
いいねください🙏私がこれから出産、入院するにあたって超絶ママっ子の息…
いいねください🙏
私がこれから出産、入院するにあたって
超絶ママっ子の息子に身代わりとしてぬいぐるみを
渡していこうと思っているのですが
それが今日届く予定です。
いつ渡すかで悩んでいます。
すぐにも渡して慣れさせておくのか
まさに今から入院するぞのタイミングで渡すのか(もし夜中だったら寝てて直接渡せない可能性もありますが)
みなさんならどうしますか?
①届き次第、渡して慣れさせておく
②自分がいなくなるタイミングまで待つ
あとは手紙やミニプレゼントを入院日数分用意するとかも考えてるのですが、そういった案があれば、良かったらコメントお願いします🙏
- はちママ(4歳3ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママり🔰
数日離れてる間に慣れたり、強くなったりする子もいます。頑張ってる時にママからの手紙やミニプレゼント等を渡されるとまた思い出して寂しくなっちゃったり、預けてる方の負担にもなることもあります。なのでわたすものはぬいぐるみだけでいいんじゃないかな?とおもいました。
渡すタイミングは今日でもいいと思いますし、もう少し経ってからでもどちらでもいいと思いますよ。優しいお母さんですね。
ご出産頑張ってください。男の子めちゃくちゃ可愛いですよね。

はちママ
①届き次第渡して慣れさせておく

はちママ
②自分がいなくなるタイミングまで待つ
はちママ
すいません、選択肢用意しておくの忘れてました😭
コメントありがとうございます🙏💦
ネットを色々見てたら、色んなことして上の子の寂しさを紛らわせたり、やってもらって嬉しかった記憶を話してる方がいて、悩んでまして😅
ご意見ありがとうございます♡!
出産がんばります☺️
はじめてのママり🔰
いえいえ、選択肢投稿前にコメントしてしまってごめんなさい。
先日出産した友達は、お母さんが上の子の様子が気になりテレビ電話してしまって、子供がお母さん思い出して大泣きして大変なことになったと言ってました。2歳の子なのではちママさんとこの息子さんとは一歳違いますが。
とりあえず預けてる方たちがなんとかやってくれるものなのでお兄ちゃんとしての最初の試練として耐えてもらうのも必要かとおもいます。
下の子生まれたら待ってもらったり我慢してもらうことがどうしても増えます。
退院してからたくさん大好きだよと抱きしめてあげるのが一番嬉しいとおもいます。
もし渡すとしたら預かってもらう方にも子守しやすいように絵本やおもちゃ等用意するのもありかと。
手紙もプレゼントもとっても素敵だと思います。
はちママ
預かってもらう側に色々用意するのありですね!
不在時に買ってもらったりするのも気使いますしね😅
経験談も参考になります🙏
夫とも相談しながら何とか乗り切りたいと思います🥺
ありがとうございます♡