![sm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の息子がわがままで癇癪がひどく、無視や抵抗を示すことが増えています。毎日怒りすぎて自己嫌悪し、適切な対応がわからず悩んでいます。保育園ではお利口だが、家庭では別人のようになりました。
4歳になったばかりの息子ですが
4歳すぎてからわがまま、癇癪がすごいです。
最近は話しかけても無視。
だめだよというと地団駄、泣いて抵抗…
わたしにだけ叩いてくることもあります。
下の子が遊んでるおもちゃを
ほしい、僕も遊びたい→順番だよ
〇〇ちゃんが遊んでるでしょう?と
優しくいっても、泣いて癇癪…
最近はわたしを無視することも。
シングルで我慢したりのストレスの
吐口としてるのかなと思っても
イライラして毎日怒りすぎて自己嫌悪です。
保育園ではお友達のお手伝いをしたり
とてもお利口ですと言われます。
4歳児こんなもんなのでしょうか?
今まで聞き分けもあって、ぐずることが
あっても優しく言い聞かせれば理解してくれて
いましたが今では別人のようで。
つい毎日のように怒ってしまって
自己嫌悪です。
シングルな分私の今までの接し方などが
悪かったのかなとか、どう対応して
どう接してあげればいいのわからなくて…
- sm(7歳, 8歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育士です!
お母さん頑張ってますね!!
お子さんも保育園でたくさんたくさん頑張ってるんでしょうね♪
4歳児というか、子どもたちはみんなそんなもんです!
大人もそうですよね!仕事でたくさん頑張ったら家では甘えたい!褒めて欲しい!
お母さんもシングルで精一杯頑張って、きちんとお子さんたちと向き合って来られてるんですね( *´︶`*)
毎日お疲れ様です。
私が1番大事だと思うことは、子どもたちの出来ていない所を見るのではなく、出来ている所を見て、認めてあげることだと思います!
怒っても叱っても大丈夫!
でもその後に、出来たこと、例えば妹におもちゃが貸せたこと。約束が守れたこと。それをきちんとお母さんが見て言葉で伝えてあげること、妹におもちゃ貸してくれてありがとう。や、約束守ってくれてありがとう。嬉しかったよ。など。。。お母さんの負担にならない程度で、少しずつでいいので認めてあげたりしていくと大分落ち着いてくると思いますよ( *´︶`*)
コメント