※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きゃあ
子育て・グッズ

最近お昼寝が短くなり、夜も起きて泣くようになりました。睡眠退行の可能性や鼻風邪の影響も考えられます。

2週間ほど前まではお昼寝を1回2時間くらいしてくれてたんですが最近30分で起きてしまうことが多いです。しかも起きてきまうと寝かそうとしても全然寝ず、結局早めにぐずってまた寝かせる形になります。

抱っこでは2時間くらい寝るのですが寝転ぶと早いです。

こういう時期ってありましたでしょうか?
同じ時くらいから夜も朝方1回起きて授乳だったのが少し早めに起きて泣くようになり、それプラス前通りの授乳の時間と合わせて2回は起きるようになりました。

睡眠退行というものなのでしょうか…
その時期から鼻風邪を引いていたってのもありますが今は大分良くなってるので風邪が原因ではないのかなと思います。

コメント

はじめてのママリ

わかります。置くと目覚め早く、抱っこなら長く寝ますよね。私は抱っこしたままでいます💦

寝る前の授乳、すこし多めにミルクあげてみてはいかがでしょうか?
でもうちの子も夜中二回とかおきていましたし、あえて睡眠退行とは思わずにやり過ごしました(笑)さいきんはおきて遊び出しますよ。
お昼寝を短く切り上げて夜寝かせたら良いとか言いますが、切り上げたほうがぐずぐずで、自分から起きるまで寝かせて、夜は起きてもいいやくらいでいないとしんどくなりますよ😊
うちは三回食にしてから朝まで寝る日が何日かでき始めたので、忍耐あるのみです!(笑)

  • きゃあ

    きゃあ

    抱っこしたまましんどくないですか?😭私はお尻が限界きます😂

    寝る前だけミルクにしてて、200ml飲んでるんですよ😭前はそれで6時までは寝てくれてたのに最近は3時に目が覚めます…抱っこですぐ寝ますが💦
    三回食で変わったんですね!
    間違いなく忍耐ですね😂

    • 12月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    だんだんお尻の位置が前に前に(笑)背中で座ってるような姿勢から、最終的に寝転ぶ形になるときもあります(笑)
    なるほど…ミルクは良さげですね!!抱っこですぐ寝るなら優秀です!大丈夫(笑)
    うちミルク与えても遊び出してますから🤣
    たぶん睡眠退行だと思いますが、病名みたいで嫌だから怖い夢みたのかい!って思って時を待ちましょう♡(笑)

    • 12月3日