赤ちゃんが寝つきにくい悩みです。昼夜の区別が曖昧になっているのか、毎回の寝かし付けが原因かもしれません。寝かさずに自然に眠る方法を模索中です。
生後46日の女の子の育児についてなんですが…
毎回寝かさなくても寝たいときに寝るし、起きたいときに起きてるよ♪とよく見かけます…
ですがうちの娘さんは一回は寝かさないと母乳を戻し、しゃっくりをし始めそこまで泣かないものの機嫌は良くないです(T_T)
一旦寝かすと昼間は勝手に起きて勝手に寝ます…
でもその1回は私の習慣のせいで寝れなくなっちゃったのかなとか…不安になってきました(泣)
毎回の寝かし付けが昼夜の区別を曖昧にしてるのかなとか…
夜は昼間に比べ眠りが深く、途中で遊びだすこともなく授乳が終わればコロッと寝ます。
でもそれだけ、、、授乳の間隔はほぼ昼間と変わらず、、
たまーに30分~1時間長く寝てくれます…
毎回の寝かし付けをしなくても機嫌がよく勝手に寝てくれるようになるには
抱っこじゃない機嫌の直し方を見つけることなんですかね……(T_T)
機嫌が悪いなぁと抱きかかえると寝てしまいます…
- ぺー33(7歳, 9歳)
コメント
SK225
うちも同じぐらいの子がいますかが勝手に寝た事なんてありません(´Д` )
てらりんりん
昼間もほとんど抱っこですよ^^;抱きぐせがついてしまった様で抱っこしてたら寝てるけど、ハイローチェアに寝せたら起きちゃいます(´Д` )
夜は授乳してしばらく抱っこしてから寝せてます。それでもまた目を覚ますこともあるのでまた抱っこして…です💦
勝手に寝てくれたら楽ですけどね〜(笑)
ぺー33
本当ですか!?
なんか安心しました……(´;Д;`)
同じくらいの子を持つ友人はすでに育児に慣れてきた、昼夜がついてきて睡眠不足が解消されてきたと聞いたり
ママリでも勝手に寝るとよくみかけて私が間違ってるのかと怖くなってました…(泣)