※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まこ
子育て・グッズ

友達が家に来た時のお子さんのお昼寝について困っています。抱っこしても重くて暑くて起きてしまうため、他の方法を探しています。友達に待ってもらう時間も難しいです。どうしていますか?

友達が家に遊びにきてくれた時の、お子さんのお昼寝どうされてますか?
前までは抱っこしていたら起きなかったので抱っこしていたのですが大きくなり重いし、夏場暑くて汗かいて起きちゃうのでずっと抱っこしてるわけにもいかず(><)
かといって置けば話し声で起きてしまうし別の部屋に一人で寝かせておくわけにもいかず、かといって友達に1時間30分もまっていてもらうのもな~と(^-^;
まだ11時~と15時~お昼寝するのでどうしても時間的にかぶっちゃいます!
みなさんはどうされてますか?

コメント

にんじん69

私は隣の部屋に寝かせてドアを開けておくか、同室に寝かせて自分達の話し声を小さくするか、1日だけのことなので昼寝はさせないか、その日に合わせてまちまちです〜

  • まこ

    まこ

    子供の機嫌にもよりますもんね!子供もテンションあがって寝なかったりしますよねwwww

    • 7月31日
5児☆mama

うちはアパートで
ワンフロアなので、
寝室やリビングに寝かせておいて
普通の声で喋ってます。
プラス周りを上の子たちや
友達の子が騒いで駆け回ってますw
あんまり、神経質にならずに
寝たら寝かせて
起きたら相手をすればいいと思います(^^)
あまりお子さんを優先(お昼寝など)
しすぎると、後々ご自身が
身動き取れず、大変になっちゃうかな?と思います(^^)

  • まこ

    まこ

    完全に身動きとれないでいますwwww音に敏感で静かじゃないと寝ないです( ;∀;)
    普通にしてても寝てくれるなんてうらやましいです!
    時間もキッチリきめてしまったりしてるのでもっと気楽にしたほうがいいですよね~(;´д`)

    • 7月31日
ぱん

娘も普段は音に敏感です!
でも究極に眠かったら騒がしい中でも寝てます(笑)
騒がしい中で寝た時は多少の音では起きませんが、静かな中で寝ると少しの物音でも起きちゃいます💦
なので友達来た時は座りながら抱っこして(その間は普通にしゃべってます)寝れば隣の部屋へ、起きてるならそれはそれで遊ばせときます(^^)

  • まこ

    まこ

    究極に眠くなるまでがんばってもらいます!wwwwうるさい中寝たら案外大丈夫なんですかね?ためしてみます!( ´∀`)

    • 8月1日