※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
YY
家事・料理

フルタイムシングルです。みなさん、家事っていつも何時に終わりますか??自分の時間が作れない...😭

フルタイム
シングルです。
みなさん、家事っていつも何時に終わりますか??
自分の時間が作れない...😭

コメント

deleted user

6時に帰宅して8時半には終わります🙂
作り置きとか翌日の食事付の準備などが多ければ9時頃ですかね💦
9時には就寝なので子供に声を掛け自分だけで寝てもらうので、子供が布団入ればドラマみたりで自分の時間とってます🥺☕

  • YY

    YY

    おぉ、、、羨ましいです、、、

    • 12月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    下の方同様に自分の事は自分でしてもらう形にすれば、親にとっても子にとっても良いことありますよ( ˆωˆ )
    うちも食べた食器や帰宅後の汚れモノ、洗い物は各自やってもらってます!また就寝の声がけで動くようにするのは1歳頃から定期的に教え叩き込みました笑
    食洗機を買ってからは前より更に時間もとれて9時までに子供と遊んだり抱っこしたりして、ゆっくりする時間も増えましたよ👏🏼✨
    そういった家電を頼るのもいいと思います!
    保育園が上と下別々になったので時間的に帰宅時間も遅くなりましたが基本完璧にしたい派なので食事や掃除はかなり気にかけてますがお母さんだって自分の時間必要ですもんね🥺💦

    • 12月10日
  • YY

    YY

    うちは添い寝しないと寝れなくて、1人で寝てくれるの羨ましいです😭
    完璧に家事もできてるのに、早く終わるの尊敬します。
    私はダメダメですね、、、

    • 12月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お子さんにもよりますが赤ちゃんだからではなく赤ちゃんだから身につく習慣は割と多いです。大きくなってからはつけにくい習慣もありす。今からやれば既に自我もあるので時間がかかるでしょうけどザックリ言えば子離れするじゃなく、させていくようにするのもお母さんの役割かと🙂
    ダメダメとかでもないですし、ある意味お子さんに寄り添ってる。愛情を与えてる。今だからできることをしてるんですからお母さんとして100点だと私は思います😄✨
    慣れっていい事、悪いことありますが子離れも手を抜くのも練習ですよー!

    • 12月11日
はじめてのママリ🔰

帰宅が19時すぎ、21時までに洗濯機回して、夕食。
22時までに洗い物して、入浴して、洗濯干して。
22時から子供の勉強みて、22時半子供就寝。
だらだらしない日はこんなかんじです。
子供は年中です。

食べた食器は子供が下げ、洗濯干したり畳んだりは子供も一緒に、掃除も子供も一緒にやります。
掛け持ちを始めて、週2日のパートの日は、職場で社割でお寿司や惣菜を購入して、帰るのが17時くらいなので、夜はのんびり過ごしています。

日月休みにしていて、溜まる家事は土曜日の夜か日曜日の朝のアニメタイムにやっています。

うちは子供が睡眠障害があって寝るの遅いので、帰宅が遅くてもドタバタはしないです。
帰宅後病院行ったりしたら遅くなるので、夜はうどんとか適当にしてます。

めちゃくちゃゆるく家事やってます。
以前は料理も掃除も家事は全部きっちりやっていましたが(完璧派主義だったので)、その頃は帰宅後一息つく間もなく全部終わると25時過ぎてました。

  • YY

    YY


    ありがとうございます。
    夜ご飯適当だと罪悪感でたりしないですか??
    他の方がゆるく家事してるのは許容できるのに、自分となると、子供に申し訳ない気持ちになっちゃって...

    • 12月10日