※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

妊娠中の34wの女性が、娘の病気や夫の仕事の負担、自身の出産などで不安を感じています。家族や職場の状況が重なり、心配事が尽きない状況です。

毎日が不安すぎてどうしたらいいのかわかりません。

お時間がある方、話聞いてくれませんか??

今34wの妊婦です。

娘は2週間近く咳が治らず毎日薬を飲み昨日薬がなくなったから病院に行ったら悪化していると言われました。

旦那はもう1週間以上休みなく次いつ休めるかすらわからず疲れきっていて見ているこっちも辛いです。
次の土曜日は娘の発表会、それも行けるかどうか。

休めない理由は上司が診断書をもってきて休職、診断書の期限切れても出勤せず連絡すらこない状況で上司の仕事もこなしていたのですがそれに加えて事務の人も診断書もってきて1ヶ月休職、その事務の人の仕事も旦那がしなくてはいけない。
私も同じ職場で先週から産休に入り人も全く足りずって状況で別にもう1人診断書もってきて休職中。

それに加えて大繁忙期がクリスマスです。
ただでさえクリスマス時期は毎年帰ってこれないのに今年はこの状況。
乗り切れるわけがないのは目に見えてわかってます。
同じ職場だからこそ旦那の立場や辛さがわかるし倒れるんじゃないか毎日不安だし私も出産控えている状況。
こんな状態になるなんて思わなかったし私が入院中はパパと過ごすはずだった娘のことを思うと心配で。
もし年末年始、保育園がやっていないときに陣痛きたら娘をどうしたらとか考えてばかりで(本来なら旦那に帰ってきてもらう予定だったのにそれすらできるのか)

娘の体調も旦那の体も自分の出産もすべてが不安でもうどうしたらいいのかわかりません。

同居しているのが救いですが親も日中は仕事しています。
入院中の保育園の送り迎えや夜は親に頼むつもりですがパパもママもいないって娘にとっても不安だろうし私も心配です。

文章めちゃくちゃですみません。
誰かに聞いてほしくて。

コメント

はじめてのママリ

お子さん1-2歳かなと思ったら、お姉さんなんですね!今からでも説明して予行練習じゃないですけど、心の準備ができそうな気がしますよ☺️

ご主人のことはとても心配だし、ゆにさんの不安もとてもわかりますけれど、同居されているご両親?もいらっしゃいますし、そこはもう少し頼ってもいいのかなと思いました。
ご主人はあてにできないかもしれないので、万が一の時にどうするかを話して決めておくのが良さそうですね!

私は核家族なので、下の子の出産の時のために、予めベビーシッターさんをお願いしてお迎えやご飯などを対応してもらえるように準備をしていました。実際必要なかったですが、お守りがわりですかね。
あとは神頼みでした🙏✨

(^^)

娘さん咳喘息じゃないですか?
すでに呼吸器科行かれてたらすみません😢
私20代前半の時何ヶ月か咳が治らなくてやっと咳喘息だと原因分かったので…。
因みにうちの娘なんですが私に似て喉が弱く風邪をひくとすぐ咳がひどくなります。病院ではいつも吸入してます。
お薬はカルボシステイン(だったかな)とシングレア、胸に貼るシールです。
シングレアは喘息に効くお薬で、予防で毎日飲んでます。
参考までに…。

ウチは頼る人居ないのでファミサポの登録してきました。
今月末くらいから保育園の送迎お願いする予定です。
ゆにさんの状況からするとパパもママも忙しくてなかなか娘さんと一緒に居られないかもですね😢