね🤣🤣
脱衣所兼収納にサーキュレーターと除湿機を使ってて
カビとかは今の所は問題ないと言うことですね⁇😌✨
干す場所、しまう収納が一緒の場所って絶対便利ですよね!!
湿気問題がどうなのかな?って思って住んでる方の意見聞けてよかったです🥰- 12月10日
-
退会ユーザー
こんな感じでホスクリーンは3本あります😂
(汚いので後で削除しますねw)
60cm間隔で設置してもらうと隣のハンガーとぶつからずいい具合に間が空きます✨
右側が収納で籠の中にパジャマや下着類と普段着などが入っていて、
もちろん洗濯機もありますー✨
間取りでいうとキッチン横にこの部屋があり、左奥のベージュの扉を開けるとその先が洗面室なので、
通り抜けできる間取りになっています🏠👍
洗濯→干す→畳む→仕舞う
が一部屋で完結するのは想像以上に便利ですよ😂❣️❣️- 12月10日
-
ままり
画像までありがとうございます😊♡
とっても参考になります!!✨
3畳で、干すのと収納も十分そうですね🥺
キッチン横にこの部屋があるなんて家事動線ばっちりで羨ましいです😆👌🏻
脱衣所を間切り出来るような
間取りにしようか、
脱衣所兼洗濯ルームにするか迷ってきます😭
左の扉を開けると洗面室なんですね⁇✨
トイレとか玄関もその辺ですか⁇😌- 12月11日
-
ままり
2階まで干し行って
畳む時間とかも2階に上がったりって子供いると大変ですよね😢
一部屋で完結するの理想です💕- 12月11日
-
退会ユーザー
脱衣室の奥に洗面があって、小さなホールを挟んでトイレがあります🚽
我が家はお客さんも殆んどなく、コロナ禍前に設計した家なので…洗面は玄関からは少し離れています😂
でも実際に生活してみて、リビングやダイニングから洗面室へアクセスが良い方が便利なことが多いなと感じました✨
前の家(戸建ての賃貸)では1階で洗濯して2回のベランダに干しに行ってました😂❗️
4人分の濡れた洗濯物だと結構重労働ですよね😭- 12月11日
![楓](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
楓
洗濯機は脱衣所に置いて、脱衣所の隣に3畳程の部屋を作り洗濯物を干したり下着やパジャマなどを収納してます。
夜に洗濯してアイリスオーヤマのサーキュレーター付きの除湿機を置いて乾かしてます。臭いもないし、朝にはかわいてますよ😄
朝は忙しいので、夜までそのままですが…来客があっても気にしなくてもいいので楽ですね‼️
-
ままり
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
住んでる方の意見聞けて嬉しいです✨
下着やパジャマ収納していてなにか服に問題があったりしますか⁇😭
サーキュレーター付きの除湿機とはこういうものですか⁇😌
夜、干して次の日の夜畳んでしまうってのがその部屋で完成するのは楽ですよね❣️
仕切られてるし誰にも見られず出来るの理想です😄
ちなみにランドリールームは
どの方角にありますか⁇😢
南側とかのがいいのでしょうか⁇😅- 12月10日
-
楓
収納してりる服は、今のところ問題はないですね。
除湿機は写真の物です‼️除湿機があったら広すぎない方がいいと思います。
方角は、うちは北側です。私も最初は南側がいいなぁと思ってましたが、脱衣所の隣となると難しくて💦
でも、結局夜に干してるのであまり関係なかったです😆- 12月10日
-
楓
主人からは最初、そのスペースいる?外に干せばいいじゃんと、反対されましたが…
私は今の家で一番、作って良かったと思うスペースですね✨- 12月10日
-
ままり
収納してる物が問題無いと聞き安心です😌✨
写真の物なんですね💕ランドリールーム作ったらこれ買います!
除湿機を置くなら広く無いほうがいいですね?😅
皆さん3畳で十分そうなので我が家も3畳にしようと思います😊
確かに!笑
夜に干すから変わらないですよね🤣
少しでも日当たりをって思ったけど関係無かったですね🤣🤣
干す畳む片付けるは女の人が
ほぼやる事多いですもんね😱
子供いると中々2階上がったりって大変ですし…
私も絶対ランドリールーム作ります❣️- 12月11日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ランドリールームって相当悩みますよね💦
私もめちゃくちゃ調べました😅
収納なしでも洗濯機と物干しスペースで3畳以下は辛いと思います💦
子どもが小さいうちは服も小さいのでなんとかなるかもしれませんが、成長に伴い服も嵩張るようになるので😂
うちはホスクリーン一本と2段の突っ張り物干しを使っていますが、干し切れなくてお風呂場や2階廊下のホスクリーン(敷パッドなど大物用)に干す時もあるので💦
脱衣所1畳は奥行45cmの棚を含みますが、大人が脱ぎ着しても十分な広さですよ😉
うちはリビングから直接洗面所に行くので脱衣所と分けましたが、ままりさん宅の様に廊下からのアクセスならそこまで分ける必要はないかもしれませんね😋
うちもインスタの方と同じ工務店で、図面の感じが懐かしいです😂
-
ままり
めちゃくちゃ検索魔になってました!笑
やっぱり物干しスペース+少し収納で3畳にします!!😊
しめじ丸さん家は子供が3人ですもんね🤣🤣
ホスクリーン1本と2段の突っ張り棒にも干しきれないとってすごい洗濯の量だなって想像しました…😂😂
後々の事を考えて作らないと結局無駄になってしまいますもんね💦
脱衣所1畳で十分って聞けて安心です♡
今は洗面室と脱衣所を
開けっ放しで使ってるってことですよね??✨
理想はリビングから直接洗面所に行きたいです😱
でもトイレの位置が遠くなって手洗い場どうしよう…って悩んだら廊下を挟むしかないなって思いまして😅
そうだったですね😆😆
インスタにここの工務店いっぱい乗ってますよね。笑- 12月11日
-
退会ユーザー
元々洗濯が好きで洗濯物の量は多かったのですが、コロナが言われだしてからは“とりあえず洗えるもんは洗っとけ!”みたいな感じて更に増えた気がします😅
干すのはまぁ手間ではあるのですが、マイルールにのっとってビシッと干し終わると謎の達成感が🤣🤣🤣
あと賃貸時代、一階の湿気にやられてよく服をカビさせてたので😭、湿気には人より過敏になってると思います💦
洗面所と脱衣所の間の引き戸は、誰かがお風呂に入っている時以外は開けっ放しですね😁
うちはもう8歳&6歳は二人だけで入ったりしますが、やはり二人同時に脱衣所を使うの
は厳しいので、一人が脱衣所で服を着ている間は一人は浴室で身体を拭いてる、みたいは感じで時間差を付けてます😉
私と2歳児は同時に脱衣所で脱ぎ着しても広さ的には問題なしです!
コロナ対策的にはリビング通らずに洗面所に行けて手を洗えるのはメリットだと思いますよ😉
うちはリビングを通らないと手を洗えないので、玄関からリビング&リビングから洗面所のドアを開けっ放しにするという荒業で対応してるので😋- 12月11日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
すみません、新しくコメントしちゃいました💦
ちなみにうちの2段突っ張り物干しはこちらです!
-
ままり
お写真までありがとうございます😆❣️
上と下にわかれてる突っ張り棒便利そうですよね!!
後付けで足らなそうだったら買いたいと思います🥺- 12月11日
ままり
コメントありがとうございます!🙇🏻♀️
どのように乾かすか全然考えてませんでした…💦
アパートでは普通に夜干して
次の日の夜まで干しっぱなしで
乾いてたのでそのままにしとく
つもりでした…😭
たしかに夏場暑そうですよね😢
そこまでら頭が回らなかったです💦💦
退会ユーザー
うちもアパート住まいの時はリビングに干してたのですが、その時はリビングと隣の和室2部屋を襖外して使ってて、広い空間だったので湿気も気にならなかったです😋
密閉空間にただ干しただけでは洗濯物は乾かないと思うので、窓を開けて風の通り道を作るか、密閉して除湿機で乾かすかが必要かと思います☺️
我が家もランドリールームを使い始めた頃は要領が分からず、部屋干し臭に悩まされました💦
今も乾かしてる途中は若干臭いです😂
ままり
広い空間なら湿気が籠らないんですね😢😢?
湿気の事全然考えてませんでした…💦
衣類除湿機を使って乾かすんですね!
干してれば乾くと思ってました。笑
除湿機を使えば多少収納も同じ場所でも
平気なのでしょうか⁇😱
しめじ丸さん家の
ランドリールーム3畳は
洗濯機と洗濯干すだけですか⁇🥺
洗面脱衣所はまた別で何畳ありますか⁇🙇🏻♀️
退会ユーザー
広い空間であるほど空気中に蒸発できる水分量は多いので、狭い空間よりは衣類の水分は蒸発しやすいと思います✌️
ただ、密閉空間で何もしなければ蒸発した水分はその場に留まるのみなので、一定量以上は蒸発できず、結果湿ったままもありそうです💦
なので窓と扉を開けて風を通したり、サーキュレーターを回して扉を開け放したり、密閉して衣類除湿乾燥機を使用した方が、確実に乾かせると思います😉
(うちはアイリスオーヤマの衣類除湿乾燥機を使ってます✨)
我が家のランドリールームは洗濯機と物干しがあるだけです💦
湿度がピークで70%近いので、衣類の収納は諦めました😅
うちはランドリールーム(3畳)洗面所(2畳)脱衣所(1畳)浴室(2畳)が横並びになってます!
リビングから洗面所に入って、左の扉を開けるとランドリールームが、右の扉を開けると脱衣所&浴室があります😉
退会ユーザー
写真が見にくかったのでもう一度貼ります!
ちなみにうちは脱衣所のカゴに脱いだ服を入れて、洗う時にランドリールームに運ぶスタイルです😉
ままり
湿気がよく分かってなかったのでそういう事なんですね😨
詳しくありがとうございます💕
確かに3畳4畳の狭い空間に干したら水分溜まりそうですよね😅
窓設置するけど1階だから開けっ放しにする事は無いと思うので。
インスタとか見ると皆さん収納も兼ねてるからどうなのかな⁇って思って😅
ランドリールーム作るなら衣類除湿機は絶対買います!!
詳しく写真までありがとうございます😭
しめじ丸さん家と長さ?が一緒ですね!
何個か聞きたいですが、
収納無しと考えて
洗濯機と洗濯干しを3畳より
以下にしたら狭いですか?
脱衣所1畳は仕切れるように
なってますよね⁇
一人だったら狭くないですよね⁇💦
ままり
インスタからなんですが、
脱衣所兼室内干しスペースで3畳
2畳の収納スペースを別で持ってきて
洗面所を他に持って来ようかなとも思いました😂😂
理想はしめじ丸さん家みたいな
一直線で室内干しと収納を
一部屋でやりたかったですが、
湿気がどうなるか不安です😱😱