
息子の発達が遅いと悩んでいる方がいます。保育士から1人での行動が必要と言われ、プレッシャーを感じています。他のお子さんは1人でできることが多いようですが、同じような経験をされている方がいらっしゃいますか?
2歳前後のお子さんをお持ちの方、子育て経験のある方に質問です。
保育士さんから、私の息子が1人では手伝ってあげないと何も出来ないという事を言われて悩んでいます。
保育士さん曰く、他の子は着替えは自分でやりトイレも自ら行き、絵本の時間は大人しく座っている、ご飯も遊ばずにしっかり食べる、会話が出来る。
だけども私の息子に関しては、着替えは手伝わないと出来ない、トイレは自分ではいけない、絵本の時間は大人しく座っているときもあれば動き回っていることもある、ご飯は途中で遊び始めてしまう(一応全部食べるようです)、単語は発するがほぼ宇宙語?で他の子のように会話ができない。
との事です。
ご飯は一応全部食べるようですが器をひっくり返したりをするようで、0歳児クラスの子ですらそんなことはしませんと言われてしまいました。
その他でも色々と伝えられたことは沢山ありましたがすべて細かく書くとかなりの長文になってしまうので主に伝えられたことをザッと挙げてみました。
3歳からは幼稚園に上がらせるつもりなので、集団生活が必須になってくるから今のうちから1人で何でもできるようにして欲しいと伝えられました。
私は何もしていない訳ではないのですが、朝から夜までフルで働いているので時間に余裕が出来た時にしかやれていません…。
休みの日は色々と息子と一緒に練習をさせています。
ですが、教える時間が短かったり教え方が悪いのか、なかなか1人で全てやるまではいきません。
保育士さんが息子や私の為を思って言ってきてくれてるのはわかっていますが、少しプレッシャーに感じています。
長くなりましたが同じくらいの年齢のお子さんをお持ちの方、みなさんのお子さんは1人で着替えやトイレをしたり、会話はできますか??
うちの子は他の子に比べて何もかもが遅すぎるのでしょうか…
- ちたたぷ(3歳1ヶ月, 6歳)
コメント

かぴばら
保育士さんがそんな事言うんですね💦
あんまり言われすぎるとプレッシャーに感じるし、こっちが悪いのかなって思ってしまいますよね😭
息子は3歳になったばかりですが、着替えもほぼ手伝わないと出来ませんし(むしろ自分からやろうとする事はほぼなく、ママやってーです)
、トイトレも全く進まずまだ紙パンツです😂💦
子供それぞれペースもあるし遅いのが悪いって事ではないと思います😊✨

ウメッチ
なんか、保育士さんに対してモヤモヤしました。
個人差あると思いますよ。
2歳ちょうどぐらいのとき、
うちの子も保育園行ってましたが、
トイレなんて全然行ってなかったですし、
絵本は必ず動き回ってましたし、
自分で着替えもしてませんでしたよー。
お歌とか絵本の時間はベルト付きの椅子に座らせられてました💦
3歳ぐらいになってようやくトイレも行き始めました。
今でも遊びに夢中で失敗するなんてよくありますよ!
着替えも「お母さんやってー」です。
その子のペースがありますから、気にしない気にしない!
器をひっくり返すのわかってるなら
先生、うちの子がひっくり返す前になんとかしてよ、って私なら思っちゃいます。
-
ちたたぷ
コメントありがとうございますm(_ _)m
やっぱり1歳、2歳児はそんな感じですよね😭??
周りの子が出来ているみたいなのでプレッシャーでハゲそうでした…笑
とりあえず今まで通りに息子と接して息子のペースで出来るようにしていきたいと思います。
参考になるお話ありがとうございますm(_ _)m!- 12月4日

はじめてのママリ🔰
下の子が2歳ですが、まだまだ自分じゃ出来ないですよ😂
でもそれが普通だと思ってるし、上の娘もそんな感じだったと思います。
その保育士さんはちょっと厳しいですね😂
-
ちたたぷ
コメントありがとうございますm(_ _)m
息子が通っている保育園は割と教育に厳しい学園みたいで…それを知ったのは通わせてからでした😥
幼稚園に通うまでにはある程度のことは出来るように頑張っていきたいと思います!
参考になるお話ありがとうございますm(_ _)m- 12月4日

退会ユーザー
全然普通じゃないですか?!!!
男の子ってそんなもんじゃないんですか?!💦
-
ちたたぷ
コメントありがとうございますm(_ _)m
私も1歳、2歳だと1人でこれらの事が全て出来る訳がないと思っていたので驚きでした…😥
周りの子はほとんど出来ていると先生に言われたので焦ってます😭- 12月4日

みょうが
保育士さんの言葉は厳しいですが、幼稚園までにできるようするなら確かにそろそろ焦った方がいいのかも?と感じました😅
できないことよりも、本人のやる気がない、お友達ができているのを真似しようともしないのかな?と思ったのですがどうでしょうか?💦
まだ2歳なりたてならできないことなんていっぱいありますが、いつかできたら〜ではないなら保育士さんの言葉も仕方ない部分もある気がします💦
-
ちたたぷ
コメントありがとうございますm(_ _)m
たしかに、みょうがさんの仰る通りだと思います。
全く焦っていないわけではないのですが、いつか出来るようになるだろうと思っていた部分はありました…。
とりあえず今まで通り息子と根気よく練習していって幼稚園に上がるまでにはある程度のことは出来るようにしていきたいと思います!
参考になるお話ありがとうございますm(_ _)m- 12月4日
-
みょうが
幼稚園までに完全にできるように!ではなくある程度できれば…って感じならそう保育士さんに伝えた方がいいかもですよ😊
もし保育士さんが完全にできるようにしようとしてくださってるなら、今後もできないこと言われ続けるかもしれませんし💦
私もトイトレどういう方針か聞かれましたよ。
3歳児クラスまでに完成するのか、完成しなくても冬もがんばるのか、本人のやる気に任せるのか…先々幼稚園に転園となると先生も気を使うみたいでした😅- 12月5日

はじめてのママリ🔰
まだ2歳になりたてですよね??
うちの子も来月2歳ですが、着替えなんて1人じゃ無理ですよ!着替えよう!って言う強い気持ちは見えますが、無理無理😅
3歳に近い2歳なら少しはできると思いますが、2歳になりたてでできるなんて天才です。
会話も単語程度で、その単語も本人独自の発音なので親の私しか理解できない言葉も多いです。
幼稚園行くまであと1年ちょっとありますよね?それまでに出来ること増えますし、同じ学年でも4月生まれと11月生まれとかなりの差なので、気にすることないです!!!
-
ちたたぷ
コメントありがとうございますm(_ _)m
そうです、2歳になってからまだ1週間経ってないです!
こちらも着替えようという意志はあるようなんですが全てを1人でやるにはまだ難しいみたいなんです😥
発語に関してもおしゃべりは色々としているのですが言葉にはなっていないので会話は出来ないです😅
たしかに!同い年でも差がありますよね!
うちの子が特別遅いというわけではないようで安心しました😭✨
参考になるお話ありがとうございます!- 12月4日

はじめてのママリ🔰
家庭保育してますが、あげられたこと全然できてませんよ😅着替えもご飯もトイレも1人でやらせたことすらないですし、会話???って状態ですし、ご飯も最初の5分自分で食べられれば上出来です。
来年幼稚園ってことはプレですか?みんなそんなこと出来ないと思うのでそこまで心配しなくていいと思います☺️
そもそも本当に周りの子はそんな出来てるんですかね?🤔私なら保育士さんを疑っちゃいそうです💦それかたまたままわりが4月生まればかりとかじゃない?とか思っちゃいます😅
-
ちたたぷ
コメントありがとうございますm(_ _)m
プレではなく、私が今年の4月からフルで仕事に復帰したのでそれに伴って息子が1歳半の時に保育園に入れました!
どうなんでしょう…むしろ周りの子みんなそれ出来てたら本当賢いなあ、なんて思ってます😥
息子のクラスの子は春生まれの子が多くて冬生まれの子は少ない印象です!
あと、結構な確率で上にお兄ちゃんお姉ちゃんがいるみたいです😭- 12月4日
-
はじめてのママリ🔰
すみません💦来年、プレの段階から幼稚園に切り替えなのかと勘違いしてしまいました💦プレ幼稚園ならできないのが普通じゃ?と思って!
年少さんから幼稚園に切り替え予定ということですね👌ということはまだ1年半近くありますよね…!?余計に今からできている必要なんてないように思います。そして冬生まれ第一子と春生まれ、ましてや第二子第三子じゃ全然違いますよね!同じ冬生まれ第一子持ちとして比べないで欲しいと思います。そういうのは保育士さんこそわかるでしょうに🤦♀️確かに段々促していくことは大切とは思いますが、特別遅れてると全然思えないので重く受け止めず受け流してしまいましょう…!- 12月4日
-
ちたたぷ
いえいえ、全然お気になさらず!!
たしかに幼稚園に上がるにあたってある程度のことは自分で出来るようにしてあげなきゃ、とは思うんですけど他の子とすごい比べられて結構ストレスになっていました😭
ですが、ここでの皆さんの意見を聞いて安心しました!
たまみさん、ここまでお話聞いてくださりありがとうございます!- 12月4日
ちたたぷ
コメントありがとうございますm(_ _)m
うわーーー、良かったです!!
かぴばらさんのお話を聞けて安心しました…
周りの子は1人である程度のことが出来てるので凄い焦ってました😭
参考になるお話ありがとうございます!
かぴばら
お気持ちすごい分かります😭!
私も3歳ってこんなに1人でやらないもんなの?って焦った事もありました💦息子さんもまだ甘えたいって部分もあるのかな?と思いますし、少しずつですが自分でやるようになると思います😊✨息子も最近やっと自分で靴の脱ぎ着をするようになりました!
周りの子と比べる保育士さんもどうなの?と思います😭💦
ちたたぷ
子育てしてると必ずこういった悩みにぶち当たりますよね…😭
着替えも一応、自分でやる意志は見せてくれるのですが1人で全部するのにはまだ難しいようで…
根気よく教えていくしかないですよね😭😭
正直ものすごくプレッシャーを感じてしまって(むしろプレッシャーを感じ方がいいのか?)、泣きそうになりました😅笑