
年少の理解力について教えてください。うちの娘は、行動は遅いし片付け…
年少の理解力について教えてください。
うちの娘は、行動は遅いし片付けをしないしで毎日怒られてます💧
今日は、今まで怒ったことがない夫がついに怒りました笑
片付けをしなさいと言ってるのに、ダラダラしたり適当に片付けたりしていたからです。
怒られて娘は泣いてその場に座ってテコでも動かなくなりました。
片付けないものは捨てていいものだから捨てるよ!と約束していたので、ゴミ袋に詰め始めましたが、捨てないでよ!と泣くだけで、だったら片付けなさいと言っても立とうともしませんでした。
オモチャもタダではないし、頑張る気が全くない娘に夫も堪忍袋の緒が切れたので、絶対に仲直りしないと言ってます。
ごめんなさいと謝るのは、とりあえずごめんなさいと言ってるだけで、何が悪いのが娘はさっぱりわかっていません。
娘は、ちょっと注意されるとすぐにふてくされて、わざとやらなかったりダラダラしたり、人を馬鹿にしたような態度になるので、本当に腹が立ちます💧
こうしてしまってごめんなさいと謝るのは、年少でも出来ますか?
- はじめてのママリ🔰(5歳6ヶ月)
コメント

なな
上の子も同じ感じです
何度注意しても
ごめんなさいと言っても
言ったそばからまたすぐ
同じこと繰り返しです🤦♀️💦
毎日イライラしてます😭

退会ユーザー
明らかに悪いことをして怒ったときは、〜しちゃってごめんなさい。と言えますが、
なんで怒ってるのかわからないことも多いと思います。
娘さんの場合、なんで片付けしないといけないのか。なんでいきなり捨てるとキレたのか。が意味不明😩なんじゃないでしょうか。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
何で怒られたんだ?とあとで聞いたら、片付けなかったから。と答えてましたが、何で片付けなかったの?と聞くと、わからないみたいです💧- 12月8日

おにく
できるかできないかだったら、うちの娘だったらできません。笑
年中ですが、自分から素直に謝ることはなかなかできません。
切羽詰まった状態というか、本気でヤベー!と思った時じゃないと謝れないですね。
これはもう、性格だと思ってます。
うちも、片付けのことが理由で叱られると同じようなかんじですよ。
年中なのに。笑
ただ、叱られてる理由は分かってます。
というのが、ただごめんなさいと言うだけなら意味がないと思ってるので、いつも叱ったときには「なんでママ怒ってる?」「ごめんなさいって、なにに対してごめんなさいなの?」と聞いて、自分の言葉で言ってもらってます。
それが正しいのかは分かりませんが、相手がなにに対して怒ってるのかを考える=相手の気持ちを考える、察する力にもつながると思ってるので、そうしています😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
うちの娘もまさに性格なんだと思います💧
自分の言葉で言わせるようにしてますが、無視したり黙ったままだったりと、子育てってなかなかうまいこといきませんね😂- 12月9日

はなさお
出来ると思いますよ。
うちの子もテンション上がると考えなく動く事がありしょっちゅう私が怒ってます。
その時は落ち着いてないので理由聞いても答えなかったりふざけたりしますが、家に帰ってからご飯の時など落ち着いてる時に聞くと何で怒れたか自分で答えれるので。
うちもお片付けは何回かゴミ袋に入れて回収しましたよ❗️身をもって体験しないと分からないと思ってるので。
今は回収されるの嫌で最終的には綺麗に片付けてくれます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
昨日は結局パパお風呂中に自ら入っていき、お片づけしなくてごめんなさいと謝ったそうです😂
次の日ケロッと忘れてようが、きちんと謝れるようになってくれるといいです😂- 12月9日

ゆっち
やったらいけないこと、という理解はしているのですか?
うちは娘さんより少し年下ですが、ダメなことや嫌なことは理解しています。(それでもやりますけどね笑)その上で、言葉で謝らなければならない時はそうさせますし、私自身も子供に謝る時は「○○しちゃってごめんね」と言うようにしています。これは感謝を伝える時も使えるかと🌟 「○○してくれてありがとう」と言うと、感謝がより伝わるかなーと個人的に思います^^
それから、幼稚園?ではお片付けは出来ているのですか?家だけでしないのなら、きっと甘えてるんでしょうね😅
まずは、次のおもちゃを使う時はそれまで遊んでたものを片付ける、という習慣づけから始めるのがいいのかなと。たくさん片付けなきゃならない状況は大人でもやる気が出ないので。
既にやっていることだったらすみません🙇♀️💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
保育園でお片づけしてるらしいのですが、やはり根本的に面倒くさがりなので、たまにお友達に怒られるらしく、むくれて帰ってきます😅
ひとつだしたらひとつ片付ける!は、かなり言ってきましたが、全然身についてないです💔- 12月9日

ままり3kidsまま
うちの子年少ですが、言えば言う程、怒れば怒る程謝りませんね😨
ふとした時(ぶつかったり、当たっちゃったりわざとじゃない時)は、ごめんねと言えますが特に姉にわざと手を出したりした時は謝らなくて、一緒に謝ってあげたりしてます😰
そして、同じく、もう保育園の時間だからスピードアップで靴履いて!っていうと100%ゆーっくりやります😅息子は叱ると少しは言う事聞きますが、上の娘は叱るとダメですね…同じようにへそ曲げて同じように片付けなさいってなって同じ流れになっても、捨てていいよ!早く捨てて!とうるさいのでマジでゴミ捨て場まで持っていった事あります😅後からコッソリ回収しましたが😱とか、叱っても、怒るなら片付けない!とか他も怒るからやらない!とか言い出すタイプです。私もこのパターンはどうしたらいいものかいつも頭抱えてます😰←話が逸れてすみません😱
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
もう同じです笑
習い事の自宅学習も面倒くさいからしたくないらしく、しないならやめれば?と言ったところ、うん行かなーい。と言い始めました💧片付けも、じゃあこれもいらなーい!と開き直ることもあり、まじで腹が立ったことも何度もあります笑
そんなんじゃサンタさん来ないよと言っても、うんわかったーと言うし、このパターンは本当にどうしていいかわかりませんよね💧💧
もうこの子を育てらんない…と何度も思いました😅- 12月9日

りーなん29
年少の女の子がいます。
自分の思い通りにならなかったら、泣いて怒ってオモチャを投げたりします。
私にも叩いたりしてきます。
ですが、目を見て私自身イライラしてキレそうになりますが、そこをグッ。と堪えて落ち着いて話をしています。
娘は泣いて怒って聞かなくなりますが、
ちゃんと目を見て話して。
何を言ってるのかわからないから。
今お片付けしてって言ったよね?なんで怒ってるの?泣いてるの?
って冷静に聞くと理由を話してくれます。
そこから、娘が怒ってたり泣いたりした事に対して私が悪ければ謝ります。娘が間違ってたらそれはこうだよね。っと言えばしっかり伝わって理解してくれます。
4歳の歳は、まだママ達に甘えたいけどお姉ちゃんにもなりたい。という複雑な気持ちなんだと思います!
親が許さい。なんて言うのもおかしいかと……💦
4歳は、ほとんど言葉を理解できているのでわかりやすく話してあげればきっと娘さんもわかってくれると思いますよ(*˘︶˘*).。.:*♡
どう言ってあげればいいのか私達も手探りしながらママとして成長してると思うのでお互い頑張りましょうヾ(*´∀`*)ノ
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
許さないというのは、あんまり酷すぎたので、きちんと謝れるまでちょっと反省してなさいってことでした😅
実際パパが怒ったのは初めてなので笑
自らお風呂に入りに行って謝りに行ったのでよかったです😂- 12月9日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
うちの子も話聞いてないの?ってことが毎日で、溜息しか出ないです😅💔