![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コロナ禍の妊娠中、感染リスクを避けるため様々な対策を取っている妊婦。祖母が訪ねてきたが、密集を避けるため集まりには参加せず、祖母から理解されず悩んでいる。
コロナ禍の妊娠生活について
はじめまして。
第二子の妊娠中8週目の妊婦です。
この状況で妊娠することへの不安もありましたが
年齢的なリミット、終わりが見えないことなどを踏まえ、
夫婦で悩んだ結果、妊活することになり授かりました。
最近になりまた三波が到来し
なんといってもまだわからないことの多い
コロナウイルスへの感染がこわく、胎児への影響、
薬が飲めないなど。
インフルエンザなどもこわいので
上の子と一緒に習っていたスイミングや体操教室、サッカーなどは退会しました。
外食も辞め、できる限り密になる場所や
人との接触は避けるようにして子供と二人、公園や家などで過ごしています。
また、スーパーへの買い物や検診などで
人混みのある外から帰った際は玄関で家着に着替える、旦那さんには仕事帰宅後は即お風呂などを徹底してもらってます。
そんな状況の中、すぐ近くの実家の母の家に田舎から余命宣告のある祖母が遊びに来ることになりました。
祖母は持病があるため、都会へ出てくることへ抵抗がありましたが誰にも会えずに死ぬことの方が後悔するといい
でてきてくれました。
私も万が一うつさないようにと対策はし、祖母と会ったりはしました。田舎からでてきているので私以外の
東京にいる孫にも会いたいとなり、
私の母の実家までいとこへはきてとらうことになりました。
正直、私はこわかったので
その場にはいかず、自分の家にいるねと集まりを断りました。
理由はもちろん、親戚だから大丈夫という補償もないですし、
いとこ一家も子供が二人おり、
実家の狭い家でかなり密になるなと。
もちろんお昼ご飯をそこでたべます。
祖母からは、なぜこないの?せっかくの集まりに。と。
神経質すぎるなど、言われてしまいましたが
私からすると
全く意味がわからず。。
自分が健常者でないこと
小さな命を預かってること
みえないウイルスにおびえてること
まだ妊娠初期ということもあり臓器が作られてる真っ只中、風邪薬ものめない時期になぜこわいということがわからないのか。
差別をしたくてしてるんじゃない。
人と会うことを増やせばリスクが増えるのは当然だし
何より、無症状というのが、こわい。
それとも私が神経質すぎたのか
コロナへの考え方は人それぞれです。
なんかモヤモヤしてしまい、投稿しました。
妊娠中は神経も過敏になってると思います。
つわりで辛い時期でもあるし
マイナスな感情になってしまってるのかもしれません。
車で2時間かけてきてくれたいとこはも、
感じの悪いことをしてしまったかな
などと自分が嫌にもなってしまいます。
私だって、こんな世の中でなければ
妊娠中でなければ、会っていました。
- つわり
- 旦那
- 着替え
- お風呂
- 妊娠8週目
- 胎児
- 妊娠初期
- 妊婦
- 症状
- 車
- 妊娠中
- 生活
- 遊び
- 検診
- スイミング
- 上の子
- 妊活
- サッカー
- 夫婦
- 年齢
- ご飯
- 体操
- 買い物
- 風邪薬
- 第二子
- うつ
- 公園
- 外食
- 田舎
- 親戚
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月, 7歳)
コメント
![キャンディー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
キャンディー
わたしも第2子で8週です。わたしも年齢的にありますが、まさかの妊娠してしまい。吐き気が続いたので、胃腸外科で発覚したくらいです。。。コロナの中いろいろ大変ですよね、ほんとうに。。。先が不安です。。
![はるちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるちゃん
私も妊娠中なので気持ちがすごく分かりました😔
ましてや初期だとより一層不安ですよね…
薬のめないしウイルスは目に見えないし…
私は主さんの選択は間違ってないと思いますよ🙂
我が子を守れるのは母である主さんだけです🙆🏻♀️
私が同じ状況だとしてもこの時期に会えるのはもちろん嬉しいけれど、会わなかったと思います😞
それでも顔を見たいと言ってくれるなら、テレビ電話とかで話すかもしれません☺️
直接会う以外に会う方法はありますし✨
気を落とさないでください😢
-
はじめてのママリ🔰
テレビ電話ですね!
思いつきもしませんでした😅
産んだら、会えますし
リスクなかったとしても
不安背負ってまで今じゃなくてもなって🥲
同じ状況の妊婦さん、
まわりにいないので
とても励みになります☺️- 12月6日
-
はるちゃん
そうですよ〜!
産んだら会えます☺️
不安でいっぱいの中会って
何かあったらきっと自分を責めてしまうと思いますよ😢- 12月6日
![にゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃん
コロナに対しては人それぞれですから。
後悔しないように自分でやりたいようにやった方がいいと思います!
怖いけど言われたから会う!
そこで感染したら、だから言ったじゃん!って人を責めてしまいます。
気にしない人はどんどん会いに行きますし、感染したらしょうがないって思えますので。
後悔ないように自分で決めたのですから何言われてもドンと構えてていいと思いますよ!!
私は都内住んでますが。
仕事もまだしてますし、幼稚園にも保育園にも行ってますし。
自粛は休みの日は家にいるくらいで、習い事もやってますしスーパーも普通に行ってます。
そんな妊婦もいます😅
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです、結局何かあったときに責任とれるのは自分だけなので。
自分で決めたことなのですが
モヤモヤっとしていて😔
妊娠前は
正直飲み会や旅行、外食も行ってました。
ガラッと生活が変わってしまったストレスもあり
イライラモヤモヤしてしまったのかもしれません🥲- 12月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も都内の妊婦ですが、
コロナに関しては、妊婦さんであろうとご高齢の方であろうと、怖がるのが普通で、怖らがないのが異常という訳でもないので、ご自身が思うように生活するのが一番です✨
私も現に密を避けるといっても、産婦人科の待合が一番長時間過ごす密の時間です😂
子供は未就学児でも付き添いngなので、支援センターに預けています。
どんなにリスクを背負いたくなくても、妊婦生活を送る上でゼロリスクは無理なのだ割り切っています😅
PCR検査の日本のct値は大変高くウィルスの死骸の断片をとっても陽性になる事があります。これが所謂無症状なのですが、メディアも全てを報道する訳ではないので、メディアの在り方も問題だと思っています。
日本では子宮内感染の例は未だありませんが、妊婦さんは免疫も下がるので、感染予防は人並み以上に気をつけたいところですね✨
まだまだ不安定な時期ですが、来年元気な赤ちゃんが産まれるようにお互い頑張りましょうね❣️
-
はじめてのママリ🔰
産婦人科の待合
あれが一番密ですよね😂
コロナから子供の預かりもNGになってしまい不便も増えました😔
たしかにリスクゼロは無理ですし
上の子が4月から幼稚園はじまりますので不安です😭
テレビもみると不安をあおるだけなので最近はつけないようにし、
新規感染者数も知らないようにしてます🥲
とりあえず安定期ひとまず安定期
までは感染しないよう頑張ろうと目標たててがんばります☺️- 12月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
いろいろと気を遣われているんですね!
私もコロナが終息していないのに妊娠したこと、すごく悩んだときもあります。立ち会い出産もできないかもしれないと思うと辛いです。
でも、まだ仕事も買い物も普通に行っています。まだ地域で感染者が少ないのもありますが。。。
マスクと手洗いは徹底して、必要最低限は外出しないようにしています。
実家にも帰れていません。
インフルエンザは、予防接種なら妊婦でも打ってくれるとは思うので、してると気が楽かもです。
おばあさんのことですが。。。コロナへの考え方が違うこと、わかってもらえたらいいんですが。。。
身内でも気を遣いますね😭
理解がなさそうだったら、つわりがつらいからなどと、別の理由をつけて断ってもいいのかも?と思いました。
いとこに対しても。
それであとで、せっかくだったのに顔を出せずにごめんねー😅と連絡を入れておけば差し障りないかと。
私も集まりに誘われたとき 、妊娠で体調が良くないことを理由にして断りました。本当に体調が優れなかったのもありますが、コロナが心配だったのもあります。(集まる人は価値観が違うと思い、コロナの理由は言いませんでした)
まだ、軽く言われただけで関係修復に間に合いそうなら、お菓子などのクリスマスギフトなど、時期にあったものを送ってみて、先日は失礼しました。妊娠で不安定になっていて...と一言伝えてみては?
大変な時期ですが、お互い頑張りましょう!
-
はじめてのママリ🔰
祖母の県は、感染者が1桁とかなので、こわさの感覚が違うのかなと思いました😔
たしかに、悪阻でと言えばよかったです😅
いとこの子供二人も保育園行ってますし
家庭内で感染したら
逆にここまで徹底生活してきたのが一瞬で意味なくなるのも。。って思って😖
関係が悪くなったわけではないので
よかったのですが
これからの断り方に参考になることがたくさんありました😳ありがとうございます!- 12月6日
はじめてのママリ🔰
めでたいことなのに、
まわりからこんな時に、、、など言われたりと
とても辛いです😭
キャンディーさんも、つわり大変そうですね。つわりの悪化は、ストレスからもくるみたいです😔
無事に産むまで、不安ですよね。
少しでも終息しますように。