
育児で限界。夫は帰りが遅く、一人で子どもを見ていると疲れてしまい、ストレスが溜まっている。育児が無理だと感じ、子どもを手放すしか解決策がない。
ちょっと…もう限界です。ワンオペ育児に疲れました。夫は仕事で毎日帰りが遅く平日は私が一人で子どもを見ています。もう心身ともに疲れてしまい心に余裕が無いのだと思います。家事をしている間にずっと子どもに泣かれることや反り返って泣かれることがとても苦痛です。スマホを見せろと愚図られるのも苦痛です。最近は毎日子どもに怒鳴っています。言うことを聞かないとすぐに声を荒げてしまうし、さっきなんて物を投げて当たってしまいました。もう本当に酷いです私。
子どもなんて自分の思うようにしてくれないことは最初から分かっていました。毒親に育てられて精神的に弱い私でもきっと自分は親のようにはならない、子どもを幸せにしてみせると思っていたのに、いざ育ててみたらこのザマです。たまに親に手伝ってもらえるのでその時は楽ですが、そんなの一時凌ぎですし自分一人になるともう嫌になってきます。
やっぱり私に育児なんて無理だったんだ、子どもも私のように可哀想な子に育つんだろうなと思い始めています。もう疲れました。誰かに頼ってたまに休ませてもらうくらいでは一時凌ぎでどうにもなりません。すぐにストレスが溜まります。子どもを手放すくらいしか解決策がありません。この辛い日々は終わるのでしょうか。ただの愚痴ですみませんでした。
- ありす

うさ
大丈夫ですか?
うちの長女はイヤイヤ期と反抗期真っ最中で、私も毎日怒鳴り散らかすばかりです。物を投げて当ててしまうこともありましたが、悪いことをしたと思えればそれをしないように努力も出来るはずで、今は怒鳴り散らかすのみでおさまってます。
ママ向いてない、とか、思わないでください。本屋に行くと三歳児までの育児の本があります。そうゆうの読むと子供の気持ちや親としての接し方の心構えになりますよ。
私のストレス発散方は子供を連れて遊具へ行き子供たちを遊ばせ子供の笑顔を見ることです。家にいるとどうしてもイヤイヤや反抗にばかり目がいき子供が可愛く思えなくなるからです。無邪気に遊んでる姿は可愛いですよ🎀私まだ新米でこのイヤイヤ期や反抗期はいつ終わるのか、、、わかりませんがいつか終わると思ってます。

もこム
ママ、一人でいっぱい頑張っていて、
とっても偉いし、お子さんのことをすごく想っているのが
文章見ても伝わってきますよ✨
赤ちゃんといえども、他人と1日中過ごすのって、とても大変なことです。
ストレスがたまるのも、当たり前ですよ!
確かにその場の一時しのぎは、正直きついですので、
お仕事を少ししてみるのとかどうですかね?
はじめは慣れない仕事で大変になるかもですが、次第に慣れてくれば子供と少しの時間離れることができて時間のメリハリもつきますし、
大人とお話する時間が持てることで、気持ちが落ち着くこともありますよ✨
お仕事すれば保育園に預けることもできますし🌼

ティム
娘さん、保育園か幼稚園に通ってますか?もし通ってなくって、ずーっと一緒なら、一時保育とか利用して一人の時間を作った方が良いですよ。私もワンオペですが、朝から夕方まで保育園に預けてるので、息子との時間が足りないなーって思ってます。

いちご
毎日お疲れ様です。よく頑張ってると思います。
お子さんの年齢的にもイヤイヤ期に差し掛かってる頃ですかね??
うちの上の子もイヤイヤ期は酷かったです。
手をあげないように必死で気持ちを押さえたし、それでも数回手をあげてしまったことあります。
同じくワンオペです。
そして毒親育ちで、同じ想いはさせたくないと日々思って育児しています。
アドバイスになるかわかりませんが、イヤイヤ期は必ず終わります!!子供も日々成長しているので、「最近泣かなくなったな、イヤイヤ言わなくなったな」って日が来ます。
スマホ見て静かになるなら今はそれでもいいと思います。
子供に同じ思いをさせたくないあまり、子供ファーストになりすぎてるのかなと思います。私もそうです。
でも、子供にとって一番いいのは母親の笑顔と元気が一番です。
そりゃ毎日笑顔なんて無理ですけどね😂
だから自分が楽なように生活すれば大丈夫ですよ☺️
お子さんのためと思ってやってることで自分を苦しめてるなら、それは子供のためになってないかもしれません。
それにお子さんは決して可哀想ではないですよ☺️こんだけ悩んでくれてるお母さんが居るだけで幸せじゃないですか☺️
私は精神疾患を煩い同じようなこと病院で相談しましたが、育ててる人も違えば、子供もあなたではない。感じ方は人それぞれ。だからそこは気にすることないよ。と言われました。
頼れるところは全力で頼ればいいし、家事も育児も楽してなんぼです♪
子供が大きくなれば嫌でも家事する時間は出来ますし、楽になったなぁって思える瞬間がきますよ✨
毎日子供の命を守ってるんですもん♪
それだけで立派に母親します☺️
あまり自分のことは責めずに、大変なら大変っと声を大にして言っちゃいましょう!!
頼れるところがあるなら、全力で頼りましょ✨

はじめてのママリ🔰
私も今同じ気持ちです
日々反省の繰り返しですよね、でもイライラしてたら冷静保ってられないしコントロール出来ないし…
でもワンオペなら限界来るのはしょうがないことですし、頑張ってると思いますよ
私は少しでも自分が楽な状態でいれるように、掃除は毎日してないし洗濯も溜まってもうそろ替えがなくなりそうって時にしかやらないし、ご飯も手抜きです!💪🏻
手抜きすぎてそれもそれで反省したりもしますが、今はイライラして子供に当たっちゃうより自分を優先するべきだと思います!
それでも無理だったら、1回心療内科、精神科もオススメします!私も通ってるけど、イライラ抑えれるシロップみたいなの最近もらいました(まだ飲んでないけどイライラが止められなくなったら飲みます)
長々とすみませんでした🙇♀️

ありす
まとめてお返事をさせていただきます。一人一人に返せなくて申し訳ありません。
みなさんの温かいコメントに涙があふれました。本当にありがとうございます。
普段は仕事をしているため子どもは保育園に預けているので離れる時間もあります。夜のワンオペ育児が辛かったのですが、最近は子供が体調不良で保育園をお休みしていて一日中二人で過ごしていたのでストレスが爆発したのもあったのだと思います。あれから家事はとことん手を抜き、親も少し頼り、子どもにはYouTubeを見せて(本当は絵本とかおもちゃで遊んであげたいけど…)テキトーにやり過ごしたら、気持ちが落ち着いてきました。ずーっと手を抜くことはできないけれど、やる時はやって休む時は休み、適度に周りを頼って、そしていつも頑張っている自分を褒めて労りながら上手くやっていこうと思います。まずは自分のことも大切にしてあげて、そして子どものことも大切にしてあげたいと思います。
私を助けていただき本当にありがとうございました。皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます☺️
コメント