
3歳半のお兄ちゃんが食事に1時間以上かかり、途中でおしゃべりや遊びをしてしまい、食べさせると頑なに自分で食べない様子。食器を5個並べないと怒り、量を調整しても足りないと言い、食事が長引いてしまう。どうすれば早く食べさせられるでしょうか?
3歳半のお兄ちゃんについてです。
よく食べるんですが、ごはんに1時間以上かかります…
半分くらい食べ進めるとおしゃべりしたり、下の子に話しかけたり遊んだりしてしまいます。
あとは「食べさせて」と言い、途中から頑なに自分で食べません。
お皿を5個並べないとブチギレのためその分の品数を用意せざるを得ず、
よそう量を調整しても「足りない」と言われ、
時間を切り上げても「まだ食べる」と言われます…
無理やりテーブルからひっぺがしたらギャン泣きされてその時はこっちの心が折れてしまいました…
ご飯を食べるのに時間がかかるお子さんはどうやって早く食べるようにしてますか?
ごはんに時間がかかりすぎて、色んなスケジュールが押しまくるのでどうにかしたいです😵
- ジャイアン(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

mii
最初は絶対ギャン泣きになると思いますが…時計を見せて「長い針がここになったらおしまい!片付けるからね」と言って時間管理をさせると何回かやってからはちゃんと時間内に食べるようになりましたよ!
うちの子もちょっと前まで同じで、時間かかるけど全部食べたがるのであげてしまってたのですが、夜は寝る時間が遅くなるので😅お皿5枚並べないとってまるで亭主関白な旦那さんみたいですね😂
ジャイアン
回答ありがとうございます!
やはり時間を決めるのが一番ですよね😭
そうなんです…夜寝る時間がズルズルと遅くなってしまい、朝も起きる時間が遅くなり…の悪循環です😭
心を鬼にして、明日から頑張ります!!
たしかに亭主関白の旦那ですね!😂
こだわりが強いんですが、こだわりの一つがそれなんです…