
最近、離乳食中に泣くようになり、時間がかかることがストレスです。同じ経験の方、原因や乗り越え方を教えてください。
離乳食を始めて2ヶ月が経ちました。
最初の頃から、食べてる時に笑顔はなく、
でも淡々と食べ完食していました。
ところが最近、途中でギャン泣きします。
原因がよくわかりません💧
途中でおっぱいに切り替えて、またごはんを再開すると食べ始めますが、また泣いたり、ビブを食べ始めたり、うまく進みません。
長い時は食べ終わるまで1時間かかります。
時間がない時は、食べ残して終わりにしてしまう時もあります。
ギャン泣きや、時間がかかることがかなり私のストレスになってきています‥
息子も同様にごはんの時間がストレスになっていたらかわいそう‥
同じような経験のある方いらっしゃいますか?
泣く原因に心当たりある方いらっしゃいますか?
どのように乗り越えましたか?
経験談教えてください(〃´o`)=3
- はじめてのママリ(5歳1ヶ月)
コメント

退会ユーザー
ギャン泣きしても同じようにやってたら全く食べなくなりました😭気をつけた方がいいです…!

maro
白いお粥が嫌だったり…
水分が欲しい時だったり…
好きじゃなかったりすると泣きます‼︎
今は水分が欲しい時となくなってお皿置くと泣きますが…
満足すると🍼作ってる間おとなしく待っててくれます。
なのでもしどうしてもうまく進まなかったりギャン泣きしたら離乳食を切り上げちゃっておっぱいにしてまた次って切り替えたほうがママもストレスにならないと思います!
私はそうしてました😄
因みに長くても離乳食は30分にしてます。
-
はじめてのママリ
アドバイスありがとうございます!
湯冷ましが好きみたいで、コップを近付けると欲しいアピールがすごいのですが、それでお腹いっぱいになってもよくないと思って取り上げると泣きます💦
そうですね、栄養バランスが気になって完食してもらいたいことに囚われていたかもしれません。
どうしてもダメな時は切り替えることが必要ですよね!
時間もある程度決めてやってみます!- 12月3日
-
maro
喉が渇いてるのかも知れませんね?
ある程度食べてるみたいなので水分補給も大事ですよ✨
私も今まで全然水分補給させなかった(飲まないことが多かった)けど最近ギャン泣きして何かなーとふとお水だったり麦茶あげたら今までにないくらい飲んでたので…
あーー水分も欲しくなってきてるんだと気付きました😅
なので飲まなくてもギャン泣きしたりグズグズし出したらとりあえずあげて様子見してます😗
そんなに焦らないで食べてくれるだけあげればいいと思いますし…
無理にあげなきゃとか栄養とか考えない方がいいですよ。
私も考えちゃってましたが…
結局うまくいかないとストレスになるし
今は食べれるものも限られるし栄養は母乳で補えるので大丈夫だと思いますよ😄- 12月3日
-
はじめてのママリ
最近便秘がちなので、水分不足かもしれないですね。
ごはんの時以外にもこまめに水分補給させてみます!
私の性格上、完璧を目指してしまいましたが、ストレスがたまってきてしまったので、考え方を少し変えることも必要ですね。
ありがとうございます☻- 12月4日
-
maro
全く一緒です🥲
どうしても完璧にこなしたいし綺麗な育児をしたいですよね😣
でも、自分が持たなくなるから楽できるとこはして完璧に出来るとこはすればいいと思います‼︎
いえいえ✨
力になれたか分からないですけど…
私より育児の先輩なのにずうずうしくコメントなんかしちゃってすみません😅
頑張りましょうね。🙌- 12月4日

はじめてのママリ🔰
私も同じです😣作っても泣いて嫌がられて心が折れそうです😣😣
こういうやり方が良いのかはわからないのですが、息子はかぼちゃやさつまいもは嫌がらず食べるので、ぐずりそうだなって時に好きな物あげてなんとか他の物も食べさせてます💦どうしても泣く時は食べ終わらなくても片付けてしまっています😣
-
はじめてのママリ
アドバイスありがとうございます!
心折れそうですよね‥💦
途中で切り上げているのですね。
私は完食することに囚われて、うまく進まないことにイラッとしてしまっていましたが、切り替えることも必要ですよね!- 12月3日

なの
普段よく笑うし、食べることは嫌いじゃないのに食事中は真顔です😅
私もその頃すごくストレスでした!
中期の後半は食べることに飽きてくる時期かなぁと思うので離乳食も諦めが肝心だなと今まで完食してもらってた分かなり悲しかったですが中断したらキッパリおわりにして栄養はミルクに頼りました!
9、10ヶ月はあんまり食べてくれなくて中期よりミルク飲んでましたがまた食べるようになってきましたよ😳
離乳食ってそういう時期があるそうなのでイラつく前に止める決断をするのも必要みたいです😭
-
はじめてのママリ
アドバイスありがとうございます!
うちも普段はニコニコしてるけど、食事中は笑うことは滅多にありません💦
そうですね、まだこの時期はミルクからの栄養が多いですし、ごはんは割り切って切り上げることも必要ですね!- 12月3日
-
なの
不思議ですよね😅恐らく好きであろうものもパクパク食べて、美味し〜のポーズとかやるんですがそこだけは真似してくれなくて😳笑
今まで食べてたんだから食べれるよね〜って粘って粘ってイライラしてやっちゃってました😢子供にイライラすることも自己嫌悪で散々でした😫- 12月3日
-
はじめてのママリ
かわいい子供のはずなのに、イラつく自分に自己嫌悪、分かります‥
時間を決めて、頑張りすぎず、少し緩めにやっていきたいです☻- 12月4日

退会ユーザー
完食なんて、ほとんどしません。卵黄一個なんて食べきれず、なかなか卵白へすすめないくらいです。
楽しく食べてほしいので、時間かけず、一緒に楽しく食べるようにしてます。私が食べてたら、娘も食べることもあります。
途中で泣きますよー。おっぱーいって。飲んだらまた食べます。きっと、お腹いっぱいになる前におっぱいを飲んでおきたいのかと、、なかなか、離乳したくないのでしょうね。
作ったのに残念だけど、おっぱいには敵わないのだなーと、諦めてます。
ベビーフードを食べてみたら、想像以上にとろみがついていて、それからとろみをふやすとよく食べるようになりました。
あとは、かたさや大きさをステップアップすると、よく食べるようになりました。
お茶も横においてます。量は少なめで。好きなときに飲める方がよく食べます。
うちの場合は、ですが。
-
はじめてのママリ
アドバイスありがとうございます。
私は完食に囚われすぎていました💦
ごはんは楽しいものだって思って欲しくて最初は一芝居打ちながらやっていましたが、私が笑顔じゃないことにふと気付きました‥
少し考え方を変えて、ゆるーくやっていこうと思います!
確かに、ベビーフードはとろみ強いですね、参考にします!- 12月4日
-
退会ユーザー
自分の母もこうやって楽しくたべさせてくれたから、今、私は食べるの大好きなんだろうなと、母に感謝です。
のちのち我が子にもそう思ってもらえるようがんばりましょうねー- 12月4日
-
はじめてのママリ
本当にそうですね☻
ごはんの時間が苦痛だなんて、かわいそうですよね。
私も食べるの大好きで、今後息子と一緒に食事するのが楽しみなんです。
その時を楽しみに今は完食よりも楽しんで食べてもらえるよう頑張ります!- 12月4日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
そうなんですか⁈
何か対策ありますか?(´•̥̥̥ω•̥̥̥`)