※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きい
家族・旦那

旦那と喧嘩しました…来年度のプレ幼稚園、何度も旦那に相談して、A幼稚…

旦那と喧嘩しました…
どなたか愚痴聞いてください…


来年度のプレ幼稚園、何度も旦那に相談して、A幼稚園に申し込みました。
週2くらいで、バス通園、給食がある日もあるようです。親子で参加するため、赤ちゃんも連れていかなければなりません。大変とは思いますが、娘に集団生活を経験させてあげたくて、申し込んでいました。

(※この幼稚園に確実に入園希望なわけではなく、保育園入園の可能性が高いのですが、うちの地域は幼稚園は結構定員割れしていて、入園検討中でも申し込みOKなため、集団生活への慣らしという意味も兼ねて申し込みました。うちの地域では、プレ幼稚園掛け持ちの人や保育園とも悩んでる人の申し込みも結構あるようです。これについては、今回の喧嘩の話から逸れてしまうため「入園希望ではないのに申し込むなんて…」等の批判は無しでお願いします。)

そしてB幼稚園のプレ(月3回、毎回50分程度の親子教室)にも申し込みをしようか悩んでいて、旦那に言ってみたら、そんなにやったら大変で家事できないんじゃないの?と。
まあそれは確かに…と思うので、A幼稚園だけで良いかな…なんて思っていたら、
「え?ていうかA幼稚園のプレって週2回もあるの?きいも行くの?なんのために行くの?俺だって休み限られてるんだからね。赤ちゃんの世話しながらプレ通って家事もできるの?自分を苦しめる為にお金払って行く意味ある?娘のためって言ってるけどそれ本当に娘のためになるの?」等と言われました。
何度も何度も説明したのに……なぜ申し込んでからそんなことを言ってくるのか、話をちゃんと聞いてないことに頭に来ました。

なぜ相談した時に聞いてくれないくせに今更言うの?と聞いたら、だって興味ないからわからないと。きいも車買い替えのとき、車興味ないからわからないって言ってたじゃんと言われました。確かに私は、車は全然興味ないので基本的なこともあまりよく知らないのですが、旦那が話してくれたことや聞いてくれたことに対しては、自分なりに考えて意見を述べていたつもりでした。そもそも車の話は数ヶ月も前のことなのに、そうやってネチネチ言ってくるのが心底腹立ちました。

なので私もつい言いたくなってしまいました……
もうすぐ第二子出産を控えていて、昼間の寝床としてベビーベッドをどうするか(購入(できれば中古)orレンタル、標準サイズかミニサイズか等)、旦那に相談していました。お金もないので、できるだけ安く済ませたいなと思って、ジモティーやらラクマやらネットやらで検索して探し、隣の市に取りに行けば5500円で購入できるミニベッドを発見し、ただ取りに行くとなると妊婦なので旦那に運ぶのをお願いしたかったので、これどうかな?と旦那に相談したら、「わざわざ取りに行くのにこの値段なの?もっと安いのないの?」と言われました。そこからまた数日探して、でもやっぱり送料等考えると、前に見つけたものが良さそう…でもミニベッドだと部屋が狭くならないのは良いけど敷布団だけ買い直しだしなーどうしようかなと思って、旦那にまた相談してみたら、「わからない。」と。
自分の子どものこと、ましてや第二子なのにわからないって何?って感じでしたが、言うのは我慢していました。が、車の話を持ち出されたので言い返してしまいました。

「ベビーベッドもプレ幼稚園もそうだけど、俺は本当にわからないんだから、聞くだけ無駄でしょ。なんで俺に聞くの?なんの相談?いいねって言ってほしいの?自分が良いと思ったやつにすれば良いじゃん」と言われました。
そして、「子どものためって言うけど、こうやって休みの日に喧嘩するならこれが一番子どもに悪影響だと思うよ。この時間が無駄。娘のこと公園連れていってやりたかった。」とも言われました。(旦那は午前中全然起きなかったので既に午前中、私が公園連れてってました。遅く起きてきたくせにこの人何言ってんだ?と思いました…)

車に興味がないのと、子どものベビーベッドやらプレ幼稚園に興味がないのは、旦那にとって一緒だそうです。
私はそうは思わないんですが、皆さんはどうですか…?
そもそも、私は色々調べてくれてありがとうとか、自分の言える範囲で意見を述べたりとか、車好きで知識豊富な旦那からしたら本当に基本的な知識だとは思いますが自分なりに少しは調べたり、したつもりでした。旦那はそういったことは一切ありません。
これでも、どっちもどっちなんでしょうか?

文章が下手で長くなってしまい申し訳ありません…

コメント

2児ママ

かなり腹立ちますねー
聞いても無駄
時間の無駄なら
プレ幼稚園の件も
じゃぁ文句言わないでという感じです。


子供のことは私が全部決めるとして
車が必要とか
旦那も行く必要があるってなったときに
何一つ文句言わずに
言われたようにやってくれるの?
そうならないために
相談してんじゃないの?って話ですよね

でも私なら今後一切相談しません。
相談するだけ無駄って言われたからの一点張りにします(笑)

むかつく!

  • きい

    きい


    コメントありがとうございます😢💗
    ほんと、ベビーベッドを取りに行く件とかは、旦那の性格的に絶対前もって聞いてみないと、勝手に予定決められたとか言って文句言うのが目に見えてて…だから相談してるのに。
    こっちはできるだけお金かけないように…でもしっかり赤ちゃんを迎えられるように、アレコレ考えて調べて…ってやっているのに、「早く準備しなきゃって言うならもう新品買えば良いんじゃない?」とか言ってきたので、頭来て、もう3万くらいの新品買うから!!って言ってしまいました😂(3人目は考えてないので、新品買うつもりはないんですが😂)

    ほんとむかつきますよね!!
    てか一言、ごめんとかないのかよ?!って感じです…

    • 12月3日
ちぎりパンマン

そうそう、旦那って保育園入所のための見学とか資料請求とか手続きとか、全く関心ないんですよね。うちもまるで女の仕事のような態度でした。
育休とるのも保育園預けるのも、女がするものなんて常識はおかしいと思うんですが…😡

私もこういう決め事の度に夫に相談し、お前はどうしたいのかと言われたり、おれは仕事があるとか何だとか、別に大して稼ぎもしないくせに、別に私がばりばり働いて旦那が家事や諸手続きしてもいいのに!と腹が立ちます。

子供のことは夫婦2人のことなんだから、分からないなら分からないなりにこっちの意見尊重しろと思います。

  • きい

    きい


    コメントありがとうございます😢💓
    うちの旦那は、協力しようって気持ちはあるようですが結局、その時になると行動が伴わなくてイライラします…
    入院中は休み取って娘の面倒は俺が見る!!人生で娘と2人きりで数日過ごすのはこの先なかなかないから!上司にも頼んでるから、なんとかする!!など意気揚々としていたのに、いざ出産が近づいてくると、「いつ産まれるの?俺はいつから休めば良いの?繁忙期&人いなくてみんなに迷惑かける…」などなど言ってきました😇しかも、前回の健診までずっと逆子だったので、帝王切開になるかもしれない…できれば自然分娩がいいのに…と不安でいっぱいなのに、結局嫁が腹切るのより仕事の心配かよって感じです。

    ほんとに、子どもは2人のことなんだから……せめて理解しようとしろよって感じです……
    散々任せといて、最後に文句言うな!です…

    • 12月3日
ありす

うちの旦那もそうですよー!
だから一応相談はするけど決めるのは自分で決めました!
お金だけ払ってもらいました😂
習い事も私が色々体験して決めました!
うちはワンオペなので、送迎も全て私ですし、イベントの参加ももちろん私です。
お金は出してくれるそうなので、自分が困らない所にしました😌
あとで何を言われても私が決めたし、私がやるんだから!と伝えています🌸
専業主婦になって自分の意見がなくなりつつあったので、自分で決めれてよかったです☺️

  • きい

    きい

    コメントありがとうございます!
    どこの家庭もそうなんですかね…😓
    私は、わからないなら、わからないなりに、真剣に話を聞いてほしくて……
    最終的に私が主体で決めるのかもしれないけど、相談してる間くらいはきちんと考えてほしいし、調べてくれてありがとうとかそういう一言くらい、ないのかな?ってイライラしちゃって…😔

    • 12月4日