![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんと児童館に行ったけどママ友グループに入れず、寂しかった。赤ちゃんと触れ合いたいけど難しいです。
生後5ヶ月未満で児童館に行かれた方いますか?
いつも赤ちゃんと家で二人きりなので、勇気を出して先月と今月二つの児童館行ってみました。
引っ越ししてきたので周りに知り合いがおらず、誰かとお話出来たらいいなと思ったんですけど、どっちの児童館も既にママ友グループが出来ていました💦
しかも、皆さん走れるほど大きなお子さんを連れてこられてる方ばかりで、話も合わなさそうでした。
まだ赤ちゃんなのでおもちゃで遊ぶわけでもなく、わたしも人見知りなのでママ友グループに入れず、30分もしないうちに一人で寂しく帰りました。
何しに行ったのかなぁって、頑張って勇気出して行ったのに寂しいです😢
でも家で二人で引きこもりも辛いですし、赤ちゃんにとっても良くないと思うしいろいろな人と触れ合いたいです。
同じように、5ヶ月未満の赤ちゃんと児童館に行った方はどうでしたか?
ママ友グループの中に入れましたか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
自治体のHPなど調べてみると、寝んね期や1歳のお誕生日前の子だけのイベントやってたりしますよ😊
私は調べていろいろ参加してママ友数人できました😊
![みろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みろ
全く入れず友達もできずに育休を終えました笑
たまーに月齢が同じくらいの方と少し話す程度でした。
在中されてる職員の保健師さんとボランティアのおばちゃまとお話ししてました😃
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
わたしもそうなりそうです…
月齢が同じくらい小さな事で赤ちゃん連れてこられてる方いましたか?
スタッフの人いてるかと思いきや、スタッフの人はみんな仕事してて放置されました💦- 12月7日
-
みろ
2年前なのでそこそこいましたが、今はインフルエンザの季節やコロナ禍で連れていかない方も多そうですね😢
タイミングも悪かったですね💦😱
育児相談日とかイベントがある日がいいかもしれませんね- 12月7日
-
はじめてのママリ🔰
そうかもしれませんね…
わたしもこわいなとおもいつつ、家で引きこもりも赤ちゃんにとって良くないのかなーとか刺激も必要かと思って連れて行ったんですけどね😢
イベントのある日行きたいんですけど、時間が決められていて授乳や朝寝の時間と重なってる時間帯で行きにくくて…- 12月7日
![ミッチー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミッチー
頑張ってらっしゃるんですね!
私は、上の子のときは3ヶ月頃から支援センターに行ってましたよー。
うちの近くのところは、スタッフが新規の方を紹介したり、取り持ったりしてくれたので、スムーズに入れました。
児童館でも、時間帯で赤ちゃんが多い時間帯とか、赤ちゃんのみのイベントとかあったりしませんかね?
児童館のスタッフに聞いてみてもいいかもー!
にしても…私がなぎささんと同じ児童館いたら、赤ちゃん見たさですぐに話しかけに行っちゃいそう(笑)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
わたしもスタッフの方に3ヶ月くらいの方から来られてますと電話で聞いていたのに、大きな方ばかりでした。
良いですねー!わたしが行ったところは、どうぞって部屋に連れていかれて放置されました💦
イベントはあるんですけど、時間が決められていて、その時間が離乳食や授乳、朝寝の時間とかぶる時間で…どのように合わせて行ったらいいのか分からずです😭
話しかけてくれたら嬉しいんですが、皆さんママ友同士でお喋りされてて、子どもさんは走り回ってて…一人で寂しかったです😢- 12月7日
![suu★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
suu★
勇気いりますよね!
今はコロナが流行ってるからわからないけどよく保育園の開放に連れてってました!
室内でオモチャで一緒にあそんだり。私も人見知りなので、なかなか馴染めませんでしたが段々顔見知りが増えてきたりして少し会話も増えたり。
ママ友欲しいけど、子供が楽しかったらいいや!って感じで開き直るようにしました😝
家に引きこもるよりは自分もストレス発散なるし✨
最初はみんな同じですよ!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
室内で子どもが遊べるようになったらママ友グループあっても一人でもいいやって思えるんですけど、まだねんねしているから難しくて😭
あまり月齢低い方は児童館行かれてないんですかねー?
わたしもストレス発散したかったんですが、寂しくなって子どもにこんなママでごめんねって辛くなりました😭- 12月7日
-
suu★
もう少しですよ!ハイハイ出来るようになったり動き出すのはすぐ‼️
そしたら色んなことに興味も持って連れて行きやすくなるし✨
子供さんのことすごく考えてあげてますね💓優しいお母さんです😌- 12月7日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
そうですよね、ハイハイ出来るようになったら自分から動いておもちゃで遊んでくれますよね!
そしたら、ママ友グループあっても子どもと遊んだらいっかってなりますかね😢それでも、ママ友グループがあったら寂しいなと思いますが…
いえいえ、ありがとうございます😭- 12月7日
![runa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
runa
私もこの間初めて行って来ました!
1人で行く勇気は私になく、、
でも引っ越したばかりで知り合いはおらず😭
ママトークというアプリで
同じくらいの月齢の子を育てる人とマッチングして一緒に行きました🤣
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
ママトークやってます!けど、なかなか近所の人と出会えません😅
けど、誰かと行けたら安心ですよね✨- 12月7日
![すいか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すいか
はじめていったのが、4ヶ月でした🌟
たしかにその頃は、同じくらいの月齢の赤ちゃんいなかったです😂いても、2人目で抱っこひもにいてお母さんは上の子おいかけてる、みたいな😂
児童館より、子育て支援センターとか保育園の中にあるやつとかないですか?😆
そーゆーところの方が、赤ちゃんいました!
でも春になったり、ハイハイ、つかまり立ちするくらいの月齢になると、増えてきましたよ💕
歩きはじめると、天気悪い日はみんな室内に来るのでまたさらに増えます!
私も最初は、先生くらいしか話し相手いなくて寂しかったし、みんななにしてるんだろ?っておもってたけどだんだん成長して出会うようになったとき、あーあの頃はみんな家にいたんだ…っておもいました😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
そうですー!二人目を抱っこ紐に入れて、上のお子さんを他のご家族のお子さんと走り回って遊ばせたりして、ママさん同士でお喋りされてました。
保育園の中にあるイベントあるんですけど、時間が決められていて、その時間が朝寝や離乳食の時間とかぶってるんです😢皆さんどうやって時間合わせて行っておられるんでしょうか?
スタッフの方もいてくれたら話せたのに、みんなお仕事で違う部屋におられて、ママ友グループと走り回るお子さんと、わたしと赤ちゃんでぽつんって感じでした。。
みんな家にいてるんですかね!?👀- 12月7日
-
すいか
わかりますその光景!!笑
そうなんですね😭保育園の中にあるやつは、イベントのみですか?自由開放みたいなやつはないですか?
たしかに時間きめられてるやつって10時~とかが多いですよね😅
私はどうしても行きたかったら、その日くらい離乳食お休みでいっか!とか夕方にあげたりしてましたよ☺️まだ5ヶ月ですもんね?
朝寝の時間がかぶるならちょっと早めに出て寝かしたり着いて寝てるときもあったけど抱っこひもからおろしたら大体起きてゴロゴロしてました!
たしかに児童館だと最初と最後の挨拶くらいしか先生と話す時間ないかもですね😭
そのときに、同じくらいの赤ちゃんってあんまり来ないですかー?って聞いたりするといいかもです💗たまたまいなかったのか、いつも赤ちゃんはこないのかわかりますよ😉
私は転勤族なので話し相手ほしいなぁって行ったんですけど、地元の人は最初から近くに友達いたり実家あったりわざわざまだうごかない月齢のときに児童館とか行かなくていいよな…みんな冬だから寒いし家にいたのかなって勝手に想像してました(笑)
今5ヶ月だったら6月生まれですかー??
うち6月生まれなんですけど、秋から行きはじめて4月頃になったらいきなり増えてきましたよ✨😁- 12月7日
-
はじめてのママリ🔰
分かってくれますか!😭
園庭開放はあるんですけど、それころ走りまわれるお子さん向けですよね💦うちの子まだねんねなので、行っても抱っこしてるだけになります😭
なるほど、その日はお休みにしたり夕方ですね!リズム崩れたりしなかったですか?
朝寝のあとに離乳食なので、10時だと寝ているか、朝寝するまでグズグズの時間です😱
電話で事前に聞いてたんですけど、3ヶ月の子も来られてますとのことでしたが大きなお子さんばかりでした。。
なるほど、わたしも引っ越ししてきたので誰かと話したいー!って外に出たんですが、家にいてるんですかね😅
6月生まれです!そっか、春になったらハイハイしたりで増えますかね?けど、保育園なのであまり周りと交流できないですね😱笑- 12月7日
-
すいか
園庭なんですね😭室内もしてくれたらよかったのに😖
リズムは毎日じゃないから、1日くらいいっかぁ!っておもってました😊三回食になるまであげれないときはそんな感じでしたよ😂
全然食べない子もいるんだし大丈夫か!ってかんじで(笑)
離乳食お休みして移動しながら朝寝タイムにするのもありですね👌
じゃあたまたま会えなかっただけですね!!
4月生まれから夏生まれくらいの子たちか、歩き始めたりハイハイしたりで、きっと家ではもて余すようになったのか、いきなり増えましたよ😆
4月から保育園なんですね☺️じゃあそれまでに誰かに出会えたらってかんじですね😭💕- 12月8日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよねぇ💦
確かに一日くらいいっかぁ!って思っておきます😊3回食までそんな感じなんですね✨
いつも朝寝してから、離乳食と授乳なので、移動しながら朝寝したら起きた時に授乳になるんですよねぇ💦
イベント10時からなんですけど、ちょうど10時とか10時半が授乳なんです💦なので、朝寝も授乳も時間が調整しにくくて…
なるほど、春くらいになればみんな支援センターデビューするんですかね✨- 12月8日
![LARA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
LARA
私の住んでる所は、走り回ったりする子が多い支援センター、小さい赤ちゃんが多く来る支援センター、とかそれぞれありました。
私も子育て初めてのママに向けた交流会があったので参加しましたよ✨
お昼寝の時間や授乳の時間も被りましたが、皆んな同じ感じだったし、交流会しながら授乳したり、寝ぐずりしてる子もいたし、そのまま寝てしまってる子も居ました😅
そういう交流会だと同じようにお友達欲しいと思ってるママさんが殆どだと思うので、機会が有れば参加すると良いと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
その支援センターによって、年齢も違うんですね!わたしの近くのところは2箇所とも走り回る子が多くてどこもそうかと思いました。小さな月齢の赤ちゃんはどこにいてるの?って思ってます💦
交流会しながら授乳されてる方もいてるんですね!さすがに離乳食はいないですもんね😅
交流会あればいいんですけどねー😢- 12月7日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
やはり月齢に合わせた時のイベントに行くべきですよね。
ただ、それだと何時って決められていて、その時間は授乳や離乳食、もしかすると朝寝の時間だったりするので行くの難しいんですけど、どのように時間に合わせて行ってましたか?
退会ユーザー
だいたい10時から始まるイベントだったので、それに合うようにリズム作ってました😊
授乳はイベント時みんな普通にしてましたよ😊
ママ友と遊ぶ約束するのも10時とかが多いです😊
朝寝は気にしないで連れてってました😂
どこでも寝る子だったので、イベント中爆睡で私はまわりの方とずっとしゃべってました😂