
保育園でおしゃべりできない娘に悩んでいます。家では元気なのに、人見知りのよう。どう接していけばいいでしょうか?
私の育て方が悪かったのでしょうか‥
3歳2ヶ月の娘は一歳の時から保育園へ通っています。
なのに、保育園でおしゃべり出来ません
人見知り、恥ずかしがり屋なのか、
先生にさようならも出来ないし、
1人ずつ名前呼んで返事するのも一切できない
先生になにか聞かれても、うん か、ううん、
くらいしか声が聞けない
どうやって接していけばいいのかな‥と今日先生に言われ
帰りの車で泣いてしまいました。
家ではおしゃべりもたくさんしますし元気いっぱいです
そんなお子さんお持ちの方いらっしゃいますか?
人見知りしない元気なお子さんの子のお母さんがすごく羨ましいって思ってしまいます。
- ドレミ(3歳2ヶ月, 7歳)
コメント

ミント🌱
我が子ではないですが、インスタでそのようなお子さんの漫画があって、そのお子さんは場面緘黙症とおっしゃっていました。
性格もあるかもしれませんが、ひょっとしたらこういう事もあるみたいです!

ママリ
療育行ってたときにお子さんのように人前が苦手なお友達いました
それ以外は困りごとないようで母子通園で少しずつ慣れるようママさんと担任の先生と幼稚園の先生と連携とってやっていっていましたよ*´ω`*
-
ドレミ
そういう子いらっしゃったんですね!
先生と連携とっていらっしゃったんですか、
私もいい方向へ進めるよう、頑張ります😭💓
ありがとうございます!- 12月3日

退会ユーザー
うちの長男もちょっとその気があります💦
でも長男の場合は幼稚園行ってる間は大丈夫で、私が見ている時は大人とお話できません😭例えば朝バスに乗る時は今まで一度も先生に挨拶したことがないです💦
でもこの前の保育参観の時、初めて先生と会話してる所を見ました😊自然と解決してくれるといいですね💦
-
ドレミ
幼稚園行ってる間はちゃんとお話しできるんですね!すごい😍
ママといる時は甘えてるんですかね?
年齢とともに成長していってくれることを願います😭💓
コメントありがとうございます!!- 12月3日
-
退会ユーザー
うちの場合は他人と関わる姿を私に見られるのが恥ずかしいみたいです😅
公園でたまたまお友達に会っても避けるような態度でなんでかな?って思ってましたが3歳半過ぎた頃にはそういった感じもだんだんなくなってきました🙌
うちは特に何もしてあげてなくて💦解決方法はわからないですが少し大人になるだけで自然と変わってくるかもしれないです😊- 12月3日
-
ドレミ
お母さんに見られるのが恥ずかしいんですね!!
大きくなるとまた変わりますかね😭
自然と変わってくることを願います😭💓- 12月3日

退会ユーザー
うちの3歳3ヶ月の娘が同じような感じで、私もとても悩んでいます、、、
保育園や幼稚園には行ってないんですが、家の中では寝てる時以外はずっと喋ってるくらいおしゃべり大好きでとても活発な女の子なのですが、外に出ると、もうダメです。
私と旦那以外の人には、うん、くらいの返事しかしません。あとは下を向いてます。バイバイと言われても出来ないし、ひどい時は泣き出します💦
周りからは3歳にもなって上手におしゃべりできないのー?バイバイできないのー?とか言われすごく嫌です。
出来るんです、家では、、、
小児科や保健師さんなどに相談しましたが、特別内気な性格で人見知りが激しいのだろうと毎回言われますが、もうどうしたらいいの。って感じです💦
2歳の時にもっと人と関わらせた方がいいかもと言われたことがあったので支援センターに積極的に行ったり一時保育預けたりしてみましたが、逆効果でした😂
他の人とも会話がちゃんと出来る日を気長に待つしかないのかな、と割り切るようにはしてますが、割り切れない日々です😭💦
-
ドレミ
同じです😭
私も周りからはちゃんと喋れないの?とか自分の意思ちゃんとある?大丈夫?とか言われて‥
でも親の前では、ちゃんと意思を持って話してるし、もうお喋りなのに‥
私の子も内気なだけで性格だよ!と保健師さんに言われました
本当に性格なだけだったら良いのですが‥
周りのお友達には人見知りの子がいないので
はじめてのママリさんのお子さんと遊んだら、どうなるんだろう?
2人ともダンマリ‥なんですかね😂
気が合いそうですね😆💓笑
気が合う子と仲良くなれればいいですよね😭
私も割り切れないです😭
親も人見知りがひどいと辛いですよね💦
年齢とともに、良くなってくれるといいのですが😱- 12月3日
-
退会ユーザー
周りからの言葉でまた更に悩みますよね😰💦
気にしなければいいんでしょうが、そうもいかず、、、
わかります!本当に性格なだけなら悩まないし、納得もできますが、今は何か問題でもあるのかな?とか心配がとまらないです😭
うちの周りにも人見知りの子いないので、いつも娘は周りの子に圧倒されてます😂(笑)
そして私のそばに隠れて遊ぶのやめちゃったりします!
きっとドレミさんのお子さんと遊んだら気が合いそうです😊💕
そうゆう娘の性格と合った子と巡り会えて少しずつお外でも、活発になってくれたらなあと思う日々です😭
同じ悩みの方とお話しできてとても気持ちが軽くなりました😢
本当に悩んでて同じ悩みの人周りにいないので一人で悩んでて苦しかったので😭💦
ありがとうございます🙇♂️- 12月3日
-
ドレミ
間違えて下に返信してしまいました😂💦- 12月4日
-
退会ユーザー
場面緘黙症初めて聞きました!!
調べてみたのですが、うちの娘にもすごく当てはまってました🙄💦
同世代の子と遊んだ方が楽しいのでは?と思い幼稚園行かない?などと言っても、お家で遊ぶ方がいいと言うし、近所の子達が外で遊んでるの見ると、それまで外に行こうとしてたはずなのに、やっぱりやめると言ったりとても内気なので早く気の合うお友達ができるといいなと思ってます😭
私も頑張れそうです!!!
気力をなくしかけてましたが(笑)また明日からも頑張ろうと思います☺️✨- 12月4日
-
ドレミ
私の子も誰もいない公園は元気に走り回り
人が来ると「んーんー」と手を引っ張り帰りたがります💦
その時などは私に対しても言葉が出なくなります💦💦
1月で今の保育園を辞めて
4月から新しい幼稚園に行くので
気の合う子が出来たらいいなと思ってます💦
悩みは尽きないですがお互い頑張りましょう😭💓💓- 12月5日

pom
私自身がそうでした。
幼稚園のときはなぜか外で声を出すのが恥ずかしくて。
家ではうるさかったと思います。
小学生の頃には普通に元気いっぱい話してましたよ😊
-
ドレミ
そうだったんですか!
そういう話聞くと、私の子も
成長とともに普通にお話しできるようになってくれるといいな♪
と期待が持てます😍
ありがとうございます😆💓- 12月3日

なぎさ
私も自分自身がそうでした。
そして、親が悩んでいることも分かっていました。
何でなの!とイラついているのも分かるけど、困っていました😅
家族以外の人、特に大人と話すのが怖いというか、緊張するというか…
子ども同士なら大丈夫だけど、ハイテンションな子やグイグイくるタイプの子は苦手でしたね…。
人前で話したり、発表したりするのはド緊張で、日直の前日は眠れないくらいでした💦
私の記憶では、小学4年生ぐらいからスムーズに先生や友だちと話せたような気がします。
その後は、割りと目立ちたがりやになったのかもしれません。生徒会長や部活のキャプテンをしたり、選手宣誓をしたり…
仕事も人前で話すことが多いですし、特に今人付き合いて困ることはないですよ。
性格や気持ちの問題が大きいのかな~と思います。
-
ドレミ
子供は敏感ですもんね
私の子も私がイライラしてることに気づいてるかもしれません💦気をつけないと💦
夫ともスポーツなどしたら変わるかも?と話しておりました。
大きくなるにつれて成長してくれることを願います😭💓
コメントありがとうございます!!- 12月3日
-
なぎさ
確かに❗
スポーツいいかもしれないですね。
周りの友だちよりも得意なことができて、自信となるかもしれませんね!
ちなみにうちの子は逆で、外に出ると興奮してはしゃぎ過ぎるタイプで💦
大人しい子を見るとうらやましくて、私はイライラしてしまいます。
本当、子どもは敏感ですよね。
「ママ、怒ってたの?」と聞いてきます…。
家ではもう少し落ち着いて色々できるのに…と悩みは尽きないけど、子どものことをちゃんと信じて見守ってあげたいなと思います。
うちの子も、大きくなるにつれて成長してくれるといいです。- 12月3日

ぽこ
過去の投稿でしたが同じ境遇なのでコメントしてしまいました!
今幼稚園のプレに通ってますが同じようにお返事、挨拶できません。
家では普通に活発な女の子です💦
うん、ううんすら言いません
周りの子はどんどん慣れてありがとうやお返事もできるようになり、焦ります😂
本人にやれと言って急にできるものでもないし逆効果だと思うのでそっと見守ってます😅
-
ドレミ
返信遅くなってしまい申し訳ありません💦
同じようなお子さんのママがいて嬉しいです😭
保育園では一言も喋らず挨拶も出来ず帰ってきます😭💦💦
やれと言ったら逆効果ですよね💦
私もそっと見守ろうと思います🥺
コメントありがとうございます!!- 1月2日

はじめてのママリ🔰
過去の投稿にコメント失礼します。
うちの娘がまさに同じ感じです。
周りからも大人しいねと言われ私の周りも活発な子ばかりで。
この投稿かなら何か変化はありましたでしょうか?また心がけている事があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
-
ドレミ
場面緘黙症かも?とコメントがあり、
たしかにそうかもなぁ、と思ってました
なので、無理に喋らそうとすることはやめました
つい昨日ですが、
私の友達3人が遊びに来て、
遊んでる最中は私の背中に隠れたりして
お話はできなかったんですが、
帰る時に、今日はありがとうねー!また来てねー!と言えました🥺
私はびっくりしたんですが、
このことも触れるとまた喋らなくなるかも?と思い、触れてません😂
今はうちの子は本当に人見知りなんだろうな、
個性だから仕方ないか!
と思えるようになりました!
ただ今保育園を退園し
4月から幼稚園に通いますが
幼稚園だとまた先生に喋れるか、お友達と喋れるか、わかりません…- 3月12日
-
はじめてのママリ🔰
過去の質問に答えていただきありがとうございました。
ドレミさんの前向きな姿勢素晴らしいと思います。大人でも上手くいかない事をやれと言われても難しいですし気持ち良くないですもんね。
もう少し子供に寄り添えるように心がけていきたいと思いました。
娘も4月から幼稚園なのでいろいろ心配もありますが見守っていきたいと思います。娘さんも新しい環境で楽しく過ごせる事願っています☺️- 3月12日
ドレミ
場面緘黙症というのがあるんですね!
インスタ見てみたいと思います!!
コメントありがとうございます✨