 
      
      鹿児島市でマイホームを検討中の方に、駐車スペースを確保するため三階建てを考えていますが、見積もりが3500万円前後です。土地を持っているのにこの金額なら、普通の二階建てが良いのかと悩んでいます。二階建ての建物代はどのくらいでしょうか。また、1階を駐車場、2階と3階を住居にしている方はいらっしゃいますか。
鹿児島市でマイホーム検討中の方、最近マイホームたてられた方
アドバイスお願いします。
土地があり駐車スペースを確保しなくてはならなくて、おそらく三階建て?になると思うのですが見積り金額が3,500万前後です…
 いろいろハウスメーカーを回ってますが、ヤマサハウスは坪100万って言われました(笑)
 なんだか土地を持っててもこの金額なら普通の2階建てが良いのか?!と振り出しに戻って土地から探そうかとも考えています。
 建物代二階建てのお値段はおいくら程ですか?
又は1階が駐車場、2階3階が住居の方いらっしゃいますか?
- 春夏秋冬
コメント
 
            初めてママリ
鹿児島でかなり高いですね🙄二階建ての土地入れて3500万いかない予定です!タマホームです!
 
            退会ユーザー
同じく鹿児島市でマイホーム検討中です😊
注文住宅希望なのですが、マンションや中古住宅なども色々たくさん見てきてちょっと知識がついてきました。
ヤマサハウスの坪単価高めですよね💦ZEH対応の値段で尚且つ住設が高い物ばかりなんでしょうか?
家で3500万ならいざ建てるとなると諸々かかって4000万超えてきますよね💦
上物だけで3500万かけるなら木造じゃなく、軽量鉄骨や鉄筋コンクリートも視野にいれられますよね✨
住宅メーカーの方が言うには大体土地と建物3500万位の予算が多いそうです。メーカーさんにもよると思いますが💦
- 
                                    春夏秋冬 マンションや中古住宅はどうでしたか? 
 私も注文住宅より中古物件が良いのかとも考えてますが、旦那が反対です😭
 ヤマサハウスはZEH住宅の話しまでいってません😅
 土地の調査していただき、報告のお話で坪単価言われて営業マンさんに『家売る気、無いよね⁉️』
 って聞いちゃいました。
 本当に建物だけでその値段だとビル建てた方が良いんじゃない⁉️と思ってしまいました。
 
 私は一条工務店が理想です。
 あひるさんは候補決まりましたか?- 12月6日
 
- 
                                    退会ユーザー あまりに高くてビックリですよね😂 
 営業さんも言われてビックリしたのではないですか?笑
 
 マンションはMJRがいいなと思ったのですが、
 家の支払いが終わっても駐車場代、共益・管理代、修繕積立費が住み続ける限り続くのと修繕積立費は年々上がっていくのでそれなら一軒家を買って自分で家の修繕費を貯める方が総出費は少ないという結論に達しました😅
 中古住宅は正直アリだと思っています☘️中古マンションは上記の理由で無しですが一軒家はアリだと思っています。定期的に探しているとポンといい物件が出てくるんです✨
 その分タイミングと早い物勝ちなのでどんな家がいいかは明確にしておかないとすぐ動けないのが難しいところですが💦
 あとは、新築と違って中古は宣伝費がかかっていないので余計な経費を払う事なくいい物が手に入れられる可能性があるので視野にいれています。
 
 一条いいですよね😊私もアイスマートいいな✨と思っています。
 あとはミサワホームとか住友林業(建売も間取りが素晴らしい)が気になっています。
 旦那は丈夫な家がいいらしくベロコンハウス(鉄筋コンクリート)とかセキスイハイム、積水ハウス(軽量鉄骨)がいいみたいです😅
 
 家の話が真面目にできる場があっていろんな方のお話聞けて嬉しくてつい長くなってしまいました💦すみません😣- 12月6日
 
- 
                                    春夏秋冬 とても詳しく教えていただきありがとうございます☺️ 
 マンションの事や中古住宅の事とても納得です🙆
 
 ヤマサハウスの営業さん→思い出すと目を丸くして一瞬固まってた気がします(笑)
 あの時はビックリして失礼なことを言ってしまったと反省してます💧
 あひるさんはとても知識が豊富ですが、展示場やハウスメーカーへご夫婦で足を運んでいるんですか?
 まだお子さん小さいので大変ですよね😵
 
 男性は丈夫な家を好みますね😁
 積水ハイムでお話し聞いたら木造と比べるとやや気密性は劣るらしいです。
 ↑でもベテランの営業の方は気密性は良いとおっしゃってましたが…
 やはり木造が安心なんですかね👌
 
 
 - 12月9日
 
- 
                                    退会ユーザー ヤマサハウスの営業さんとのやり取り面白いですね😂営業さんも学ぶ事あったのではないでしょうか?笑 
 
 私は一昨年くらいから最初は暇潰し程度に夫と長男とちょこちょこ家を見て話を聞いて、自分達で気になった点は調べて…を繰り返していました。そしたらスッカリ気持ちが家を買う方向になってしまい今に至ります😅昨年〜今年は妊娠出産やコロナがあり家探しはお休みしていましたが、数ヶ月前からまた再開していたところでした☘️
 各メーカーでそれぞれ家の感じやメリットデメリットは違うので、私達は足を運んで実物を見るのが1番勉強になりました😊(今はちょっと手放しでは行けないですが💦)
 
 丈夫さでいうと
 鉄筋コンクリート>軽量鉄骨>木造
 の順番だと思います。
 デザイン性は
 木造・軽量鉄骨>鉄筋コンクリート
 あったかい家(気密性)は
 木造>鉄筋コンクリート>軽量鉄骨
 だと思うのですが、これはメーカーによって技術が違ったり断熱材の素材や日当たりによっても左右されるので一概に言えないと思います💦
 ただ、個人的な意見ですが軽量鉄骨はきっと寒いと思います。笑
 
 がむしゃらさんのご希望は一階が駐車場とあったので、そうなると普通の家よりしっかりした支柱にしなければならなくなるので、木造だと金額が上がってしまう所があるのだと思います。鉄筋コンクリートや軽量鉄骨なら素が木より丈夫なので、もしかしたら3500かけないで丈夫な家が出来るかもと思いました😊
 勝手にすみません💦- 12月9日
 
- 
                                    春夏秋冬 昨年から活動されてるんですね☺️ 
 私は2月?にあったアリーナでのイベントからでした。
 私達も最近再開してモデルハウス見てまわってます😁
 
 旦那が耐震、シロアリ、気密性にこだわっていて、一階を駐車場にするとお断りされるハウスメーカーが出てくるんです(笑)
 
 なので、あひるさんのおっしゃる通りです🙆
 一階をコンクリートか鉄骨で強くすると外注になり高くなります😭
 旦那が気密性にこだわるので一階をコンクリートか鉄骨にしてその上に建物(住居)を建てる案が出ます。
 木造で白木建設と松下孝建設が比較的コストをおさえてできるみたいですが…
 まだ一軒しか見積りできていないです。
 
 あひるさんは注文住宅の場合、建築士に希望ありますか?
 積水ハイムの方が一級建築士と土地の調査をして来たのでお話ししませんか⁉️ときていて迷い中です。
 
 すみません😣💦⤵️私の相談ばかりのってもらって😭- 12月9日
 
- 
                                    退会ユーザー こんな専門家でもない私の意見で宜しければいくらでもお話しさせて下さい💦 
 
 2月のアリーナのイベントありましたね😄私も行きたかったのですが、つわりが酷くて行けずでした😣
 
 旦那さんが重視している耐震、シロアリ、気密性は私も大事だと思います💦内装は家が立ってからも変えられますが、基礎に繋がる部分は建てる時じゃないとどうにも出来ないので、内装やデザインより基礎にお金を多くかけたいというのはウチもそうです。
 白木建設も松下孝建設の家は私はデザイン好きです😊
 
 私は注文住宅の場合、建築士さんに希望は①日当たりを良くしてもらえる事(日当たりで室内気温が大分違ってくるので)②風の通りを良くするように窓をつけたい事③パッシブデザインにして欲しい事 の3つでしょうか。予算が許す限りですけど😄
 土地があるお客さんに土地の調査をお勧めするのはハウスメーカーのよくある手段です💦そのままなぁなぁで何となくの間取りまで決めて強引に話を持っていく流れだと思います。
 「土地の調査までやってもらって今更断れない」という雰囲気に持ち込んで契約にいこうとするので強く断れなかったりしたり、まだもう少し迷うのならば土地の調査は少し待ってもいいかと思いました☘️- 12月10日
 
- 
                                    春夏秋冬 こんばんは☺️子供達寝かしつけてスマホタイムです🙆 
 
 あひるさんはハウスメーカーもほぼ制覇されてますね🍀
 具体的な希望&理想のお家がしっかりあるみたいですが、現在見積りや打ち合わせ等されているんですか?
 
 私は大手ハウスメーカーを回って今、地元工務店等を見てみようって感じです。
 ↑土地の調査してもらうと皆さん断りにくくなったりするんですね😅
 うちの旦那はキッパリ断る&営業マンとの相性で乗り気になったりテンション下がったりするので私は、ちんぷんかんぷんです😅
 
 
 あひるさんのご家庭はどちらに決定権があるんですか?
 
 耐震、シロアリ、気密性で良いのはどこなんでしょう?
 
 どこも同じに感じてしまってます😱- 12月10日
 
- 
                                    退会ユーザー 
 こんにちは😊子ども達が寝た後のひととき私も好きな時間です✨笑
 
 ハウスメーカーはネットで調べて知ったつもりになっているメーカーもたくさんあります💦
 先週ざっくり見積もりしてもらったメーカーはありますが「検討してみます」で一旦有耶無耶に近い形で預からせてもらってます😅お金の計算やローンが通るかはいくつかやってみて、ウチの収入ならどのくらいまで借入できるか把握しているだけです😅
 
 旦那さんが、キッパリお断りできる方なら建築士の方とのお話はしてみてもいいのではないでしょうか?建築士の方と直接話せる機会があったら私も話してみたいです✨
 
 私もその場で詳しい事はあまりわかってなくて、旦那が詳しいので帰って来てから旦那と話して知識が増えていった感じです📖
 家のこだわりは私より旦那のが細かく明確なので恐らくがむしゃらさんと同じ感じと思います😄
 
 決定権は…多分私にあると思いますが💦私は夫が満足できる家が買えたら(ついでに私のささやかな希望も盛り込んでもらったら)いいなぁと思っています。笑
 がむしゃらさんのところは決定権はどちらにあるのですか?
 
 私が見てきた中で耐震、シロアリ、気密性にすぐれていそうだと思ったメーカーは
 ・『ミサワホーム』 木造ですが、特殊な接着剤を使って壁となる板も強固にくっついているので柱だけでなく「面」で家を支える構造になります。ツーバイフォーの木造建築より軽量鉄骨の作りに近いので地震や台風に強いです。
 木でできているので軽量鉄骨より気密性は高く夏は湿度を吸って冬は湿度を保ってくれると思います。シロアリに関しては木造なのでベタ基礎にしたりと対策が必要かと思います。
 ・『ベロコンハウス』 鉄筋コンクリートの鹿児島でしかやっていない地元のメーカーです。鉄筋コンクリートなので耐震性はピカイチです。もちろん台風にも強いです。コンクリートの中は木なのでシロアリについては同じくベタ基礎などの対策は必要かと思います。全部コンクリートなので気密性はいいかと思いますが、間取りや日当たりによって結露の心配は出てくると思います。
 
 ミサワホームは家の解体が大変なくらいガッチリくっついているので本当に丈夫なのだと思います。その代わり高めなのと、一階が駐車場を出来るのかはちょっとわからないです💦
 ベロコンハウスは坪単価が標準で65万くらいなので他県で鉄筋コンクリートの家を建てるより安く出来ます。外壁の塗装のメンテも20〜30年に一度でいいそうです。一階を駐車場にするのもクリア出来ると思います。木造の法的耐久年数が22年なのに対し鉄筋コンクリートは47年です。ベロコンハウスは60年とうたっていました。ただ、固定資産税が木造より高いので注意が必要かと思います。あと個人的にポイント高かったのは住設のメーカーが好きな物が選べるのが良かったです✨キッチン周りや水回りの設備は大手メーカーの既製品にしたいと思っていました(故障や不具合が発生した時は既製品ならすぐ対応してもらえたりスムーズに付け替えもできるからです)TOTO商品が安くつけて貰えるのも凄いなと思いました。
 
 今回も長くてすみません💦- 12月12日
 
- 
                                    春夏秋冬 こんばんは😃🌃先週はベロコンハウスの展示場へ行ってきました。 
 結果は、2階建てならお得だけど3階建てになると金額が跳ね上がるとの事で諦めました😭
 
 決定権…(笑)
 我が家は旦那なのかなぁ😁と思います。
 
 ミサワホーム造りがしっかりしているのですね😃
 私は蔵のあるお家って言うのが気になり見学に行ったのですが旦那は興味がなくてそれっきりです😅
 
 旦那はハウスメーカーのネットの口コミ評判を気にしてるみたいです(笑)
 
 今度の日曜は例の坪100万の所でFPのお話しを聞きに行く予定です👌
 勉強がてらハイムでもお話し聞いてきます🙆
 
 余談ですが、娘が胃腸炎になり嘔吐下痢症になりました。
 もし新居で嘔吐されたらと考えるとマイホームの購入時期いつが良いんだろうと不安になりました😱
 お布団を2組粗大ゴミに出しました(汗)- 12月18日
 
 
            ぽんちゃんママ🔰
建売の二階建てで2800万ぐらいでしたよ😊
中央ハウスで建てました!
- 
                                    春夏秋冬 今、CMしてますね☺️ 
 建売と言うことは土地が気に入って購入に至ったのでしょうか?
 もう心配事が多くてすぐすめるマイホーム憧れます🎵- 12月6日
 
- 
                                    ぽんちゃんママ🔰 早めに引越しをしたくて、建売から探して、土地と間取りが気に入って決めました😊 
 購入時にまだ基礎しか出来てなかったので、外構やクロスなど自分たち好みに出来ました!
 大きな買い物だから色々気になりますよね😂- 12月6日
 
 
            👦👦👦3児のママ👦👦👦
こんばんわぁ🌃
お疲れ様です☺️
市内在住です🙋
建売2階建て、駐車場スペース3台で2500万位でした👛
月5万円のローン返済しています🤭
街(天文館周辺だったり、賑やかな地区)じゃないので周りは家しかなくのんびりです😂
- 
                                    春夏秋冬 こんばんは☺️ 
 お疲れ様です💓
 
 駐車スペース3台もあって返済額も理想です😍
 
 希望の地区がそちらだったのでしょうか?
 
 車があるので安い土地から探そうかとも考えています。
 - 12月6日
 
- 
                                    👦👦👦3児のママ👦👦👦 
 おはよぉございます🌞
 
 お疲れ様です☺️
 
 がむしゃらな子育てさんは市内の中心部を希望されているんですね😉
 
 はい、我が家は皇徳寺、星ケ峯、山田、中山を希望していたので今希望の地区に住めています✨
 
 中心部に比べると全然賑やかな地区じゃないですが、のんびり過ごすことが出来ているのでオススメですよ😂- 12月7日
 
 
            ママリ
高いですね💦
うちはセンチュリーハウスさんの建物が夫婦で気に入ってそちらで建てましたが、子育て人気地区(谷山、中山、吉野周辺地区のどこかです!)で2階建駐車スペース2台以上で、色々な経費手続き費用込みでも3000万いかなかったです!
内装もオシャレにできたのですごく気に入ってます😊
- 
                                    春夏秋冬 ご夫婦で気に入ってたてられたんですね☺️ 
 うちは旦那が耐震やシロアリに喧しいのでなかなか先に進まないです。
 子育て人気地区でステキですね🍀値段も上がってきているのに納得のマイホーム羨ましいです💓
 
 私は中心部の予定ですが高すぎて振り出しです😱
 - 12月6日
 
 
            mai
谷山地区で検討してましたが理想の家を建てるとなると5000万コースで諦めました😢
- 
                                    春夏秋冬 谷山地区も土地の価格が上がってきているのでしょうか? 
 5000万コース😲
 差し支えなければどのような理想&希望なのか興味があります。- 12月18日
 
 
            mai
谷山駅付近が坪70〜80万なので土地だけでも2000〜3000万なので、土地代もそれなりに…て感じでした😭
駅から離れると土地で1900万〜とかはありましたが、見に行った土地が道路が狭かったり🌀とかでご縁がなく、あとは西谷山は建売を見に行きましたが3980万〜5000万の建売を見学してます。
 
   
  
春夏秋冬
タマホームも見学してお話聞きましたが一階を駐車場にしたいと言ったら担当の営業マンさんチェンジされちゃいました(笑)
それから保留です😂
土地込みでの金額なら頑張れますが建物のみで3,500越えてくると絶望的です…
素敵なマイホーム楽しみですね😊
教えていただきありがとうございました🙇