※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
凪
子育て・グッズ

子どもが食事をほとんど受け付けなくなり、偏食が深刻化している。食べる量や種類が減り、偏食が強いが以前は多く食べていた。成長に影響が出そうで心配。今後の対応について相談ありますか?

ご飯を全然食べてくれなくなって悩んでいます。

自閉傾向で元々偏食強め、新しいものや苦手なものは一切手をつけず決まった物(調理方法も決まっていて本当に特定のもののみ)しか食べない子なのですが、ここ一週間で食べる量も種類も急に減ってしまいました。
今は、生の食パン、白ご飯、納豆、卵焼き、バナナ、ヨーグルトしか食べません。
前は、うどん、肉、魚も食べていたし、量はかなり沢山食べていました。
今は、なんでも数口食べたら「いらん!」とお皿を突き飛ばしてしまいます。 
手をつけようとしないことも多いです。
お腹は空いているようですが食べません。
まともに食べるのは食パンとバナナヨーグルトだけで、それでも前よりは欲しがらず仕方なく食べてる感じです。
野菜はここ1年以上全く食べてません。
偏食は強いものの、食べれるものはしっかり食べる子だったのでエネルギーはしっかりとれていてそこまで深刻に心配してなかったのですが…
元々成長曲線ギリギリ切るくらいの細身小柄な子なので、これがしばらく続くとガリガリになってしまいそうです。
今は食べれるものだけ与えるべきでしょうか。
それとも、食べないならもうおしまい!と食事を終わりにして甘やかさない方が良いでしょうか。

コメント

るしあ

前に似たような質問をされていた方に返信されていた内容が一日三食じゃなく1日6食などにして回数を増やすと見ました🍽
すでに試されてたらすみません🙏

  • 凪


    ありがとうございます。
    なるほど…参考にさせていただきます!

    • 12月5日
ままり

少し前の質問ですがその後どうでしょうか?

娘は一歳半から2歳まで白米、トマト、卵焼きしか食べませんでした。
それも好物というよりなんとか食べられるものって感じで毎回食べるわけじゃなく、一日に白ご飯数口だけのときも多かったです💦
お菓子でもゼリーでもなんでも良いから食べてくれと思うぐらいでしたが食に興味が無いようでお菓子とかも食べませんでした。

1食抜く、食べないなら食事を終わらせる、ほしがるまであげないとかよく聞きますがあきらかにお腹空いてても食べたいなんて絶対言いません😅

その頃は白米、卵焼き、トマト+挑戦する1品を毎日出してました。
あと朝ごはん食べなかったらお昼早めにするとか、お昼食べなかったらおやつの時間にご飯を出すとかしてましたね🤔
成長曲線もずっと下ギリギリです。
体重減らないように、曲線切らないようにと必死でした。

最近は徐々に食べる量も種類も少しずつ増えてきました😊
今まで食べなかったものをペロッとしてみる、ということが出来るようになったのが大きな1歩でした😭

今は必ず食べるものを毎食固定にして
朝 食パン、みかん、魚肉ソーセージ
昼 ごはん、卵焼き、トマト、きゅうり
夜 ごはん、唐揚げ、トマト、きゅうり、+食べられるようになったものと新しく挑戦するもの1品
って感じでやってます😁

食べられるようになったのは気分次第ですが、アンパンマンポテト、カレー、具なし焼きそば、具なしオムライス、納豆、かまぼこ、ちくわ、カニカマ、ヨーグルト、いちご、ぶどう、コールスロー、春雨サラダ、塩キャベツ、です😊

今までとにかく食べること優先で私が食べさせるとか遊びながらとかOKにしてたのでこれからはマナーを教えていくのが大変そうです😅