※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
涼ちゃんママリ
子育て・グッズ

トイレトレーニングの進め方について、布パンツの上に紙パンツを履かせて濡れを感じさせる方法や、30分置きにトイレに座らせる方法で進めています。冬の間にパンツ卒業できるか悩んでいます。アドバイスいただけますか?

トイレトレーニング進め方でアドバイス頂けたら嬉しいです✩.*˚

5月から始めて、私も夏ぐらいには目処ついたらと思ってましたが、しつこく声掛けしたのが嫌だったのか2ヶ月くらい進みませんでしたが、先月の終わりくらいから朝起きてパンツが濡れてるとおちっこでてるよ、昼間もままー、ぱんちゅ、うんちのときもくちゃい!と泣くようになり、タイミングも掴めてきました(^^)

寒いので布パンツの上に紙パンツを履かせて濡れてるのを感じて教えてくれるようになりました。

トイレもでてもでなくても30分置きに座らせ、でなければ切り上げてます。

これでいいのかな?とか、冬の間にもパンツ卒業はできるかな?とか悩んでしまいますが…

アドバイス頂けたら嬉しいです(*◜௰◝*)

コメント

ママリ

30分おきは多い気がします😳💡
ママも子どもと疲れませんか😳😳

息子がトイトレって本格的なことはせずに、ゆるーくはじめて1歳半でほぼトイレでおしっこしていました☺️💡

その時は、2時間、3時間おきにオムツをみて、おしっこしてない時は、トイレに誘って、座るとしーしーと声かけしておしっこをオムツ以外ですることに慣れることから始めました☺️💡

慣れてくると、出ないときも、トイレに座ってしーしーの声に合わせておしっこを出すことができるようになってきました😇👏

2歳から保育園のトイトレに合わせてパンツデビューして日中はパンツで過ごしてました☺️💡

  • 涼ちゃんママリ

    涼ちゃんママリ

    大変ですが30分置きにしてからもそもそするようになってきたので私も間隔つかむためにもこまめにやってみてます(*◜௰◝*)

    個人差あるのでぼちぼち頑張ってみます(^^)

    ありがとうございます(*ˊ˘ˋ*)♪

    • 12月6日
  • ママリ

    ママリ

    個人差はあるので焦らず頑張ってください💡

    • 12月6日