
コメント

なな
そうですね..酷かったら吸入ですかね〜😭
今もゼーゼーしてますか?

そうママ
鼻水が気になります…
鼻呼吸ができにくいですよね。
喘息出てるなら口呼吸は厳しく、
もし、
ゼーゼーに加えてタンが絡んだような咳など始まると、
寝方によっては窒息することがあります。
もし発作(呼吸の時にヒューヒュー音がしたり)が出たり、
出かけてるのでしたら、
夜中できる限り様子を見てあげた方が良いかもです。
寝せるより、座位の方が呼吸は楽です。
寝たら、ゼーゼーも落ち着くかもしれませんので、
今夜は様子を見て、
園では、
喘息出た時点で連絡貰って病院行き、吸入したり、気管支の拡張剤をもらう方が安心かもです🤔
(おそらく園の先生の中で喘息の発作の出た子を見たことある人はいると思うので…)
-
ママリ
詳しくありがとうございます😭
まだ喘息と決めつけはできないと言われ、乾いた咳が出て苦しそうにしていたら病院に来てねと言われました😭
明日は時期的に仕事を休めないので、お昼で上がるつもりではいますが昨日今日見ると朝と夕方が席が目立っていたので心配です…😭
職場のチーフにはまだ喘息のこと伝えれていないので明日伝えるつもりです😭😭😭- 12月3日
-
そうママ
私が喘息ありまして、
今のように寒暖差が激しい季節の変わり目に出ます。
個人的には気管支や肺があたたまるように、
ネックウォーマーやタオル巻いて予防したり、
落ち着かせたりしてます🙂
子どもは、どう苦しいとか表現できないのが怖いですよね😨
弟も喘息で、3歳位の時に夕方からタンの絡んだ咳をしていて、
あまりに苦しそうで、
母は、翌朝一番にかかりつけ小児科に行くようにしてましたが、
夜間にやはり苦しそうだった為、
無理にかかりつけ医に診察してもらいました。
かかりつけ医からは、
「明け方まで放っておいたら、タンで窒息死してたよ…」
と言われ、
それを聞いた父が驚きすぎて倒れて、その小児科で点滴打ったことを思い出しました。
今でもその先生は弟の命の恩人だと忘れません🙂
お子さんはまだ、軽い症状のようで安心できますが、
気をつけてあげて下さい😌- 12月3日

まぁちゃん
息子が喘息です😭
何度も喘息と診断されていて、今は毎日家で吸入してます✋
息子は咳が出始めると止まらなくなり、喘息の症状(呼吸がゼーゼーとかヒューヒューになります)が出てしまうので、早めに小児科かかるようにしてます💦
前は小児科で吸入してましたが、今はコロナ対策の為小児科で吸入出来ず、同じ吸入器買いました✋
息子は酷いと2時間おきに咳込み、寝たくても寝れない状態になります💦
座位で抱っこしながら寝かせたときもありますよ😣
あまりにも咳が酷いようであれば、朝一で小児科行って吸入して遅れて登園するのでもいいかと思いますし、保育園で咳が酷かったら先生に連絡してもらって小児科行くのもありだと思います✋
息子の喘息治療中の私からしてみると、早めに小児科行って吸入するのをオススメします‼️
ママリ
乾いた咳がずっと出ていて、呼吸をするとゼーゼーしています😭
朝、夜、夜中に咳が出ています😥
少しの咳でも連絡入れてもらって、保育園から連絡あったら病院のほうがいいですよね😭