![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもの教育資金を貯める方法について、強制的に回さない積立や投資未経験、生活費に余裕がない場合のおすすめはありますか?現在は10年払込のドル建て終身保険で15,000円です。
子どもの教育資金を貯める方法で最近のおすすめは何ですか?
今回下の子の教育資金をどう積立てるか悩んでいます。
積み立てNISAは最近よく耳にしますが、以下のようなタイプでもできますか?それともあまりおすすめしませんか?
・強制的に回さないと貯まらないタイプ
・投資などはやったことありません
・生活費はあまり余裕ありません
上の子は10年払込のドル建て終身保険で15,000円です。
- はじめてのママリ(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
積み立てニーサは20年間運用できるものです!
小学でも積み立てることに意味があるので私は1万円にしてます!
カードからの引き落としにしてるので毎月勝手に引かれていくので私も回さないと貯金できないタイプですが、今ところできてます!!
余裕がないといってもギリギリの生活であればお勧めはしません💦
返戻率悪いといっても元割れしないものもあるので学資も検討するといいかもしれません!!
私は積み立てニーサは自分用の貯金としてしていて、子供の貯金は学資保険、ドル建て、毎月1万ゆうちょに貯金しています!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
余裕がないご家庭はオススメなできないですね。使いたいときに暴落が来ていたら、下ろさずに置いておきたいのに、代わりのお金がないとなると困りますしね…
-
はじめてのママリ
たしかに急にお金が必要になる場合は大いに考えられます😇
- 12月8日
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
金融機関勤務です😌
積立NISA、私は良いと思います☺️少額からできますし、途中で積立額も増減できます、基本的には10年くらいは使わずに積立を続けたほうが積立NISAの良さが生かされますが、投資商品なのでもし途中でかなり利益が出た!となったら解約して利益確定することもできます、積立は続けながら増えた中身だけ出すこともできます、割と自由なのが積立投資信託のメリットの1つですね☺️今はスマホがあればネットで簡単に損益確認や積立額の変更、売却など何でもできますよ😌
積み立てるだけで何も考えなくて良いですし、投資経験無い方にもおすすめできます☺️
-
はじめてのママリ
少額からできるのは魅力的ですよね☺️
ただ、あまり余裕がないのでもう少しよく考えてみます!- 12月8日
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
ギリギリの方かもしれないのでもう少しよく考えてみます!