![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが夜中に遊んでしまい、夜泣きもあって寝不足で困っています。対策があれば知りたいです。
就寝時や夜中の覚醒って、何か対策とかないですか?😭
生後8ヶ月の娘を育てていますが、寝かしつけのときは最近は毎日、夜中は毎日じゃないですが度々、キャッキャして遊んでしまいます。
プラス夜泣きもあるので、寝不足でしんどいです。
夜泣きはこの時期仕方ないとしても、キャッキャしてしまうのはどうにかならないかなぁ?と思っています。。
昼寝が短くても、活動時間を意識しても、夕寝しなくても、変わりません。
ちなみに寝たふりしてると、起きてるでしょ‼︎と言わんばかりに怒りだします💦
他に何か対策のしようがありますでしょうか⁇😭
付き合うかほっといて眠くなってグズグズし出したら寝かしつけるしかないんでしょうか?
自分が眠すぎてほっとくときもあるんですが、壁に頭ぶつけないかな?とかどうにも気になってしまって、休めません。。。
- ママリ(1歳10ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
もうされてたらすみませんが…
眠たくなるように日中は遊ばせまくる(歩けるなら公園、まだ歩けないなら指先を使う動きをさせる)
寝室には触ったら危険な物はおかず、暗くして眠くなるまで自由に動かす。親は布団被って寝たフリ!
これで眠るまで時間が短くなりました😌
ママリ
回答ありがとうございます!
まだ歩けないため、散歩や家でおもちゃなどで遊ばせているんですが、指先を使う動きですね⁈赤ちゃんにとっては疲れそうですね!意識してみます😃
寝たふりして自由にしといて眠るまでの時間短くなったんですね‼️やはり疲れるということが大事な感じですね…!!