
子供の検診について、市や区によって検診のタイミングが異なることがあります。母子手帳には9カ月までに受けられる検診の紙が入っており、1歳前に受けることが推奨されています。
子供の検診について。
この前区の3.4カ月検診がありました。(コロナで集団から、個別になりましたし、受けたのは結局5カ月過ぎてからでした😱)
インスタ見てたら、5カ月検診とか、7カ月検診いきました!
とかあるんですが、市や、区によって、そうゆう検診があるんでしょうか?
つぎは、1歳すぎてからの検診かと思ってたんですが🤔
たしか母子手帳の説明受けたとき、9カ月までに公費で検診受けれる紙が入ってるので、1歳前に使うといいよ!と教えてもらいました!(結構忘れて使わない人いるみたいです)
- みちる(4歳5ヶ月)
コメント

退会ユーザー
自治体によりますね…
6.7ヶ月検診があるところもあるそうです!
私の自治体は3.4ヶ月の後は9.10ヶ月、1歳半って感じになります!

ママリ
自治体のよります!
うちは、
3〜4ヶ月検診
7〜8ヶ月検診
9〜10ヶ月検診
1才半検診
3才検診
です!
自治体によっては1才検診があることもありますよ!
お住まいの管轄の保健センターのホームページ見るとたぶん書いてあると思います。
予診票は結構直前に送られてきてました!
-
みちる
細かくあるんですね!いいな🥺
ちなみにどちらの県ですか?
保健センターのHPですね!見てみます🥺- 12月9日
-
ママリ
うちは東京都杉並区です!
神奈川県横浜市の友達のとこは7〜8ヶ月検診のあとは確か1歳検診って言ってたかな?
そこで初めて自治体で検診のタイミングって違うのか!と気づきました!
あとは産後役所からもらった書類、保健センターとかの面談でもらった書類、赤ちゃん訪問のときにもらった書類とかのどこかに書いてあるかもしれませんね!
うちは確か赤ちゃん訪問のときに予防接種の一覧とか検診の一覧とかもらったような、、?定かではないのですが😂- 12月9日
-
みちる
東京、手厚いですね🥺
こちら名古屋なんですが、あまり手厚いイメージなしです😩
たしかに、たくさん紙もらいました(笑)見返してみます!- 12月9日
-
ママリ
えー!名古屋も大都市なのに!
きっと紙のどこかにさらっと書いてあるかもです😂
産後はバタバタしててそんなのゆっくり見てる暇ないですよね 笑
さーっと見てクローゼットにしまっちゃう!なんてよくありましたよ😂- 12月9日
-
みちる
下に返信してしまいました😅
- 12月9日
-
みちる
いまHP確認したら、3.4カ月検診と、1歳半、3歳しかなかったです😭
- 12月9日
-
ママリ
えぇーーー赤ちゃんの検診少なすぎません?!😰
実費で7〜8検診受けたくなりますね💦😭- 12月9日

みちる
結構書いてましたが、コロナで、これも中止、これも延期とかの説明ばかりで😂
いらんやんこの紙!って思ってました😂
あとで、小さい字をじっくり読んでる余裕なかったです😂
みちる
やはり自治体によって違うんですね💦
そのときは、毎回自治体からお知らせのハガキとかは来るんでしょうか?
退会ユーザー
違うみたいです💦
もともと春日井に住んでたのですが、途中で引っ越してやるはずの検診無くなったのがショックでした😭😭
私の住んでる自治体は基本検診の1ヶ月から半月前にお知らせハガキが届きます!
みちる
なくなるのショックですね😭
定期的に安心がほしい😂
名古屋も検診ほとんどないっぽいです😭