※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーちゃ
子育て・グッズ

退院後の家が暖かいか、ストーブをつけるタイミングについて相談です。

退院後の家は暖かくないとだめですか?
帰宅後にストーブでは遅いですかね?😅

旦那は出張でずっといないので入院中家は誰もいなくなります。
退院後実母が泊まり込みで手伝ってくれるんですが、家が冷え切っていて帰ってきた時赤ちゃんが可哀想といいます。
だから合鍵もらって先にストーブつけさせてと言ってきてしつこいです。お願いだからともう50回はいわれてます。

雪国なので寒いんですが、私は無人でストーブをつけたままにするのと合鍵を渡すのが嫌です。
帰宅後寒くてもすぐストーブつけたらいつかは暖かくなるし、赤ちゃんにはおくるみやコートも購入したので少しくらい大丈夫かなと思っていますが甘いですか?
帰宅後家が暖かいかなんてそんな重要な事ですか?
お願いだからちゃんと聞いて😢←このワードだけでも30回は言われていてもうストレスです笑

コメント

ママリ

鍵渡して退院の朝早くに点けてもらったらどうですかね?
合鍵渡すのは実母でも嫌ですかね💦

  • みーちゃ

    みーちゃ

    ありがとうございます😊

    • 12月5日
こた🌈🌞

同じく雪国に住んでいます❄️
出産の頃はきっと雪積もってますよね☃️💦

数日間ストーブをつけずにいると家の中はキンキンに冷えると思います🥶

私自身真冬に引っ越ししたので、入居後初めてストーブをつけて部屋が暖まるまで寒くて寒くて…当時生後2ヶ月だった長男は可哀想で実家で待っていてもらったほどです😢

私ならお願いしてストーブをつけてもらいますが、
絶対にお願いしたくないなら仕方ないですよね…💧

  • みーちゃ

    みーちゃ

    キンキンだからつけさせてと母親はいってます😅
    同じ雪国なんですね!
    経験者しかわからないですもんね!
    合鍵は絶対嫌なのでどうにか対策考えます!ありがとうございます😊

    • 12月5日
はじめてのママリ🔰

雪国の生活状況がわかりませんが、
無人のストーブは、怖いです。
そんな中、赤ちゃん連れて帰る方がまた怖いです。(すみません、ただでさえ、灯油?のストーブに不慣れなので、赤ちゃんがいる生活に、ストーブの選択肢がないのです。)

私もおくるみや布団で十分だと思います。

  • みーちゃ

    みーちゃ

    ありがとうございます😊

    • 12月5日
れみまま

普通に帰ったときに暖房がついている家はほとんどないのでさほど心配することはないと思います。
木造建築の28畳の我が家でもストーブたいていれば、20分ほどで暖まります。
部屋の大きさはどのくらいですが?
赤ちゃんは大人より体温が高いので、おくるみでぐるぐるにしても暑苦しいです。
なので、お部屋に入ったらおくるみやお布団で保温してあげて、暖かくなればおくるみを外してあげれば大丈夫です。

  • みーちゃ

    みーちゃ

    ありがとうございます😊

    • 12月5日