
子供に怒鳴ることに悩んでいます。息子のわがままにイライラし、赤ちゃん返りか心配。怒鳴り過ぎが悪影響か不安です。
お子さんに怒鳴ることってありますか?
もうどう対応していいのか分かりません。
怒鳴ってばっかりで3歳相手になにしてるんだと自分を責める日々です😭
でも、怒れば口答え、叩いてくる、泣き叫ぶ、大声で泣きながらわがまま言う、そんな息子を可愛いと思えることが減ってきました。
下の子のことを可愛がってくれたり面倒もよく見てくれるので助かる時はあるのですが、保育園がお休みの日は本当にストレスです…
これって一種の赤ちゃん返りですか?💦
ずっとわがままなまま育つんじゃないかと心配です。
私が怒鳴ってしまうのもきっと悪影響ですよね。
- ミルタンク(2歳7ヶ月, 4歳11ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
赤ちゃん返りもある感じもします‼️
構って欲しくて色々としてしまうのですかね🤔
うちも同じくらいの年齢差なのですが、寝かしつけの時に話すと、寂しくて…などと言ってました😭

メメ
ありますよー3歳直前くらいからやっぱり怒鳴っちゃいます😂
正直、うちはその頃妊娠もしてなかったのにそんな感じだったので、下がいれば赤ちゃん返りとかもして更にパワーアップとかあるあるなんじゃないかなと💦
でも、怒鳴るの良くないなぁって思うことはあります。
冷静に伝えた方が伝わる時あるし…。
怒鳴ってしまった後に、冷静になれた日は「今ママが何言ったか分かる?何で怒ったっけ?」って聞くと話の一部分しか伝わってなかったりして、そう言う時はきちんと冷静に話すと理解、その後は同じこと暫くしなくなるので本当は冷静に伝えるのが一番なんでしょうねきっと🤦♀️
毎回そんなことは出来ないけど、出来ればその方が良いなぁって意識はしてます😭
その為に自分の息抜き必要だよなーと。
今は下がまだ産まれないから自分時間も取れるけど、今後はどうしようか今から悩んでます笑。
-
ミルタンク
コメントありがとうございます🙏🏻
あると聞いて安心しました💦
よくないと頭では分かっていてもついカッとなって怒鳴ってしまいます😭
意識するとマシになりますかね💦
たまに余裕がある時は深呼吸して自分を落ち着けてます😂笑
息抜きしないとこっちも子供もストレスですよね🥲
リフレッシュしたいです😭- 12月5日
-
メメ
そうなんです、良くないって分かってるんですけどねぇ😭😭😭
意識すれば少しはマシになるかも…!
後は落ち着いてる時になるべく抱っことかスキンシップして、バランス取るように頑張ってます😂
息抜きほんとに必要ですよね💔
今は1人だから夫に連れ出して貰えたり幼稚園行ってるけど、2人になったらうちのポンコツ夫は使い物にならなそう…笑。- 12月5日
ミルタンク
コメントありがとうございます🙏🏻
寝かしつけの時話してくれるんですね😭
うちの子に聞いてみたらママの真似してるって言われちゃいました💦
なにも言えませんでした😭😭😭