
コメント

さやぴ
上の子の時は体調面や、家の事を割と気にしてくれました!2人目は割とあっさりしてます😅
体が重いですが、ほとんど私が体動かして色々やっています!

🌈ママ 👨👩👧👦
お腹が目立つまでは頼み事するとなんで俺がみたいな笑
今くらいの時期になるとやっと少しずつ手伝ってくれるように(ゴミ捨てや洗濯物をといれたり)
産後は最初はほんとに父親としての自覚がなくて1歳過ぎてからやっとって感じでしたが今も気にかかることは多少あります😂笑

退会ユーザー
臨月の妊婦です。
旦那さんは元妻との間に2人子どもがいて、わたしとは再婚して初めての子どもになります。が、自分の事ばかりで気が向いたらお腹を撫でたり話し掛けたりしています。
家事はほとんど手伝わずです。立ち上がりが辛かったり腰が痛い時は頼んで手伝ってもらいますが😢
男性は子どもが産まれて、子どもがなにかアクションを起こすまでは父親として実感が湧かないものやと思うと義母に言われました。そうかなのかな?とあまり旦那さんに期待せず、できる事はやる!できない事は甘える!精神で過ごしています🍀
-
ちび
手伝ってもらえますよね\\\\٩( 'ω' )و ////よかったですね!
- 12月10日

はじめてのママリ
うちは私があまり身体が強い方ではなく悪阻も酷かったりお腹大きいことに慣れずうまく動けなかったので心配して妊娠中家事はほとんど全部してくれてました🤣
出産後も仕事から帰ってきたら家事育児ほぼ半々でしています!

ママリ
妊娠中はお産が近くなるまでは
実感がなかったらしく
手伝ってはくれたけど
気にかけてはくれず
YouTubeで色々見て、やっと
妊娠中のしんどさがわかって
気遣ってくれたり動きも良くなりました☺️
出産に近かったけど、、🤣
産後は凄くよく動いてくれて
夜泣き以外は積極的に育児してくれています😊

退会ユーザー
3人子どもがいますが、妊娠中はまーーったく家のこともしてくれなかったです😅
一人目の出産は立ち会いで、特に役立つわけではないですがずっとそばについてくれてました。
2人目のときは朝方に陣痛が来て、旦那は血が恐かったみたいで「仕事が💦」って言って帰りました。
3人目のときは陣痛きて(まだまだ余裕の痛さでした)、旦那は起きてくれなかったので私一人で運転して病院へ…産まれるよー!ってときに来てくれました!
お腹さすって!
お茶持ってきて!
と言ってこき使いました😆
冷たいわけじゃないですが、言えばするのでまあヨシです🤣

はじめてのママリ
体調気遣って、家事やってくれる、仕事早く切り上げ、飲み会ほとんど行かず、子育て関係の本一緒に読んだりしてました。

♡
なにも変わりなく、
相変わらずの役立たずのくそです🥺

退会ユーザー
悪阻酷い日が続く中、仕事から帰ってきたらご飯も作ってくれて家事も全てやってくれました。ごめんねって声かけても横になってていいよって優しすぎました、出産後もオムツ交換、ミルクあげたりも夜泣きも助けてくれてます。本当に感謝しかないです
ちび
ご回答ありがとうございます😊!
そうなんですね!ありがとうございます😊