※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
蒟蒻
家族・旦那

もう直ぐ旦那の弟の一回忌があり、私は入院中になるので旦那だけ参加予…

もう直ぐ旦那の弟の一回忌があり、私は入院中になるので旦那だけ参加予定です。
お寺の後お昼ご飯にお店でお膳を頂くようです。
旦那は長男で後継ですが、今はアパート暮らしです。
私はお昼を頂くならお仏前にお金とかお菓子とか持たせるつもりだったのですが、旦那は自分の家だし後継なんだからそんなのいらないっていうんです。
そう言われれば他人行儀にするのも嫌味くさいのかなって思ったりして…。
今日義母さんに聞いてみると言っていましたが、常識的にどうなんでしょうか?

コメント

つぅママ 

一回忌ですと後継ぎであってもしっかりするべきではないでしょうか❔

10年を過ぎれば少し親族で話し合って‥御仏前等々有る無し決めてもいいと思いますが。

みみ

寺嫁です(^^)

お食事はお外でとのことですよね?(^^)
お寺で法事であれば支払うのは大体(そこそこで違いますが)お布施、お膳料です。
お家でする場合+御車料です。
旦那様が施主様で取り仕切るなら従うべきですが、義両親様が施主様であれば一度お伺いを立ててみることをおすすめします(^^)

後継であれば尚更きちんとしたいですよね(^^)
お供え物が弟さんの好きなものであれば余計喜びますよ♡

どちらにも角が立たないよう、義母様に「行けない事も気が引けるので何かさせていただけませんか?」位だと旦那さんが聞いても嫌な気はしないと思います(^^)

  • 蒟蒻

    蒟蒻

    旦那は農家で毎日実家に出入りしており、もともと同居だったこともありお金とかお菓子を買うのは他人行儀で嫌なんだと思います>_<

    でも、施主?は義両親だと考えれば渡した方がいいように思ってきました。
    私が出産のため入院中で、旦那は実家に泊まっている状態ですが当日の朝仏前に供えるでいいでしょうか?😅

    弟の好きなものを供えるのいいですね💓
    ありがとうございます!

    • 7月31日
  • みみ

    みみ

    お布施、お膳料等はお坊様へのお礼です(^^)
    そこを旦那さんが分かってくれると良いのですが…。
    支払いはお寺の窓口か来ていただいたお坊様へ直接お渡しします(^^)
    お布施はお経のお礼
    お膳料はご飯代(出すなら入りません
    御車代は名前の通り、足代です(^^)お寺でやるならいりません。

    農家さんはどこの地方の方でも法事はしっかりやる方が殆どです。お金を渡す、お菓子を持って事は他人行儀でなくお盆、お彼岸、命日はご供養する為です(^^)
    固く書いてしまいましたが、こういう事は奥様方が取り仕切ります(^^)

    まずは元気な赤ちゃんが生まれますように♡♡

    • 7月31日