
発達障害と強迫性障害の診断を受けた女性が、仕事での悩みを相談しています。仕事がうまくいかず、周囲の負担を気にしています。自身の特性を理解し、工夫しながら頑張っています。
私は発達障害のグレーゾーンと診断されています。
二次障害?で強迫性障害もあります。
少人数で仕事をしているのですが
このまま黙って仕事をしているのも
ダメだと思ったので話しました。
(在籍中に病院に通い,診断がおりました)
受けた理由は、三つ目のパートなのですが
どこも仕事がうまくいかなかったからです。
怒られてばかりで生きづらさがありました。
話して、理解はしてくれた?のですが…
1人の人が「私たちの負担が増える」と話しているのが
聞こえてしまい…
もちろん毎回フォローもしてもらって
助けてもらう場面も多いです。
が、そのようなことを言われると
言わなかったほうがよかったのかなとか
色々考えてしまいます。
私自身も、みなさんに少しでも迷惑かからないように
特性を理解して工夫してやっています。
すいません。ちょっとした悩みを吐き出させてもらいました。
- みかん
コメント

退会ユーザー
私が同僚の立場でしたら、話していただいて良かったな、と思います☺️
お互い、理解した上で仕事を進めた方がストレスにもならないのではないでしょうか🤔
みかん
ありがとうございます。
もちろん理解はしてくれてるとは思いますが,やはり面倒には思われてると思います。そう思われるのも仕方ない事ですが、わざわざ口に出して言わなくても…と考えてしまいます😭