
2ヶ月半の赤ちゃんがスワドルで眠れない時、スワドルミーを試すか悩んでいます。スワドルミーが窮屈で嫌がるか、自由に動かして眠らせるか迷っています。経験者やアドバイスを求めています。
生後2ヶ月半の睡眠について質問です。
夜の就寝時、おそらく眠りが浅くなっているタイミングで、よく手足をバタバタさせて動きます。特に手を顔に擦り付けるようにして動かし、その動きが激しいせいで泣いて起きることが何度もあります。
現在はスワドルアップを着て寝かせているのですが、スワドルアップだと手が動きやすいので、スワドルミーに変えてみようか検討中です。
この場合、スワドルミーだと窮屈で嫌がるのでしょうか…?赤ちゃんが、自分が動かしたいように自然にしておく方が良いのか、きつめに包んであげた方が落ち着いて眠れるのかと、悩んでいます。
考えるより試してみたほうが早いとは思うのですが、同じような経験をされた方や、スワドルミーを実際に使用されていらっしゃる方に是非アドバイスいただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(4歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
息子が同じタイプで、アップとミーどちらも購入しました。
うちの場合ですが、アップは結局手足は動くので、眠りが浅い時に動かして目を覚ましてました…しかもそこから寝れず💦
ミーは股関節を締め付けてはいけないので足は動きますが、手は動かなくなったためかすごく寝るようになりました!
マジックテープの物にすれば、ガチガチに固定しなくても自力で抜け出せない感じです。
ミーの方が嫌がって腕を出そうとする子もいるみたいなので、うちは両方試しました😅

ママリ
横からすみません😭
スワドルミーは昼寝も使ってましたか??
差し支えなければ教えてください😭
-
はじめてのママリ🔰
うちの場合は、残念ながらお昼寝は抱っこ紐の中でしか出来ず、使えなかったです😭参考にならずすみません。。
- 2月27日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
やはり赤ちゃんによって合う合わないがありますよね😣
手が動かなくなり寝てくれるようになったとのこと、とても参考になりました!スワドルミーも試そうと思います😌
はじめてのママリ🔰
モロー反射で起きてしまう子は、アップを使っても効果がないと聞いたことがあります💦
モロー反射で起きるタイプならおくるみで落ち着いて眠れるかもですね💡
スワドルミーで寝てくれるといいですね☺️💕
はじめてのママリ🔰
そうなんですね👀💦
アドバイスありがとうございます☺️