
コメント

ふかふか
私は義実家に1ヶ月ちょっと同居してお世話になりました。
日中はみんな仕事なので、赤ちゃんと二人きりでしたが昼御飯の時は仕事の合間に帰ってきてくれて一緒にたべたりしましたよ☺️
ちょっときまずい時もありましたが、お義母さんの話をふんふん聞いて気になるところはスルーしたりしてましたよ。
同居の方がなかなか家事もしたいけど手をだしていいかわからなくて、ストレスがたまってしまいました。
今は次男を出産後、自宅にいるので特にお手伝いなく赤ちゃんとのんびり過ごしています。

kairi
こんにちは。
二人目が生まれた時から義理母に手伝いに来てもらってます。3人目が生まれたので今も絶賛お願い中です。
うちは出産日の夜は義母に泊まってもらいました。
私の実家が遠方で義母は車で5分のところにすんでます笑
会話が途切れる時もあるし、色々と気をつかう場面が多々あり、性格や生まれ育った環境の違いを目の当たりにすることも多いですが、、、
全ては子供達の為!と思い割り切って、笑顔でやってます。
おかげで子供達は義母が大好きだし、義母も嬉しそうなのでいいかな❤︎と思って甘えてます。
-
みぃ
回答ありがとうございます☆
そうですよね!
大事なことを忘れてしまってました!!
子供たちのためですよね☆
その割りきりは大事ですね😔✴️
改めて子供たちのためにと考えを変えて割りきった付き合いができるようやっていきます、ありがとうございます☆- 12月7日
-
kairi
これから出産され、大変な日々が待ってるかと思いますが、うまく甘えながら頑張って下さいねー😋
出産頑張ってください☆- 12月7日

mimi
私の場合、産後ではないですが切迫流産と切迫早産で仕事も休まざるを得なくなり、でも上の子の面倒を見ないといけないので実母と義理母に交互に来てもらっていましたよ。義理母の性格もあるかもしれないですが、気にしなくていいから〜くらいの感じの人なのでそんなに大変だとは思わなかったです😊とは言っても、やはり実母とはまた違うのでそれなりに気は遣いますが…日中、上の子が保育園で家にいないときは二人きりでしたが休ませてもらったりしていたので、そんなにべったりではなかったです。
-
みぃ
回答ありがとうございます☆
そうなんですよね!
うちもわりとあっさりした方なんですが、どうしても実母との違いに戸惑ってしまったりしてます。
べったりならないように距離感に気をつけます!- 12月7日
みぃ
回答ありがとうございます☆
ある程度スルーも必要ですよね!!
私だけが気にしすぎなのかなぁと思ってたので同じように感じてる方もいて安心しました😣
割りきってなるべく距離を取れるときはとって気をつけます、ありがとうございます☆