
一時保育を利用した方が、入園時の準備について相談しています。緊急保育を利用する予定で、必要な準備がまだわからず不安です。早めに必要なものをネット注文したいとのこと。園によって異なるが、服装や必要なものについて教えてほしいとのこと。神戸市在住です。
一時保育(非定型保育)を数ヶ月利用したことがある方
入園時の準備は大変でしたか?
緊急保育で面接今月から利用予定なんですが
必要なものなどまだ教えてもらってません💦
来週末面接で翌週から利用開始予定なんですが
私が切迫早産で自宅安静と入院の瀬戸際なので
動けずいまのうちにネット注文出来るものは
しておきたいです!
園によって必要なものが違うのは承知の上ですが、
服装や服の枚数、どこの園でも必要なものなど
教えていただけると助かります💦
ちなみに神戸市在住です!
- はじめてのママリ🔰(4歳2ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

ぷーさん
食事エプロン(1日利用だと3枚)
着替え(上、下、下着2.3組ずつ)
汚れ物持ち帰り用のナイロン袋2枚
うんちオムツ捨てるナイロン袋2.3枚
紙おむつ毎日5.6枚
おしりふき1つ
お昼寝布団+バスタオル2枚(敷く用、かける用)
着替えは特に指定されていませんが、着脱しやすいものと言われています。
ナイロン袋やオムツなども全部に記名するので、地味に時間がかかりました😅

ちびじんべえ
長男、次男と別の園の一時保育を利用しました。
尼崎です。
一方はお昼寝布団とシーツまで用意しましたが、別のところはバスタオル2枚だけでOKでした。
両園用意したもの
登園リュック
着替え2〜3セット
食事用エプロン
汚れ物を入れるポリ袋
ループ付きタオル
どちらかだけだったもの
水筒
コップ
スプーンとフォーク
おしぼりにする小さいタオル
お昼寝用パジャマ
月曜日にでも電話で問い合わせてみてはどうでしょうか😊
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!😊タオルとかパジャマとかスプーンとか細々系全然持ってないので焦りました💦
たしかに!先に電話して聞いておきます💦
ちなみに保育園行く時の肌着は半袖の方がいいでしょうか?- 12月4日
-
ちびじんべえ
着脱がラクな方がいいみたいなので半袖がいいと思います。
ちなみに次男の園はパジャマは前ボタン、水筒は直飲みタイプNGとか細かい指定がありました。
一方でお友だちの園では水筒は直飲み指定だったり、色々です。- 12月4日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか😱けっこう細かい規定が多いんですね💦
詳しく教えていただきありがとうございます😊❤️- 12月4日

h1r065
もともとちょこちょこ預けていたから用意もしっていたからそんなに大変でもなく。
服装は肌着、上下服は2着
おむつ
おむつが園が廃棄してくれないなら持ち帰り袋
紙おむつは多めに7枚くらい
おしりふき
エプロン口ふき三枚ずつ
布団も園によりけりでタオル二枚かブランケットとか
一時保育は毎日お金を支払ってなので銀行で100円玉両替もして2400円を毎日渡すとかなのでお金入れる袋は100均一とかでちょうど良いの購入してもいいかもですね。
私も30w目前で2人目のときに入院して45日入院のそのまま保育園決まるまでは一時保育利用したから10万以上使いましたね。
うちの子は3ヶ月半くらい一時保育頼みました。
-
はじめてのママリ🔰
毎日払いなんですね!😳お金入れによさそうなものがないので買います😭ありがとうございます✨
そんなにかかったんですね😱預かって頂けるのは助かるのはほんとに助かるんですが、保育園って高いんですね…😭- 12月6日
-
h1r065
一時保育で数日利用なら安いと思うのです。
もし途中からでも市の認可でなく近くの認可外とか1ヶ月の値段が出てるところあるなら預ける日数と比較してどちらが安いかですね。
うちは土曜も旦那仕事、おばあちゃんも仕事だから預けてなので2400✖️24で57600円ぐらいとかもあったので。
認可でも所得高い方はもっとの場合もあるのでまあ一時期としてちゃんとしたところでなると安いかもですし。
リフレッシュだと3600円にはなるので。- 12月6日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
着替え多いんですね😭💦たりないかも💦
お名前シールはあった方が便利ですか??
ぷーさん
うちも着替え足りなくて、買い足しました!
私はお名前シール買わずに、タグに白いマステ貼って記名しました!
インスタでみて、洗濯しても剥がれないしお下がりにする時は剥がすだけだしでラクです☺️
お名前シールも考えましたが、ナイロン袋とかどうせ手書きするしなーと😅
はじめてのママリ🔰
マステで代用出来るんですね😆すごいです!✨マステならあるので助かります😭ありがとうございます♡