![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
岡山市内で子供のアレルギーに通われた方の経験を知りたいです。おすすめの病院があれば教えてください。
アレルギー対応の病院選びについてです。
蕁麻疹が続き調べたところ、生後9ヶ月の子供に卵白とミルクのアレルギーが分かりました。
思い起こせば、便も緩かった…
現在通っている皮膚科での血液検査で分かったのですが、専門のところを紹介することもできる、と説明を受けています。
できれば、実際に病院に通われてアレルギーに対応された方の経験も知った上で病院を選びたいと思っています。
そこで、お聞きしたいのですが、岡山市内にお住まいの方で子供のアレルギーで通われた病院でオススメの病院があれば教えてください。よろしくお願いします。
- さくら(4歳11ヶ月, 8歳)
コメント
![あんぱん。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんぱん。
ニコニコ子供クリニックはアレルギー専門だったかな?先生いますよ😌
先生も丁寧でした
![祥子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
祥子
私の姪っ子ちゃんが卵アレルギーで、岡山医療センターの小児科で診てもらってましたよ✨
段階的に卵摂取して行って、最終的には4歳で生卵までクリアできていました😊
保育園でやっと皆と同じ給食を、同じテーブルで食べられるようになって喜んでいましたよ☺️
-
さくら
アレルギー持ちだと、別のテーブルになっちゃうんですね…
間違えらたら大変だけど、子供にとっては寂しそうですね。
岡山医療センターも対応しているのですね。
調べてみます!ありがとうございました。- 12月7日
![まぁ~](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁ~
三宅医院の小児科に(月)(火)(水)の午前中だけアレルギー科の先生が来られていて、次男も卵アレルギーなんですがかかってます( ¨̮⋆)
若干早口ですが、面白くて優しい先生ですょ♪̊̈♪̆̈
息子も固茹で卵黄まではクリアして、そろそろ卵白かな~って感じで、また近々病院行きますが、段階でゆっくり進めてくますよ( ˶˙ᵕ˙˶ )
-
さくら
三宅医院の小児科もアレルギー対応してくれる先生がおられるんですね。以前、上の子のときに、予防接種で通ったことはあったのですが、それは知りませんでした。
ありがとうございます!- 12月7日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの子卵白クラス6でアトピーもアレルギーも凄かったですが岡山市民病院の小児科で良くなり今は卵かけご飯も食べれるようになりました😁
-
さくら
皮膚科では、大きなところだと岡山市民か済生会と言われたんです。
なんとなく今はコロナのこともあるし、大きな病院は身構えてしまうところがありますが、気になっていたのでホームページなど見てみますね!
ありがとうございます。- 12月7日
-
退会ユーザー
私は今まで岡山医療センターの小児科と日本鋼管福山病院と岡山市民病院へと動いて岡山市民病院で改善しました😁
日本鋼管福山病院の先生が今済生会の小児科に居るので済生会もいいと思います😁- 12月7日
-
さくら
すみません!下に返事してます。
- 12月8日
-
退会ユーザー
私も今岡山市民病院は怖いので行ってないです😭本当は行かなきゃなんですが行けてないです🥺
済生会はコロナ受け入れしてないので済生会の方がいいのかな?とは思います💦- 12月8日
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
お返事遅くなり、すみません!
やっぱり、詳しく調べるなら岡山市民か済生会なんですね。
恥ずかしながら、ここ1ヶ月くらい出ていた発疹は、虫刺されのたぐいと思っていて、食物アレルギーと思っていなかったので、何を食べたときにどんな症状が出たとか記録してなかったんです…
コロナのこともありますし、少し様子を見ながら記録して、受診を検討しようかと思います。
ありがとうございます!
![べーた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
べーた
私はもともとかかりつけでたまたまアレルギー科があったのですが、北区のどい小児科に通ってます!
先生は男女いらっしゃって、男の先生がアレルギー医です。古めの病院ですが看護師さんも優しく先生も丁寧に診てくださいます!少し声が小さいですが…(笑)
毎週金曜に岡大病院から専門の先生(めっちゃ優しい)が来られて、診察していただけます。人によると思いますが、私は半年に1回採血して岡大の先生の診察を受けてます。今は卵黄を家で少しずつ食べて慣れさせる治療中です。
岡大まで行かずして岡大の先生の診察受けれてラッキーだなって思ってます(笑)
-
さくら
コメントありがとうございます。
どい小児科、上の子のときに少し通ってました。
復職してからは動線の関係で別の小児科に変えてしまいましたが、良い先生方ですよね。
大学病院から専門の先生が来られているのは知りませんでした。
ありがたいですね!検討してみますね。- 12月9日
![mamari](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mamari
息子が卵と乳アレルギーで今済生会で負荷試験してるんですけど先生も凄いフレンドリーで友達みたいで気楽でいいですよ!
コロナ疑惑の患者とも病院の入り口も違うらしいし同じ空間を通る事もない様にしてるって言ってました!
-
さくら
コメントありがとうございます。
負荷試験を考えると大きな病院の方が、より詳細に調べてもらえるのかなと思いました。
コロナ疑惑患者との動線は、本当に気になるところでした。
実際に通われている方の話が聞けて助かります。
しばらく経過をみて検討してみますね。ありがとうございます。- 12月9日
さくら
丁寧なのはありがたいです。
調べてみますね!
ありがとうございます。