※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

仕事と育児に奮闘中。息子の発達障害疑惑もあり、大変な日々。療育や保育園との両立に悩んでいます。家族や仕事にも負担がかかり、辛い状況です。

仕事、家事、育児、そして我が子の発達障害疑い…誰かに頑張ってるねって言ってもらいたいです😭甘えた投稿ですみません💦
正社員で共働きする中、保育園児の今月3歳になる息子の発達障害疑惑がわかりました。このことは別で色々相談して検査や支援を受けていて、今回の話とはずれるので省きますが、保育園と同時に療育に通うことになりました。
30を過ぎ、仕事は1段階昇進して管理職ではないけど管理職の手前(グループ副リーダーみたいな感じ)です。時短が取れないのでフルタイムですが、療育のお迎えがあるので週に何度か早退してます💦福利厚生もよく、たくさん配慮してもらい感謝しかありませんが、いつも肩身が狭いのと、時間が限られてるので持てる力フルマックスで仕事してます💦事務職なのですが、適正があるみたいで事務が昔から早いと褒められており、そのおかげで何とか成り立っている感じで余力ゼロ。けど立場上、パートさんとかに頼られたり判断を求められるような場面も多くて大変です😶
発達障害疑惑なだけあって育児は多分普通よりちょっと大変です💦うまく言えませんが「頭がいいけど気難しい子」という感じの子供で、物覚えがよく、ごまかしなども通じず、けれど協調性がなく、怖がりで敏感、本人の意思が強くて頑固、秀でた能力もありますが、とても扱うのにコツが必要で疲弊します💦旦那と二人でチーンとなってることもよくあります😔夫婦仲は悪くないですが同士という感じでレスです。
療育も通い始めたらおまかせとはいかず、定期的に面談したり同席して様子を見たりしています😶保育園でも加配を受けているので面談や調整がたくさんあります。これからは小学校に向けてどうするかも考えていかないといけません…
障害疑惑だけでも大変ですが、他の子のように保育園からもらってきてちょこちょこ風邪も引くので、そういう対応も必要です💦旦那と交互に職場に頭下げて休んでます😔
今は鼻風邪と中耳炎で登園が厳しい体調になった息子と家に籠もって3日目です。かなりきついです…😔遊んで遊んでコールばかりで、体調不良だけど昼寝はせず、一緒に遊ぶにもなかなかコツのいる子で疲れます😔普段は公園など織り交ぜて楽しく過ごせますが、体調不良で公園もNG、特性を和らげるためテレビも控えめにしててあまり見せてないのでベッタリ、かなり厳しいです😔
風邪のせいもあると思いますが、ごはんの選り好みをしたり、イヤイヤ期がぶり返したかのようなややこしさもあり、できていたトイトレも逆戻りでお漏らし頻繁など溜息です😣3歳前の子にそこまで求めちゃいけないなと思いつつ疲労感…
こんな中、仕事も年度末の繁忙期で休みにくく、明日治ってくれなかったらまた頭下げないといけない😔そして休んでも籠もって鬱々と過ごさないといけない😔めっちゃしんどいです、疲れました😣
仕事をやめると子供が今の保育園を辞めねばなりません。折角慣れて好きな先生や友達がいることを思うと絶対に辞めさせたくない、うちの地域の幼稚園では息子はやってけなさそう(加配がつかない園ばかりみたいです)、このコロナ禍で転職も簡単ではないし、今のような正社員で週何度も早退したり体調不良ですぐ休ませてもらえるような福利厚生の会社なんて多分見つからない(今の会社は産前までの貢献を買って配慮して下さっている感じです、若い頃の貢献や信頼の貯金を崩してるような感じです)…なので辞める選択肢はなく、卒園までなんとか3年ほど齧りつかないといけません😣ただ、とても疲れています😣

コメント

とどみ

私自身が発達障害疑い的な特性がちょこちょこあるので(実際注意力を測るテストを受けると今でも所見がでます😂)我が子もなんかは出るだろうなーとか漠然と悠長に構えてる身からすると神対応子育てとお仕事お疲れ様です!という感想しかないです😅

私自身は幼稚園ぐらいの頃は園でお漏らしした事ありましたしなんなら小学校低学年くらいまでおねしょするわ、勿論集団には馴染まないし、かなり頑固等の記憶盛りだくさんでしてそんな中でもお子様に真摯に向き合っておられて本当に凄いとしか😵

正直母親には「私に迷惑をかけるんじゃない!」等とヒステリックに叱責された記憶ばかりですが、一方ではまぁ爆発致し方無しだったとも思っていて、それがないだけでも神対応だと思っています🤤

きっとお子様も年齢重ねていけばお子様なりに生き方を見つけて行くと思いますので、倒れないようご自愛くださいませ。

りんご

本当にお疲れ様です。自閉症スペクトラムの診断の降りた娘がいます。仕事はサクッとパートにしてしまいました。以前は主任をしていたのでいまだに仕事量は多いですし、正社員の若い子もやりにくいだろうなぁと思う所は多々ありますが😅療育のための休みもたくさんもらってしまっていますし。忙しい時期以外は週四で働いています。それを考えたら凄いです!私は絶対無理!

はじめてのママリ

すごく共感します💦
うちも色々事情があり、働き方を変えたくても中々そうも行かず、なんだかんだ毎日帰りが9時近くです💦
たまの休みは特性がある息子に付き合い無茶苦茶疲れます😖幼稚園の付き添いや行政とのやりとり、療育関係の面談など、バンバン普通ではやらなくていい予定も入ってきます。
そんな中、来年度には小学校入学が控えています😅
最悪、来年からしばらくは仕事をセーブして貯金を切り崩してやっていくことになるかも...と思っています💦