
4ヶ月の赤ちゃんが寝返り返りができず、うつ伏せになると泣いてしまう状況です。寝返り返りの練習は必要でしょうか?練習方法を教えてください。
4ヶ月赤ちゃんの発達についてお聞きしたいんです。
ちょうど3ヶ月になったときうつ伏せになるようにできたが、1ヶ月たっても寝返り返りが出来ず、先にうつ伏せになってお尻を上げて進もうとしている。ベッドやマットに置くとすぐにうつ伏せになり、仰向けに戻れず泣き出して私が仰向けにするがすぐにうつ伏せになりその繰り返し。寝返り返りは練習させたほうがいいですか?練習方法はありますか?
- かなびん(2歳0ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

ママリ
うちも3ヶ月で寝返りしましたが、寝返り返りできるようになったのは本当に最近です!
うつ伏せになってはそのままの状態で泣いていました😅でもそれは今でもあります💦
練習は特にしなかったです。

よちゃまる
うちの子も同じで、3ヶ月でうつ伏せをするようになりましたが、寝返り返りは5ヶ月後半でした。すぐ泣いて呼ばれるので大変ですよね😅
練習というほどでは無いですが、たまに「こうやって戻ろうね〜」と声掛けながら仰向けになるように手伝っていました。
寝返り返りしたらしたで、ぶつかりそうになったり挟まったりしてるので、相変わらず目は離せないな〜という感じです🤣
-
かなびん
ありがとうございます😊
戻すときに声かけています。うつ伏せなって疲れたら大きい声出すのも可愛いですが、本当に目離せず家事なかなか進まないです😅- 12月4日

ままり
寝返り返り、練習しませんでしたよ☺️
赤ちゃんだって人間なんですから、個性があって当然で、寝返り返りをすぐに習得する赤ちゃんもいれば時間がかかる赤ちゃんだっています☺️
確かに戻れなくて泣いて、戻したらまたすぐにうつ伏せになるのは親は大変ですが、そういう時期なので仕方ないですね😅
うちの子は4ヶ月頃寝返りできるようになり、ずりばいも始め、5ヶ月の時にハイハイと一人座りと掴まり立ちが急にできるようになり、6ヶ月で伝い歩きをするようになり、、赤ちゃん的にはうつ伏せが嫌になったらハイハイしたり座ったり立ったりすればいいだけで、わざわざ寝返り返りをする必要がなかったようで、寝返り返り習得する気配は全く見えず、、結局寝返り返りは、寝返り習得して半年後の生後10ヶ月でやっとできるようになりましたよ😂
-
かなびん
ありがとうございます😊
寝返り返りなかなか出来なくてもハイハイなどすぐできたんですね😃できるようになるまで子どもの成長楽しみにします😊- 12月4日
かなびん
ありがとうございます😊
時期になったらできるようになりますね。自然にできるまで見守っていきます😊