5歳の自閉スペクトラムの子どもが、集団生活には課題があり個別支援を受けています。支援学級と普通学級の選択で悩んでいます。
自閉スペクトラムの5歳の子どもがいます。
幼稚園に通ってますが、普通に集団生活ができている面もあればこだわりが強く、先生がつきっきりになる場面も少なくないそうです。療育は個別のST、OTに月2回行っています。
知的面は年齢相応に発達しているそうです。
家族で過ごす分には、扱いに慣れてるのもあり支障はありません。
ただ、多弁だったり一方的にしゃべり続けたり、長い文を組み立てるのが下手で自己紹介させてみるとあちこち話題がとんだり、文脈がめちゃくちゃだったりします。
また、順番にこだわったりして朝の忙しいときに出発できなかったりします。(名札をつけてからじゃないと園服を着ないなど)
周りには、言われるまで発達障害とは思わなかった、と言われます。気を遣ってるのかもしれませんが。
私自身障害名にとらわれすぎて過剰な対応をしてる気持ちになるときもあるし、やはり手厚い支援が必要と思うときもあり…
やはり、こういう特性の子どもはいわゆる「普通」のレールにのせるより支援を受けながら育てるほうが伸びますか?
支援学級と普通学級という選択肢が目前に迫り、これが人生を左右するような気持ちになってしまってどう育てていけば良いか不安になってしまってます。
差別的と感じられたら申し訳ありません。
ただ自分の歩んできた道とは違う道になるのでわからないことだらけで。
- はじめてのママリ🔰
コメント
咲や
息子が通う予定の小学校に、周りのママから「あの子絶対ADHD(多動症)だよね?」と言われる子が何人かいるらしいです
親がきちんと診断を受けさせている子は学校側も加配(補助教諭)をつけることが可能なので、授業を受けるときに支障は少ないそうですが、親が診断を受けさせていない子は、担任が付きっきりになると授業に支障が出るので放置されているそうです
普通級に行ったとしても加配が付くなら良いですが、付かないなら支援級の方が最初は良いかもしれません
ママリ
小2の長男が自閉症、5歳の次男は疑いです。
次男はこれからなのですが、長男が同じような感じで遅めですが、2年生から支援学級です。
私は、支援学級、放課後デイ等で支援受けるようになり、本人、親共に良かったと思えることが増えました。今支援を受け、性格とのつきあい方や、味方を増やす事が、将来の自立に必要な事ではないかとも思っています。
知的な発達の遅れはないので、少人数でしっかり勉強教えて貰えるのでそれなりに勉強も出来てますし。
伸びるかどうかなら、伸びます!
-
はじめてのママリ🔰
希望が持てます。ありがとうございます。
これまで、正直に言うと支援学級に入る事は将来の選択肢が狭まるような誤解がありました。しかし逆に自立への道筋が見えそうですね。
無知ゆえに偏見にとらわれていました。勉強して、子どもに合う選択をしたいと思います!- 12月4日
-
ママリ
不安ですよね。私もあまり考えたら不安になるので、将来まで考えられてないのかもしれません。
確かに、将来支援学級に通ってきたというと、選択肢狭くなる所もあると思います。現実にはあるかもしれません。しかし、最近はすぐちょっと他の子と違うと異常といわれがちなので、正常の範囲が狭くなってる。と発達の支援の先生が言ってました。周りでも支援受けている子は多いです。
今は、その時々で最善な所を選択していると周りの理解や協力を得られると思えること事が多く、育児が楽になりました。とても成長を感じられます。5歳はまだ幼いですが、後数年したら、小学校にも慣れて、今とは違っていると思います。
お互い頑張りましょう!- 12月4日
I&S&K
発達障害がなくても普通のレール乗れば、それがみんな幸せでそれがずっと同じように続く事なんてないとおもいますよ!
長男が今支援級にいますが、彼にとってはそれが普通のレールです。
支援級では国・算を残りは交流級で学んでます。情緒面で成長した部分はかなりありますし、自分のペースで勉強ができるので意欲のある息子は普通クラスよりもかなり早いスピードで勉強を進めてくれて成績もまずまず。
これが支援級でなければ、成績はボロボロだったと正直思います。
普通クラスだけを通ることにこだわるよりも、社会に出た時に生きる力を備え手あげることの方が遥かに優先順位は上ですよ!
勿論普通クラスで過ごす人生の方々ばかりだと思いますがそれはただの過程であって、会社に入れば過程よりも結果を求められます。
その時に結果を出せる人にしてあげるには、適した環境で過ごし結果を出せるようにしていくことだと思います。
クラス1つで人生を左右するなんて、普通クラスにいようが支援級にいようがそんな事ないですよ。そうじゃないですか?私は普通クラスでみんなと同じように過ごしてきましたが、順風満帆なんて人生ではなかったです
自分の人生は自分でしか開けないんだから、どのクラスにいようが自分しだいです。
私自身息子を支援級に入れた時、未来が開いた気がしました。
これからがかなり楽しみですよ😊👍
-
はじめてのママリ🔰
支援級に対する誤解が多かったように思います。大事なのは周りの目(何より、自分が気にしてました)では無く本人の気持ちですね…。
結局のところ、幸せに暮らせるようになって欲しいんです。そのために身につける事、本人の適性にあった環境を一緒に探そうと思いました。親身に聞いていただき本当にありがとうございます。- 12月6日
はじめてのママリ🔰
まずは小学校に見学と面談をお願いしてみると良いと思います。
うちの子も今年中で保育園ですが、支援級希望なので、先月小学校の見学会と面談に行ってきました。
普通級と、支援級の情緒クラスと知的クラスを見学しました。
うちの市は1〜2年生は担任以外でフォローの先生がもう一人全クラスにつきます。
支援級も交流級に行けそうなら、できるだけ交流級で授業を受けさせてくれるそうです。
子供にとってはこの先の事は全て未知の世界で、いろんな生き方があって、得意不得意もあって、と思っています。
自分に合う高校を選ぶように、小学校も自分に合うクラスでいいんじゃないかな、というかんじです。
今が支援級でも、社会に出れば皆社会人。
社会人になれば、もっともっといろんな生き方がある。
支援級を選んでも、様子を見ながら交流級での時間を増やして、学年が上がる時に普通級に切り替えることもできます。
私は見学に行った時に、うちの子に似てるかんじのそわそわした子が支援級にいて、様子を見ながら先生が声かけして、しばらくして落ち着いてきたら自分の席について勉強をしていたのを見て、うちの子には支援級が合うなって思えました。
あとは、療育の担当者、医師、園の担任の先生とも話し合って、「今の段階では支援級が良いね、あとは年長になって様子を見てから決めよう」という事になっています。
家では困る事は少ないけど、うちの子はADHD傾向も強いので、園ではかなり悪目立ちします。
なので、担任の先生の方が小学校のクラスの事はイメージしやすいかなと思って、先生からも沢山話を聞きました。
-
はじめてのママリ🔰
お子さんが同じ年です!もう、見学に行かれてるのですね。私も早めに行動しないと、と思いました。
実は今通っている園でも表向きは同じように指導されますが、支援級と普通級に別れています。
来年年長での1年も支援級に決まり、小学校でどうするかそろそろ本格的に決めなくては、と思いながらなかなか決めきれずここで質問しました。
親の私が誤解や偏見で決めてしまうことのないように、子どもや周囲の支援者、先生としっかり話し合って決めようと思います。ありがとうございます!!- 12月6日
はじめてのママリ🔰
小学校にも、加配制度があるんですね。恥ずかしながら知らなかったのでそう言ったところも調べてみます。たしかに、今幼稚園でついていてくれるのは補助の先生なのですが他の生徒さんに支障が出てしまうのではないかと気がかりでした。
自分の子どものことだけでなく、周りへの影響も考慮しないとと思いました。色んな選択肢を考えます。ありがとうございます‼️
咲や
小学校の加配枠はもしかしたら特殊例かもしれません😅
教育学部附属という事で、加配が付いた子は幼稚園から小学校まで同じ先生が加配として付いてくれたそうです