![ナナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
今年から家族分入りました⭐︎
夫婦は医療保険
旦那のみ死亡保険+
子供達の学資保険の代わりに
旦那に終身保険2つ
子供達には掛け捨ての医療保険も
入ってます⭐︎
なぜ、今年からなのか?
と思うはずなので理由を…
旦那はずっと会社員でした⭐︎
とても大きい会社で
もし旦那が怪我病気で
働けなくなっても
もし亡くなっても
もらっていた給料が下の子が成人するまで保証される制度があった為
保険には入りませんでした⭐︎
でも今年退職して
自営業になった為、保険に
入りました˚▱˚
![ちくわ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちくわ
医療保険、私も夫も掛け捨てで入っています。
終身は夫のみドル建てに入っていて子供の学資代わりで貯めています。
保険て本当複雑で難しいし自分の老後資金、子供にどれだけお金を残してあげたいか等の目的でだいぶ変わりますよね😣💦
私は担当者の方に今後の生活プランや、月々出て行くお金を細かく伝えてこれからどれだけお金が掛かるのかをデータにして貰い保険料の見直し等しています😊
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
生命保険は必要だとおもってます。
例えば、事故で植物人間になったり、ガンになった場合、貯金では賄えなくなりますし、その後の生活も不安です。
旦那様の収入が急になくなった場合のことを考え、その場合でも子供を育てていけるようにする必要があると思います。
うちは掛け捨てとそうでないもの両方入ってます。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
終身保険は貯蓄目的でドル建てのものに加入しています。死亡保障ありです。
我が家は私が資格職でいざとなればしっかり働けるので、死亡保障は最低限にしています。
私ががん家系なのでがん保険には入っています。夫は住宅ローンにがん特約がついているので加入してません。
医療保険は入ってないです。しっかり貯金していれば必要ないと思っています。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保険会社で働いています!笑
保険に出来る事は
医療
死亡
高度障害
老後
が主になると思います。
ひかりさんの仰る通り、しっかりとお金がある方はそこまで必要ないものですね😊
ただ貯めている途中で万が一の事が起きてしまった場合貯蓄はストップしてしまいます。保険を使って貯蓄していたなら万が一の事が起きてもその瞬間に解約返戻金のお金が立ち上がります!
知らない方も多いですが、銀行で貯めるより利率も高いので長生きした老後の資金としても使えます!
貯蓄の余裕があって長期的な資産形成でしたら断然銀行より保険のがメリットはあります!
医療は高額療養費制度などあるので、そこまで必要ないかと思いますが老後の為に終身で準備しておく事はお勧めしております👌
![k](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
k
保険について勉強中です!
同じように思い、結果こうなりました。
今まで65歳払込でしたが県民共済などの掛け捨て(払込より県民共済のほうがTotal安い)に加入しながら浮いたお金を貯金。
若いときのがんは不安なのでコープなどの安価ながん保険に加入。
コープのがん保険は65歳までにする。
あとは貯めたお金で老後医療費にする。
これになりました☺️
子どもの医療保険も解約します!
コメント